劇場公開日 2015年10月17日

  • 予告編を見る

アデライン、100年目の恋のレビュー・感想・評価

全136件中、21~40件目を表示

4.0ひとは年をとるんです

2021年11月4日
PCから投稿

じぶんが50歳になったら、50歳らしく生きているだろう──と思っていた。
いや、そもそも、若いときには、じぶんが50歳になったときを想像はしない。
若さとは、そういう思慮をする時期じゃないので。

でもなんとなく、じぶんが年を食ったら、それなりに相応なところへ落ち着いている──そう漠然と思っていた。

年をとると、どうなるかと言うと──かずかずのしっぱいを経て、同じ轍を踏まないようにはなる──が、それでもときには同じしっぱいをする。そして嗜好とか、きほんてきに耳目の向くところは若いころのままである。

20歳のしょくんは、50歳のおっさんやおばさんにもなれば、もうゲームなんかで遊んではいないだろう──と思っているにちがいない。
んなことはない。
世間様には隠しているが、壮年のにんげんとて、ゲームやデジタルガジェットや甘いお菓子や「誰某がノーバンで投げた」話題にきょうみしんしんである。

日本・日本人は、まったくそれを自覚していないが、この惑星で老人比率がもっとも高い国が日本である。わたしが政治家だったら死ねる国日本を標榜する。よく少子高齢化対策をうんぬんする政治家がいるが──あんたばかですか──そんなのもう間に合わない。30年前から間に合わなかった。

日本は死を合法化してコンパクトな社会になるほか策はない。この先だれもが100歳まで生きるのです。わたしのような無教養なにんげんでさえ──この先この国の全員が100歳まで生きること──の行き着く先を想像できる。
だから65歳あたりで死ねる権利をあたえる法律が必要なんです。これってバカっぽい意見・こうとうむけいな話・アホくさい空論・現実を見ていない姥捨山──ですか?
それしかないと思います。かならず尊厳がたわごとになる時代がやってきます。

(65歳になったら終わりたい。ペシミズム?とんでもない。「じゅうぶん生きたんでもういい」はたんなる選択で悲観じゃない。高尚な死生観が鼻くそになる時代が間もなくやってくる。とわたしは思っています。)
(健康で資産があるなら、終わる年齢は70でも80でもいいが、要は、意識がしっかりしている時にみずから終わらせることができる権限がほしい──ということ。
ちなみに自○というのは社会・他人様に迷惑をかけるだけ。わたし/あなたの汚れて匂いたつ屍体(ばあいによっては細切れの肉片)を、いったい誰が処理したいですか──という話。)

総人口の三分の一3650万人が65歳以上である。むかしは三分の一のまえに約を付けるのが通例だった。いまはもう付かない。そんな国にもかかわらず社会では壮年・老齢者をおっさんおばさん老害などと呼んでつまはじきにしている。国民の意識のなかでさえ、年を食った者を忌避・嫌悪している国でありながら、この惑星で老齢者割合がもっとも高い──というカオス。

さいきん犯罪が高年齢化したなあ──とか思っていませんか。老害やめろとか思っていませんか。いやいや。稼働人口の大半が高年齢者なのです。この国で生きてる人の大半が老人なのです。
そして、そんな高年齢者が、むかしのときのまんまの嗜好をたずさえている──のです。

じぶんは落ち着いている──つもり、ではある。でも一般論として、にんげんは年を食って利口になったり落ち着いたりなんてしない。たんに行動半径が狭まって、おいたをする面積が減るだけ──(この国では)すくなくともそんな自覚が必要だと思っている。

映画アデラインでもっとも得難いポイントは年をとることが肯定されていること。
年を取らない女ゆえ、構造として「人と違って年を取れない女」にトランスフォームされている──のだが「年を取らないこと」は人類が希求してやまない究極の願望である。
ゆえに人類の願望が「女の身におきた不遇」にトランスフォーム(変換・反転)されてしまっている──それが本作のもっとも魅力的なポイント。

鏡よ鏡せかいでいちばん美しいのはだあれ──人類はお伽話さえ経年劣化に拮抗してきたのにアデラインでは年を取らないのが厄災になっている──その反転の構造をとくに反転を感じることなく物語に入り込める。
とりわけかつての知人に出会ってびっくりされるとき。現実世界でわたし/あなたが昔の知人にあったとき「ぜんぜん変わんないねえ」と言われたら──その嬉しさがそのままシーンになっている楽しさ。

加えて物語の本質はアデラインの賢さにある。
冒頭から年を取らない素性を隠して生きる──をアデラインは実践している。説明が大胆に端折られているが、アデラインは年を取らないのが社会では疎隔されることを学習して今に至っている──わけ。つまり、年を取らない──をたんにラッキーと捉える馬鹿なら物語は成立しない、という話。
アデラインの賢さは映画そのものの賢さでもあり、しかもかのじょを演じるのがブレイクライブリー。──楽しい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
津次郎

5.0世界観がとても好き

2021年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

他のレビューを見て、見るかどうかとても迷いましたが見ることにしました。

わたしとしては、この映画の世界観にとても魅了されました。何か科学では説明できないものたちがぶつかり合うような、感じでした。
そして、何が幸せというものなのか考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エリンギ

3.0うん、よかったと思う、

2021年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

そこまで感動とかはせずともストーリーや設定はわかったし、おもしろかったとは思う。

その他いろいろ思うとこはあれど、このレビューはこの一言で(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みけい

3.5時間の経過をさりげなく見事に描いた傑作

2021年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

もし、若いときに理由も告げられずに振られた女性がいて、その女性が50年後に目の前に現れたら?若いときのまま、年をとらずに。

そんな演技を身体で理解して、自然に演じることができる俳優が居るとしたら、ハリソン・フォードをおいて他には居ないだろう

そのくらい、見事な再会の場面の演技だった。
ブレイク・ライブリーは若いのに、ハリソンの演技に引っ張られて、思いがけない再会に伴う、とても複雑な感情をあらわにした。

驚いたのは、ハリソン・フォードの若いときを演じたアンソニー・イングルーバーという俳優が、実はハリソンの物まねが得意で、まるで彼が若返ったようにしか見えないこと。スターウォーズのスピンオフを撮るなら、ヤング・ハン・ソロは彼でやって欲しい。というくらい似ている。

ブレイクの演技はともすれば平板で、抑揚の無いものに映るが、見かけとは別に、精神が年をとっていくとしたらきっとこうなるだろう。親しいものを失う悲しみを、最大限の感情の振幅で表現している。それでもどこかに、覚悟と経験と芯の強さを秘めた抑制の効いた名演だ。「ロスト・バケーション」で、一気にキャリアがブレイクしたように思ったが、「ゴシップガール」で積み上げてきた経験が生きているのだろう。ドラマは見たことが無かったけど、彼女の演技を目当てにちょっと見てみたいとも思った。

順調にキャリアを重ねていけば、数年内にオスカー女優になってしまうんじゃないかというくらい、彼女には期待している。
残念ながら、100年生きた女性には見えないほど、若すぎて、深みとか、滋味のようなものが感じられないのが唯一欠けているものだろうか。

「ベンジャミン・バトン」はブラッド・ピットがキャリアの円熟期に演じて、「枯れない花」を表現した。ブレイクは比較的浅いキャリアで、「枯れない花」をやったが、今後も繰り返し彼女のキャリアに重なってくるテーマだろうと予感する。それほど見事な演技で、最近ではいちばんのお気に入りの女優さんになった。

かなしくて、素敵な、現代のおとぎ話だった。

2016.8.26

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきカモメ

3.0主演がとにかく綺麗。

2021年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

主演がとにかく綺麗。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Shin K

4.0壮観なストーリー

2021年6月18日
Androidアプリから投稿

夜空に瞬く星座、時を超えて、再び出逢うロマンス、深い愛情を感じました✨
主演のブレイク・ライブリーのフェミニンな魅力を醸し出されていました。
彗星に付けられた女性の名前が、再び甦る愛を表現していました。
ハリソン・フォードも、個性光る演技でした。愛犬の存在も、愛しいマスコットのようでした。
彗星の鼓動を感じ取りました✨
エンディングの歌詞にもう一度新しくとありましたが、生まれ変わっても、変わらずに人を愛する気持ちが伝わってきました。
お勧めしてくださったフォロワーの方
見られて良かったです。

コメントする 12件)
共感した! 23件)
美紅

5.0命とは、幸せとは…

2021年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごま

2.0二番煎じとウザイ配役

2021年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

難しい

まぁよくある話だが、魅力的なアデラインでなんとかもっていた。しかしそれもハリソンフォードのでしゃばりで全てが白けました。まさに老害。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カフェオ2

3.0設定ぶっ飛びすぎてて恋愛映画としてはイマイチ

2021年4月26日
スマートフォンから投稿

どこ行く?に対して
「あなたの行ったことのないところ!」
って素敵。

宇宙系の映画は
そもそも非現実的な設定だから
壮大なストーリーが面白いけど

恋愛系のストーリーで
奇跡的に歳を取らなくなった理由が
急に宇宙が絡む説明だったのが
イマイチ感情移入できなかったなぁ…。

でも主人公が前に進むことができて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ayk

5.0なんでハリソン・フォードなのか

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映像が美しく、その美しい世界観の中でもひときわ輝くブレイク・ライブリーの美貌。
ウィットに富んだ会話の洗練されたやりとり、指先や身のこなしの煌びやかな美しさなど、これらを堪能するだけでもこの映画を観る価値あり。彼女の演技はとても自然でこれほどの役者だったのかと驚きです。ほかの作品での彼女は置き換えも可能な役が多かったように思うが、今作はブレイク・ライブリーありきです。
さらにストーリーが進み昔の恋人との数十年ぶりの再会。ここでのハリソン・フォードの演技が素晴らしく、なぜハリソン・フォードを起用したのかがわかります。目の動きだけでも感情の機微をあそこまで表現できるとはさすがとしか言いようがない。

個人評価点:92点

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cody

3.0とにかく

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿

ブレイク・ライブリーが綺麗だった。可愛かった。
最後の方だけ衝撃がデカかった。
それ以外はこれといってワクワクしなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らいもこらいもこ

3.0ユッキーナ

2021年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
タクロー

3.5100歳を超えているのに29歳の姿のまま

2021年1月15日
iPhoneアプリから投稿

怖い

興奮

100歳を超えているのに29歳の姿のまま

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホンマサ

3.5ブレイク・ライブリー(100)

2020年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ブレイク・ライブリーが出演している映画を何本か観たことがあり、ただ美人だなーとは思っていましたが、この映画で初めて「ええやん!」と思いました(笑)
長く生きているから博識で、それでいて観ている人も虜にする美しさ、落とせない男性はいないでしょう。しかし秘密があるが故に長く付き合わない苦しさと、その想い出が一層魅力的な女性にし、それを演じたブレイク・ライブリーの見方を改めようと思いました。

自分だけ不老ってのは辛いもんですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
銀色

4.0アデラインの美しさと虜になる男たち

2020年11月20日
Androidアプリから投稿

単なるラブストーリーだと思ってあまり期待せずに見たら、不老で美しい女性の107年もの切ない物語だった。主演女優であるブレイク・ライブリーの美しさに、翻弄されるのは登場する男どもだけでなく、見ているこちらの心まで鷲掴みに。

七変化できる女優は魔物である、、、★

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レイは!?★

2.5予告とあらすじで気になり視聴。

2020年10月10日
PCから投稿

最後まで割と楽しめました。不老の話は好きなのでもっと増えて欲しいものです!
けど穴兄弟になってしまっている点とオチの取ってつけた感が否めないです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

3.0タイトルなし

2020年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ファンタジーでロマンチック、心がほっこりした。主演のブレイク・ライブリーが美しい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
KEI

4.0自然に老いること。

2020年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

上質のlovestory。
年をとらないアデライン。羨ましくも悲しみもある。娘がお母さん、おばあさんの様で何か変な感じがする。昔の恋人の息子と出会って恋をする。不思議な縁の巡りあわせ。
最後は普通に年を重ねることに幸せを感じる。

とても素敵な💖。またハリソンフォードが素敵ですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しろくろぱんだ

4.0正しく老いて、正しく死ぬ

2020年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

結局それに尽きるんですかね。

つまらない人生でも正しい終わりがあってこその人生という物語。

不老不死ファッ○ュー。

長く生きても、四ヵ国語を操れたり、投資で成功するのは個人の努力と才覚。凡人なら無理でしょうね‥

大切な人やペットとの死別が永遠と続くの辛いよね。

周りの人々も不老不死ならハッピーなのかな?
でも、きっといつかは飽きるよね?、人間関係。

ハリソンフォードは正しく老いてますね。

下世話ですけど結果親子丼‥失礼しました。

色々考えさせられ、奇抜な設定を「然もありなん」と美しく描いた素敵なファンタジーでした!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やふたろう

5.0不老不死ってやはり悲しいもの

2020年8月7日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マッターホルン2
PR U-NEXTで本編を観る