湯を沸かすほどの熱い愛のレビュー・感想・評価
全563件中、361~380件目を表示
生涯ワーストかも…
評価が高くて期待して観たが、全然ダメ!
ヒッチハイカーが女性ドライバーとラブホに行って逃げたとか、小学生の娘の前で言うなよ!なんでみんなゲラゲラ笑ってんの?下ネタ大好物の僕が引いたわ。
安曇が虐められてる時も逃げるなとか言うなよ!逃げても良いよ!
他のエピソードも、なんかネットに転がってる良い話を集めた感じ。
銭湯の旦那、結局何もしてないじゃん。もう少し奥さんに対して最後くらいちゃんとしてあげなよ。
役者は皆上手くて安心して観ていられるが、脚本か演出の問題だよ。
ただ安曇役の杉咲花さんの演技は素晴らしかった!若いのにあれだけ身体張った演技、表情も出来ないと思う。
最後に言うけど、この映画サイコホラーですよ。葬儀の後なんで霊柩車は河原に行ったの?遺体は銭湯に有ったよね。で、釜がクローズアップされて赤い煙が… 湯船ではみんな仲良く浸かってる… これって双葉の遺体を焼いて沸かした風呂に入ってるよね?この事の意味か「湯を沸かすほど熱い愛」って事でしょ?
この映画を評価してる人って、虐めやネグレクトを肯定してるとしか思えない。それか昭和の教育思想で思考停止してる?
この映画を観て、最近観た映画で一番良かった〜って言ってる人!今すぐ「この世界の片隅に」を観に行って!
この作品の意味を知ったとき、気づいたら涙が出てました。 お母さんは...
うん、まあ
みなさんが驚いたりドン引きされているラストは、私はいい!と思いました。
しかしそこまでのプロセスが、こういうことをする人たちとして描かれていないので飛躍がある気がしました。そこまでの流れでは、ヒロインの母親以外は運命に流されているように思えたので。彼女への愛と彼女からの影響によって、こうした葬送を選んだという過程があまり丁寧に描かれていないからでしょうか。
双葉が安澄に手話を学ばせていたことはなるほど!と思いましたが、前半の伏線が伏線ですよ!と見え見えでした。
宮沢さんがこの役にはまっているとは思いませんが熱演で素晴らしい。そして杉咲花さん、将来が楽しみですね。
不気味だった
家族の中に血縁的に通常の人が誰もいないのだが、強い絆があって勇気付けられる。しかし、それでいいのかなと思うところが多々あった。
中学生の娘が学校でいじめにあって制服を隠されているのだが、母親は負けるなと鼓舞するだけで全く介入しない。たまたま娘が勇敢で自殺しなかったから結果オーライなのだが、だめだと思う。女の子の下着姿もショッキングでつらい。
オダギリジョーの隠し子の9歳の女の子が、お母さんがいなくなって1年くらいしか一緒にいないお父さんだけで、家も変わってしまい、一番つらい状況なのにあまりそこに着目されていない。多くの場合、彼女が一瞬すごくいい子に振舞ってそれから試し行動をすると思う。普通にいい子としてしか描かれていなかった。他の家族にも問題が山積みだから彼女としても自分をだしにくかったのかな。
宮沢りえに同姓で同年代の友達がいない。血縁のない女の子をわが子として養育するような人でもあり、急に人をぶっ叩いたり、大して知りもしないのに「腐った人生」呼ばわりするような人だから仕方が無いのかもしれない。宮沢りえの実親が面会を拒否する以外は、話せば分かる人ばかりの世界だった。
病院の庭でピラミッドで宮沢りえを励ましていたが自分がもしその立場だったらすごく嫌だ。やるのもやられるのも本当に嫌だ。そこに関係の薄い探偵やヒッチハイカーがいるのも、ずっと地元で生活してきたのに悲しい感じがする。
銭湯での葬式は格安葬儀なのかなと思ったが火葬はドン引きで、赤い煙も不気味だった。映画のタイトルロゴが非常におどろおどろしいのがぴったり合っている。ホラー的な不気味さを持つホームドラマだった。
悔しい涙が美しかった…
クライマックスで、夜に家族たちが病院を訪れるシーン。
宮沢さん演じる主人公の言う「もっと生きたい」という言葉と、
話すことも動くこともできなくなったときの、娘を見つめる視線が、
この世への美しい執着といえばいいのか、強烈に印象的でした。
また、娘役の杉咲さんの演技に感動しました。
年下ながら仕事へのプロフェッショナルさを感じ、尊敬します。
一つ気になったのは、なぜ主人公はオダギリさん演じる夫と結婚したのか。
そこが分かれば、もっと“ピラミッド”の意味が深まったのでは、
と思いました。(欲を言えばですが)
素敵な作品でした!映画館が温かい涙で包まれました…。
あまりに非現実的
他の方々のレビューを拝見していて,違和感を覚えたのは,
>泣けた
という表現がやたら目につくこと。どうやら,それほど「素晴らしい」と言いたいらしいのだが,例えば小説について「泣けた」と書き散らすレビューはあまり見ないように気がする。映画館の暗闇の中で感極まって号泣している方に水指すつもりはないが,術中にはまっているな,というのが率直な印象である。
さて本作品,悪くは無いが,ラストのシーンをはじめ,あまりに非現実的な場面が目障り。いじめにせよ,人間ピラミッドにせよ(その他省略),現実感に乏しい。というか,観客の耳目を惹こうというあざとさが嫌らしい。
そうしたリアリティの有無はどうでもいい。とにかく泣きたいのだ,という方にはお勧めかもしれない。(苦笑)
わずか2時間の映画に様々なテーマが詰め込まれているのですが、詰め込...
タイトルなし(ネタバレ)
ウルウル〜
涙ポイント結構あったかも
余命宣告...
ダメージを受けたものの
気丈に振る舞う...
でも本心は...
家族愛もしかりだけど
根拠は無くても
死にたくはないよね...
犬の置物投げて窓ガラス割るシーンとか
取り乱して当たり前なんだから
もっと醜い所も出して良かったかも
涙腺崩壊!!
娘のあずみの学校でのイジメ回避(?)の辺りまでは結構ツッコミ処満載!って感じだったけど…。でも話が展開する内に、時限爆弾を抱えた様なお母ちゃんには、ああするしかなかったのかな~とも思えてきて…。とは云え、どなたかの口コミにもあった様にイジメの対処法は『逃げない』事では どうにもならない事も多いのでヤハリ同じ立場に立った子には到底推奨できる対処法とは思えませんが。
前置きが長かったですが、とにかく此の作品は途中(双葉が娘らと旅行に行く辺り)から涙をこらえると言うか…嗚咽を押さえるのが必死でした。
とにかく双葉母ちゃんは聖母マリア様か菩薩様か…って感じだし、何より特筆すべきは宮沢りえさんは俳優としてタダ者ではない!!って事でしょうか。
最後に此の映画は、ただのお涙頂戴ものとは一線を画すものだと、私には思える作品でした。
ラストにそういうことか…と納得しました
溢れる愛情を注ぐ宮沢りえさん演じる双葉かあちゃん。オダギリジョーさん演じるダメなとうちゃん。あんなに見返りを求めない愛情ってなかなかないなぁ。ハンカチを必ず持って観ること。
りりイさんのシーンがもう少しあれば良かったなあ。
おっさん臭くてダサいけど、それが可愛らしさ
一言で言うとおっさん臭く感じました。
今どき女子高生のいじめはあんなバレバレのやり方せず、もっと上手く隠してやりますし、家族との会話も違和感のある口調でした。
年配の人が想像で作ったステレオタイプの女子高生像なんでしょう。
ピラミッドのシーンも泣けますがダサい・・・。
しかし、中盤からお母ちゃんの頑張りが、宮沢りえの演技に乗っかってガンガン作品の雰囲気を支配していって、どんどん引き込まれていきました。
このお母ちゃんも、いじめが解決する根拠もないのに娘を無理矢理学校に行かせたり、自分の母親に会わせてみたり、死が間近に迫っているからといって天使のような完璧な振る舞いをするのではなく、エゴが混じった人間臭さが混じっていて、すごい好きです。
いじめが解決したのも計算尽くめではなく、色々入り交じった要素により状況が変化していってるので、「これが素晴らしい生き方だ!」的な説教臭さがなく、それでいて最期に生き様を見せられた様な・・・。
ラストもロックンロールなやり方で、おっさん臭さも微笑ましく感じて、味になってきてきました。
理想の母親像
気になるところもあったけど
2017-03
とにかく泣いた。
鮎子の「この家にいていいですか」っていうところでもちろん涙腺崩壊するわけだけど、そのセリフによって「あぁ母親が迎えに来ると思ってて、仮の家だと思ってたから必死でなじまないようにしてたんだな」とか、賛否両論の漏らしちゃうシーンで、パンツをドアにかけるのはさすがにやりすぎだと思ったけど、たぶんあれって「トイレ行きたい、でもその間にママ来ちゃうかもしれない」っていうせめぎあいがずっとあって、そのぐらいママを待ってたっていうことが表れてたシーンで、だからこそ「もうママは来ないんだ」っていうことを鮎子なりに受け止めて前に進もうとしてるんだなってことを感じたりして、もう大変だった。
ただ、やっぱりいじめに対して立ち向かう方法として制服全部脱ぐあの方法はないよなって。たぶん男子たちはそういう目でその後安澄を見るようになるだろうし、女子たちは男子たちのそういう反応含めてよりおもしろくないだろうし、そもそもすぐ返してきたけど制服捨ててるだろwとか、牛乳吐いたところで「それいじめひどくなるやつや…」とか、もうドン引きしてしまった。あと、無理矢理に学校に行かせようとするお母ちゃんの行動にも。逃げるなっていうけど、逃げたっていいこといっぱいあると思うし。自分が死ぬことで守ってやれないから…っていうのもあるんだろうけど、結果オーライであって、たぶん現実世界ではいじめひどくなってさらに傷つくパターンだよなぁとか。でもそういうのも含めて「完璧じゃない」お母ちゃんの溢れ出るほどの愛というのがテーマなんだろうなとも思ったり。
オダギリジョーがダメな夫を本当にダメに演じててすばらしいなと思ったし、松坂桃李の一見明るいけど陰がある役はすごいはまってて初めてかっこいいなと思ったし、女性陣の評価がすごい高い映画だけど、男性たちもよかった。とても。
全563件中、361~380件目を表示