64 ロクヨン 前編のレビュー・感想・評価
全280件中、201~220件目を表示
見ごたえは十分。ただ、三上が佐藤浩市っていうのはちょっと違うかなあ。
小説、NHK版ドラマ、どちらも知っていると、至る所に仕込まれた伏線が出てくるたびにドキッとしてくる。だから、単なるいち風景のように何気なく公衆電話を映してこられちゃハッとさせられてしまう。そして、電話帳を仏壇の下に押し込むところなんざ、何気なさそうでいて重要極まりない仕草だった。こういういくつかが最後に一つの線につながっていくのだなと思いながら見るだけで、映画を観ている至福感を味わえた。まさに、前編後編に分ける価値ありの内容。
だけど、演出としてはやはりHNK版のほうがよかったかなあ。あの、金属の歪む効果音と振り回されるようなカメラの映像は、観ているこちらをジリジリさせ、たどり着く終着点が見えてこない「64」にピッタリだったと思う。
各役者の演技も、素晴らしかった。今回の、蔵前が取材した銘川老人の人柄を紹介する場面には、泣けた。余計な説明のセリフもないのがいい。瑛太たちの悔しそうな表情が、何が正しいのかこだわるべきは何かを雄弁に語ってくれていた。
ただ、三上はやはりピエールだわ。佐藤浩市は素晴らしい役者だし、画面に緊張感をもたらしてくれていたが、いかんせん、「鬼瓦」ではないし、二渡と同級生に見えない。あの年齢(実年齢50代半ば)であれば、刑事一課長くらいのポストであるべき。40代の活きのいいキャストが望ましかった気がする。
とはいっても、見ごたえは十分。後編に期待できる出来だった。
家族を失う辛さ。次第に明かされる、切なくも許しがたい真相。
【賛否両論チェック】
賛:自らも傷を抱える主人公が、かつて家族を失った遺族の事件の真相を知るべく、孤軍奮闘する姿が印象深い。次第に暴かれていく警察側の隠ぺいや覇権争いにも、改めて考えさせられる。
否:登場人物が複雑に入り組むので、気をつけないと人物関係がついていけなくなりそう。後編に謎も残る。
自身も“家族の失踪”という苦悩に耐えながら、かつて少女を救えなかった事件の傷跡を埋めるべく、広報官という立場から奔走する主人公の姿が、非常に痛々しく映ります。クライマックスでの、記者クラブで啖呵を切るシーンなんかは、観ていて圧倒させられます。
そしてそんな彼が、無情にもその事件を利用しようとする警察上層部の覇権争いに巻き込まれていく様も、また切ないです。次第に明らかになっていく事件の裏側の真実にも、改めて考えさせられるものがあります。
それから本作では、何といってもキャストがとっても豪華です。ちょっとした役でも
「えー、この人!?」
ってなります(笑)。それくらい豪華な布陣にも注目です。
後半に向けて謎は残りますが、気になるグロシーンもありませんので、ミステリー好きな方には是非オススメです。
オールスターキャスト
早く後編見たいです。
NHKのドラマをみていたので、おおまかなあらすじを知ったうえで映画を見ました。
とても重たく濃いですね…
ピエール瀧版も当然よかったのですが、こちらはこちらでさすがです。
来月ロケ地見学に行く機会があるので、じっくりチェックしてから
後編を見たいと思います。
原作、映画を知らなくても
一人の将自余がいなくなり殺された、警察は犯人を見つけるために奔走するという、ただ、単純名内容ではなく関わる人々の様々な思惑や感情が交差して絡んできます。
個人の意見や感情は組織の中では脆い,-時としては邪魔になる。
でも、それが行動のきっかけになり、動き出してしまうこともある。
目をつぶって上からの命令に従っていれば楽なのはわかっているし,世間の人間は大抵、それに素直に従ってしまう。
でも、それが素直に納得できない人間がいる。
三上という人間は広報という立場でありながら刑事の面も持ち合わせている為に非常に悩みね苦しみます。
でも、そこが魅力で強みであると思うのです。
人の立場や気持ちが変わり、昭和から平成へと写り変わって時だけが流れていく。
犯人がわからないまま、ただ、ゆっくりと。
後編への期待が高まります。
観客に高齢者が多く、見終わった後、原作を持った方を店内で見かけたのもわかります。
続きを読んだとしても映画館で知りたいと思ってしまう気持ちがわかります。
忘れてはいけない。人が、死んだんだ
原作がベストセラーで、NHKドラマ版も大好評。
そうなると、映画版に賛否両論出るのは必至。
本作に限った事じゃないが、必ずしも全員が原作を読んでいる/見ている訳ではない。自分も原作未読が多いが、別にそれを恥じてはいない。
新鮮な気持ちで見れるし、映画版は原作未読でも楽しめるかという醍醐味がある。
その点、本作はクリア、いやそれどころか、非常に満足であった!
平成も28年が過ぎ、もはや遠い昔になりつつある昭和。
ましてや、たった七日間しか無かった昭和64年など記憶に留める間も無く過ぎ去った。唯一の記憶は昭和天皇崩御のみ。
当時小学1年生だった自分も、CMすらナシで昭和天皇崩御を報道し続けるTVに飽き、友達とゲームをしていた記憶が辛うじて残ってるくらい。
もし、その七日間に今も取り残されている者たちが居たら…?
昭和64年に起きた少女誘拐殺人事件。
時代が平成となり、人々の記憶から忘れ去られ、未解決のまま時効まで後1年を迎え…。
勿論フィクションだが、実際にあっても全くおかしくない。
個人的な印象としては、前編は64事件の進展さほどナシ。
いよいよ事件が大きく動く…という所で終わり、本当の見せ場は後編までお預け。
おそらく原作既読者には見逃せない伏線張られ、少なからず事件のある隠蔽が明かされるも、全体的にかなりのスローペースで、肩透かしを食らうかもしれない。
が、前編は人間ドラマなのだと感じた。事件に関わった人々の“今”を、丹念にじっくり描く。
主人公・三上は、かつて64事件捜査にも当たった元刑事で、今は広報官。
上層部と記者クラブの間で押し潰される日々…。
彼には64事件にしがみつく理由があった。
刑事として事件を解決出来なかったからだけじゃない。
遺族の雨宮は娘を失った。
そして三上も娘の失踪という問題に苦しんでいる。娘と確執を残したまま…。
死と失踪はまるで違うかもしれないが、同じ一人の父親としての娘への思い。
三上が雨宮に心情を重ねても無理は無い。
あの日から時が止まったままの雨宮。
その時のあるミスと隠蔽により人生を狂わされた関係者。
焦燥、悲しみ、苦しみ…。
その事を、多くの人が知らない…。
三上が記者クラブと対立している原因のとある人身事故。
本作のクライマックスで、三上が記者クラブの一同にある話をするシーンがあるが、凄まじく引き込まれた。
それは、警察が隠した人身事故で亡くなった老人の話。
その老人の人生は決して幸福ではない。ずっと陽の当たらないような人生。
そんな人生のささやかな幸福…。
その事を、誰も知らない。
それどころか、死んだ事すら公にされない。
人が、死んだ。
それが、どんなに悲しい事か。
被害者の声を、消し去ってはいけない。
忘れてはいけない…。
出るわ出るわ、覚えるのが一苦労なほどの豪華キャスト。
ベテランから若手まで全員が重厚な演技を見せる。
一人一人語る事は無理なので、ここはやはり、主演の佐藤浩市。ほぼ出ずっぱりで、作品を背負って立つ名演と存在感は圧倒的。
メジャー作品では出来にムラがある瀬々敬久。昨年のSFアクションの憂さを晴らすような骨太演出。
後編も見ないと本当の感想は言えないが、現時点では見応えありの4点。
後編次第では変動あり。
後1ヶ月、待ち遠しい!
予習しないと、勿体ないドラマです。
この、映画を見る前に、NHKドラマを、再度見て、こちらのレビューも参考に予習しました。
お陰で、いろんな伏線が、見えて前編の面白さが倍増して良かったです。
なんといっても、河原にポツンとある電話ボックス。
雨宮の、指のアップ。変わっていく髪型。
仏壇の下に隠す何か…。
幸田役の吉岡秀隆の、バックで騒ぐ女子の声。
警察組織には、警務部と、刑事部がある事や、県警と、警視庁やら、広報の役目、キャリアなど、少し、知識があると、いろんな台詞が、入ってきます。
私的には、NHKドラマの方が、主役の三上もピエール瀧のが昭和っぽいし‼
それぞれの、役者さんの、迫力や人間臭さも感じましたが、映画でしか見れない画面の広さは、良かったです。
ただ、奥田瑛二のわかりやすい台詞で、理解出来た事も、あり助かりました。
前半の、好きなシーンは、広報の蔵前君が地道に、捜査した事で、広報と報道陣の気持ちが1つになる場面でした。
後半では、落合役の江本佑に、期待します。
昭和は遠くなりにけり・・・
記者クラブって何?
(2021.1.8.)公開時にすぐに見て以来の久しぶり鑑賞。「初恋」の窪田くんだったんだー、綾野剛が警察広報のセカンドだったのかー!当時は全然気にもしてなかった。後は大体覚えていた。
刑事や殺人・誘拐事件モノって、国柄がでるというか、それぞれにお家芸があるんだな、ということを今回、思った。義理人情、組織内の人間上下関係、各個人の家庭問題などで涙腺刺激の足し算系。でなければ、ハチャメチャ或いはクールにまとめる引き算系。エンドロールで小田和正の歌声が流れるから、これは前者かな。
それにしても、記者クラブって何だろうと思った。警察の中に部屋もらってインフラ使わせてもらって、ってちょっとおかしくないのか?と思った。情報とるためか親睦か目的不明の記者と警察広報との夜の会食。「あの人たち、みんないい方です」っていう広報婦警の台詞には❓️でした。いい人、悪い人じゃないでしょう?自分・彼らの立場、自分・彼らの収入はどこからか、自分・彼らの役割は何なのか、っていう意識ないのでしょうか?マスコミの存在意義はどこにあるのでしょうか❓️
これぞ群像劇
結構良い
そんなに?
閑職で窓際っぽい警察署広報官である佐藤浩市に同情し共感し「後編」に期待をつなぐ「前編」
Movix堺で映画「64 ロクヨン 前編」を見た。
平日で午後7時ごろからの上映回だった。
観客は我々夫婦子供を含めて15人くらいだった。
ベストセラー作家・横山秀夫の著作で、
2012年「週刊文春ミステリーベスト10」第1位、
2013年「このミステリーがすごい!」第1位など
高い評価を得た警察小説「64(ロクヨン)」を映画化した2部作の前編らしい。
「半落ち」「クライマーズ・ハイ」などで知られる横山秀夫と言われても知らないしわからない。
その両方の映画の存在は知っているのだが残念ながらどちらも見ていない。
映画「64 ロクヨン 前編」はテレビCMや映画館の予告編を見たくらいで、特に予備知識を持っていなかった。
昭和の最後の年に、子供が誘拐され、警察が犯人を追い詰めるクライムドラマかと思っていたが違っていた。
少なくとも「前編」は。
警察の刑事部に長く勤め、あと数年で定年を迎えるであろう佐藤浩市は現在は地方警察の広報官である。
その部署ではトップであろうと想像するが部下は綾野剛と榮倉奈々ともうひとりの男性がいるくらいである。
言うなれば閑職で窓際っぽい部署なのかもしれない。
直接の部下の綾野剛にも「広報官なんてどうせ腰掛けでしょう」と言われている始末である。
佐藤浩市は「前編」では最初から最後まで出ずっぱりである。
警察署内では椎名桔平や滝藤賢一や奥田瑛二や三浦友和らや仲村トオルにまったく頭が上がらない。
また、署内の記者クラブと直接折衝する部署でもあるのでその突き上げが非常に強い。
警察官で数十年勤め上げてそこそこの地位まで来たはずなのに、
見ていてつらくて精神的にきつい仕事であるように見えた。
「前編」の9割方まで終わった時点でなにやら騒々しくなる。
新たな誘拐事件だ。
ここからやっとサスペンスミステリーぽく展開するーと思った瞬間に幕が降りた。
これはこれでなかなか面白い展開であるし、こういうのもありかなと思った。
早く「後編」を見たいのだが、「後編」は1ヵ月後の6月にならないと公開されないのだ。
満足度は「後編」への期待を込めて5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
カット割りと編集がイマイチ
良作日本映画
重厚な人間ドラマ
昭和天皇崩御のためたった一週間だけの昭和64年に起きた誘拐事件に端を発している。
それから14年たったところから始まる。
当時は刑事だった三上が広報官となり警察とマスコミ両方から敵対視される。
原作ではノイローゼになってもおかしくないんじゃないかと思うような警察内でのイジメや攻撃が細かく描かれているが、流石にこの辺りは思ったよりサラッとしてましたね。
しかし三上演じる佐藤浩市さんの演技は鬼気迫るものがあり映画に緊張感が溢れていました。
映像には原作を読んでいたので、ところどころにラストにつながるヒントが散らばってましたね。思わずニヤリとしてしまいました。
上映時間ですが原作を丁寧に描いているからかもしれないがやはり長くなってしまっている。
この辺りは何とかもう少し短く編集出来るのではないかと思わずにはいられない。
前半のクライマックスが記者クラブとの丁々発止のやりとり。
そしてラスト。
ついに事件が起こってしまう。
原作でも後半からの怒涛の展開が起こるのですが、この前後編に分けてしまうというのは流れとしてここで切ってしまうのが残念だ。
映像も暗めで逆光を使うなどして効果的だったが、残念なのはタイトルで『64』のフォントが何故あのフォントにしたのかと、そこはセンスを疑う。
単純に、「良かった」
全280件中、201~220件目を表示