マイ・インターンのレビュー・感想・評価
全774件中、161~180件目を表示
人と人の繋がり
ベンは妻を亡くしており、仕事に復帰する事で、人との関係を作り生きがいを取り戻した。
ジュールズは自分自身を誰にも打ち明けることが出来ず、実は多くの問題を抱えていた。
そんな2人が出会う事で、若者と大人の両方の目線で、仕事、家族、結婚、友人などの様々な困難に立ち向かっていく展開はとても面白かった。
仕事や人生って、人と人の繋がりで出来ていると感じさせてくれる素敵なお話でした。
私もこれからは、年齢を超えた人と人との関係を大切に、何事にも挑戦することを忘れずに、仕事をしていきたい。あとベンのように紳士的に!笑
ロバートデニーロ。
働くことやプライベートとの充実とか、色々と考えさせられる
1番可愛かったシーンは、ベンが仕事の初日にウキウキして寝るシーン。あ〜、こんな気持ちで新人の頃は職場に行ってたなと思い出しました。
そしてジュールズが持つ悩みって結構皆持つ悩みなんじゃないかなぁと感じました。仕事とプライベートと…色々あるよねぇと共感。
ジェイソンにハンカチ貸すシーンとか、後、ベンが皆から愛されてるのが凄く良かったです!
最初は女性が主役かと思って見始めたので男性視点で物語が始まったので少し驚いた。
ロバートデニーロがかわいい。
電話帳という過去の遺物を作り続けていた男性が
新たな時代のビジネスに貢献できるという構図は理想的で見ていて気持ちが良い。
歳をとっているからこその安心感や包容力で周りを包んでいく。
能力もそうだけど、人柄が貴重。
おそらく彼は家庭に女性がいるのが当然だった時代の人間。
それがこんなに男らしい気さくさと現代に対応できる柔軟さを併せ持っているって
それだけでファンタジーじゃないかとは言いたくなってしまうけれど。
社長が寿司好きなのは手早く食べられるからなのかな。
マッサージ師を雇っている会社なんて素晴らしすぎる。
女性からイケていない男性への差別的な視線も少し言及されているように感じた。
主役の二人とも表情が豊かでわかりやすいのが良い。
仕事をするもの同士尊敬し合い、友情を育んでいくところが素晴らしかった。
若者も老人もみんな素敵だ
ほっこり
良い話だけど好みではない
クラシックは不滅
2回目の鑑賞。
やはり良い映画。
シニアのインターンのベンが新進気鋭のアパレル企業、女社長を変えていく。
ベンがだんだん自分の親にも見えてくる。
シニアを老人だと端に追いやるのではなく、
協力することで新しい視点を与えてくれる。
最先端は確かに良いものだが、歴史や人生の先輩は我々よりも長く生きている分、厚みのあるアドバイスをくれる。
壁にぶつかっていた企業や人たちはベンによって困難を乗り越えたことにより、より絆が深まっていく。
ハンカチ、スーツ、ネクタイ、クラシックはカッコいい。
ファンタジーではありますが…
定年後、妻に先立たれた主人公。でも生きる活力は失われずに新たな刺激に飢えている。
そんな折に高齢者インターン枠に応募して採用された、若手女性が社長のベンチャー起業。
世代間ギャップで自分が知らない事を卑屈になる事も媚びる事も無くただ前向きに取り組み、若い世代が抱えた問題に人生経験を押し付ける訳でも無く大人の余裕で控えめに諭しアドバイスする。
そんな主人公が周囲の生き方考え方を変えていく、世代間の友情、成長物語。
ああ、こんな素敵な大人になりたい!
って、もう大人ですが…
老いも若きも互いに学ぶべきものがあり、友情を育むのは人と人であって世代は関係無いんだなって思わせてくれました。
何事も上手く行き過ぎでファンタジーではありますが、鑑賞後に充足感が溢れる良い映画でした!
それにしても、デニーロ演じるベン。モテ過ぎでしょ!
羨ましい!
こんな70歳になりたい
デニーロすぐ登場。通販会社に入社したシニアインターンが女性社長の下について…という筋立て。近年のハリウッド映画っぽく展開がスピーディー。
デニーロの落ち着きっぷりと顔演技がナイス。アン・ハサウェイとの心の距離を近づけてゆく過程の描写が実に丁寧。
途中でオーシャンズ的な遊びがあるのには驚いたし笑ったけどw
正しいことなら迷わずやる70歳。このデニーロも理想だな。ホロ苦さもありつつの良い塩梅の物語でありました。
自分の職場にもデ・ニーロ居て欲しいわ~
退職後ロバートデニーロとやりてEC社長アンハサウェイ
全774件中、161~180件目を表示