サバイバーのレビュー・感想・評価
全61件中、21~40件目を表示
ミラならできるかも
爆発物関係に詳しいビザ申請審査官ケイト・アボット(ミラ・ジョヴォヴィッチ)が不審な化学者のビザ発行を止めたことから暗殺のターゲットとなる、テロに見せかけた爆弾で仕損じたら銃で殺そうとするがそれなら最初からそうすればいい、ケイトはとにかく強運でたまたま店を出ていたので爆死を免れるし、最強の闇の暗殺者(ピアース・ブロスナン)に何度も狙われても何故か助かる、たまたま車の中で年越しイベントのニュースを見て犯行場所を察知するなどたまたまが多すぎる。
友人や仲間に手助けされるがロンドン警察もまるで悪の味方、大使も政府機関もお粗末すぎる。
強運なたった一人の女外交官によって100万人の命がたまたま救われたでは心細すぎてニューヨーカーは怒るだろう。流石に心配させ過ぎたと思ったのかエンドで「政府機関はニューヨーク市で9.11以降53件のテロ攻撃を未然に阻止した」とクレジットが表示された。
只管、ハラハラさせることしか頭にないプロットだがゾンビをやっつける不死身のアリスならかっこつけのピアース・ブロスナンなんぞ敵じゃないって読めてしまうから役のイメージは怖い、とはいうものの主役がミラでなかったら成立しなかったかもしれない。
おうち-161
持つべきものは、友。
と、信じられる上司同僚。
と、クロエ。
やっぱり眉間にシワ寄せて疾走してるミラジョボ姉さんを定期的に見たくなる私。
アリスではないので、ハイヒールで女の子走りする姉さんにちょっと萌え。
んで凄腕殺し屋、ピアースさんなのですが...凄腕ねぇ(笑)うん、まぁ、ボンドならあのミスしないよね。
と、序盤からちょいちょい🤔。
そのほとんどが、凄腕って言う割にってやつですが、ロンドンからニューヨークまでフライト7時間くらいかかるはずなのにとかその間...それ以上は言いません(笑)
凄腕のクロエ的コンピューターおばあちゃんがいたり、全体的な流れといい、ラストといい、どうしても『24』を彷彿としてしまいます。
主人公は格闘経験があるわけ(少なくとも語られない)でもないので、逃げる素人vs追うプロという構成。
なのですが、ミラジョボ姉さんだからか(?)、主人公が強めなのはご愛嬌。
ミラジョボさんって、追われているときの演技が本当に上手いと思いました。
唇の震えとか、眼力が弱くなる感じをうまく表現するなぁと。
一方のピアースさんは、イメージ通りの紳士なワルそのままでした。
短時間でまぁまぁ楽しめますが、気になる点は多々。
何故か強い外交官
ミラ・ジョヴォヴィッチが何故か強すぎる
バンバン敵を倒していく外交官はミラ・ジョヴォヴィッチしかいない。
目潰しのミラ・ジョヴォヴィッチ
そして、陰謀というか誰も陰謀してないのに、勝手に悪役になっていく。
理由はミラ・ジョヴォヴィッチが強すぎるからだ。
ここまで強ければ世界も救えそうな気がしてくる。
普通の外交官なら、余裕で暗殺されてジ・エンドだろう。
エンタメ映画ならまあいいんだけど、映画としてのクオリティは低め。脚本が微妙。
サブ主人公のテロ科学者がイケメンアサシンにワンパンで殺されてるのは草だった。
早く捕まっておけよと思わざるを得ない。
裁判が起こる頃にテロが起こって犯人に仕立て上げられ、それをなんとかしてく法廷サスペンスのほうが見たかったかな。
テロの理由もかなり浅く、感情移入できなかった。
敵は007...
駐英米国大使館員が、テロを防ごうと孤軍奮闘する話。
赴任して5週間あまりで事件に巻き込まれ、上司である大使の信頼を得られていないのが何とも痛いところ。
しかしタイトル通り、ヒロインはあらゆる爆発を奇跡的に生き抜く不死身っぷり(^^)。
追っ手は爆弾と射撃の(一応)名手で、その姿は、さながらJames Bondが忍者の火薬玉?を転がしているかのようです(^^)。世界的に有名な凄腕暗殺者の割には、女性1人に手こずっておりました。スマホいじる度に手袋が邪魔ね(^^)。
しかもルーマニア人医師の動機がありえない…。彼を演じた俳優さんはこれが遺作だそうです。
安全保障は、何も起こらないこと、起こらせないことが目標ですから、なかなか功績が公になることもなさそうですが、誰かが守ってくれている平和な日々に感謝です。
Pierce Brosnan、悪役が似合っていました。
地味でプチなアクション&スリル&サスペンス
地味ながらテンポが小気味いい佳作
在ロンドン米国大使館の査証担当官ケイトは大使館に訪れた不審な査証申請者に気づいたことから殺し屋の通称”時計屋”に命を狙われる。職場の仲間と食事中だったレストランを爆破され1人生き残ったケイトは爆破テロリストとして大使館とイギリス警察の双方から追われる身になるが、ケイトがマークしていた不審者全員に査証が発行されていることを知り、大規模テロが実行間近であることを確信、逃亡しながら単身テロ犯を追う・・・というB級臭に満ちたかなり地味なサスペンスですが、これがなかなかテンポのよい小気味いい作品。
ミラ・ジョボビッチは万能なヒロイン役ばかりの印象ですが本作では至って普通のお役人さんを熱演、”時計屋”は最近こんな役ばっかり演じている感のあるピアース・ブロスナン。ボンドを演じていた印象がなかなか消えなくて苦労しているのか、もうあきらめているのか判断に苦しみます。
ダークヒーローのピアース・ブロスナンが魅力的だ
ピアース・ブロスナンがすき。
二枚目なのに、どこか引かれている。
彼の仕草や知的な表情がすきなんだと思う。
この映画ではめずらしく爆弾の製造者であり一流の狙撃者。
表向きは古い時計の修理業者でプロフェッショナル。暗号名は「時計屋」で暗殺者。
設計されたキャラクターがすごくいい。
実際にスイッチを押しレストランで爆発が起きたときのすこしほほえんだ彼の表情がすごかった。
申し訳ないけど、主人公にも物語にもあまり興味がなくて、忘れていたくらい。つまりこの映画について、彼しか思い出せないた。
ひさしぶりみて物語的な面やテンポのあるシーンチェンジを思い出した。レストランでの爆発までは緊張感のある展開で申し分ない。
手慣れた感じのつくり方だが、それでも充分に楽しめる。
しかし、タイムズスクエアあたりからは凡庸で、クローズは物足りない。まあ、ブレナンがいたから満足している。
女性版ジャック・バウアー大活躍!!
・ストーリーはなかなか良かったと思うが、強引過ぎる展開は残念…。
・殺し屋はカッコいいけど、全然最強ではない(笑) ミスしてばかりならクビにして他を雇えばいいのに、逆に何故あんなに大金の報酬を雇い主は払うのか…。
・ラストのバトルもあっけなくてちょっとガッカリ…。
・ジョヴォヴィッチの熱い演技を堪能出来て良かった
最初の30分くらいまでは、
アメリカ警察VSイスラム過激派。
Milla Jovovichが!
全61件中、21~40件目を表示