パパが遺した物語のレビュー・感想・評価
全122件中、21~40件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
アマンダ・セイフライドが美しい。
死因は事故で脳を損傷したことが原因?
だったら病院で治療なり発作をコントロールなりできなかったんだろうか?
最初精神科に入院してるけどそれは誤診?
その辺だけちょっと疑問。
父の溺愛ぶりは微笑ましかった。
全体的にいろんなことが説明不足なのでそこをどう汲み取るかで評価が変わるかなぁと思う。
え?
なにがケイティを歪ませたの?
両親の死別?
でも、
お父さんは愛情深く立派な方
親戚は裕福で生活力ある
いくらでもポジティブになれる要素があるように思う
なぜにセックス依存症になっているのか
それが女なのって?
三文小説のステレオタイプの女像って
逆に失礼な気が...
この映画のテーマは女なの?
父の愛が時空を超えて
娘の愛の連鎖へ誘う話だと思う
ナチュラルボーンの淫乱なら
それでも映画の興味深いテーマになり得るけど
この映画は違うよね
過去のトラウマを乗り越える系だし
なにが彼女をそうさせたのか分からず
ただただ、心の弱い女がギャーギャー騒いだ末
とっても優しい男性と出会い
その人は取ってつけたように
父親の本のファン
という、微かな父親との繋がりを持たせといて
なんか乗り越えたっぽいとしか思えなかった。
ヨカッタデスネって感じです。
【小説家の父は娘のために物語を遺した・・。】
1989年パートと現代パートの二部構成で物語は描かれる。
1989年パート:すこし辛い
小説家のジェイク・デイヴィス(ラッセル・クロウ)は妻と”ポテト・チップス”という愛称の7歳の一人娘ケイティとささやかなではあるが、幸せな生活を送っていた。
が、ある日、ジェイクが運転していた車が事故を起こし、妻は亡くなってしまう。ジェイクも重傷で長期入院。ケイティは妻の姉のエリザベス(ダイアン・クルーガー)に預けられる。
半年後、漸く退院したジェイクにケイティは”ずっと一緒だよね”と不安そうに尋ねる。
何故なら、裕福なエリザベス夫妻はケイティを養女にしたかったから。(幼子は敏感である)
ジェイクはエリザベス達の申し出を断り、二人で幸せに暮らし始めるが、ジェイクの病状は回復してはいなかった。
新作も売れず、窮地に陥るジェイク。エリザベス夫妻は養育権を巡り、訴訟を起こす・・・。
時は過ぎ、大学院で心理学を学ぶケイティ(アマンダ・セイフライド)は過去の出来事から”人を愛することができなくなっていた”が、ある日、ジェイクの小説のファンだというキャメロン(アーロン・ポール)に声を掛けられる・・。
戸惑う彼女の前にソーシャル・ワーカーの仕事で出会った、母親を失ったことで一年間も口を開かないルーシー(クヮヴェンジャネ・ウォレス:ANNIEでゴールデン・グローブ賞主演女優賞にノミネート)が現れる。
ケイティは父、ジェイクが遺した小説に目を通すことに・・。
少女時代を演じたカイリー・ロジャーズの愛らしさも相まって、常に涙腺が緩んでしまった作品。
敢えて言えば、もう少し、過去、原題パートとも登場人物たちの想い(例えば、エリザベス夫妻が何故養育権に拘り、訴訟まで起こしたのかなど)まで、きっちりと描いてくれれば更に感慨深い作品になったのになあと思った作品。
<家族をテーマにした作品の名手”ガブリエレ・ムッチーノ監督の佳品。出演俳優も豪華である>
<2015年10月3日 劇場にて鑑賞>
ポテトチップ!
事故で妻を亡くした後、躁うつ病と診断されるジェイク(クロウ)。そして精神病院への入院を余儀なくされ、7か月後にケイティを義姉エリザベス(ダイアン・クルーガー)の元へ引き取りに行った際、2人の息子とも仲良しなので養女にしたい・・・とか。ここからは25年後のケイティと、時間軸通りのジェイクの姿が交互に描かれる。
25年後、大学院で心理学を専攻するケイティ(セイフライド)はトイレでセックスしてた。見境いなく、好きでもない男たちと寝ていたのだ。恋人ができたら、相手が可哀そうとまでも言ってのける。ケイティはソーシャルワーカーとしてルーシーという黒人少女をカウンセリングするうち、やがて徐々に心が打ちとけるようになる。ある日、ジェイクが書いた本“父と娘”のファンだというキャメロン(ポール)という青年と出会う。恋人として順調に進展するが・・・
一方、90年代のジェイクは一旦は破産し、書いた原稿を出版社に売り込むという作戦。それにしても事故の後遺症なのか、けいれんの発作が頻発する。出版した「苦いチューリップ」も酷評の嵐。そんなジェイクを見て、エリザベスとウィリアム(ブルース・グリーンウッド)はケイティを養女にすることを諦めない。とうとう裁判で親権を争おうとするウィリアム。弁護士には手付金として2万5千ドル払ってくれと言われ・・・
以前一夜のメイクラブを楽しんだ男から「尻軽女」と罵倒されても、キャメロンは過去のことだと気にしてなかったが、つい別の男とセックスするケイティ。裏切られたと思ったキャメロンは部屋を出てゆく。そしてルーシーは養女に取られ、彼女とも別れなくてはならなくなった。
ジェイクの親権裁判は取り下げられた。ウィリアムの浮気が原因で離婚することになったらしい。そしてジェイクは遺作となる「父と娘」を書き上げたのだ。しかし、その直後、彼は発作がもとで他界。文学賞を総なめにして、ピューリッツァ賞も獲得。このパーティシーンが一番泣けるところ。現在パートはあまり面白くないが、過去パートは子役ケイティ(カイリー・ロジャース)の素朴な演技で癒される。マイケル・ボルトンの「クローサー・トゥ・ミー」もいい♪
ビッチ過ぎる娘さん
奥さんを事故で亡くし、娘を育てて行かなければならなかった作家のお父さんと、大きくなった娘のお話。
視点が2つあり交互に物語が展開していくのは面白みを感じたが、内容的には膨らまなかった。
ビッチ過ぎる大人の娘さんにはビックリした。
見終えて思った事だが「あの娘時代で、(語られなかった青春時代があったとしても)最後のオバさんスピーチを観れば将来明るい要素で、今後ビッチになる要素は何処にあるのさ?」と。
父と娘と言う作品。父がいなくなったとしても、作品の収入、叔母、編集長?のオバさんなど頼れる人・物がありふれている。無くてビッチになったのなら分かるんですけどね。
可能性薄っ。
大人の娘さんには共感出来ませんでした。
女は愛が無ければ生きられないけど、男は愛が無くとも生きられるって、、、そうとも限りませんし。
どっちもどっちだろうが。
あと、日本タイトル。
なんだコレ?
パパが残した物語は何さ?
彼氏と付き合う口実ぐらい。
ビッチが無ければ、只の娘人生ストーリーです。
感動はしなかった。
女性は共感できる要素あり
泣いた
ケイティとパパが博物館で交わした約束。パパはおじいちゃんになるまで生きられませんでした。でも、素敵な家族を作るって約束は叶いそうなラスト!
大好きだったパパに置いていかれて、(ずっとずっと一緒にいるって約束したのに!)ママも小さい時に死んでしまって…となると、寂しくて寂しくて、人を深く信じたり愛したりすることが出来なくなってしまったケイティ。やっぱり生活歴って人格を形成するんだなと。
最後に短期間で小説を書ききったのは、躁状態だろうな、、けいれんは器質的な脳の後遺症なのか。。
初めて心を許せそうになった彼にされ置いていかれ、バーでclose to youが流れ、パパに会いたい!と泣いているシーンでは号泣。
最後彼が待ってくれているシーンは素敵でした。
パパが書いた物語の内容を、もっと詳しく知りたいとは思ったけれど、
最後の曲もまたよくて、パパはいつもそばにいるよ、ってところでまた涙。きっと、最後に書いた小説は、この曲のような内容だったんだろう。
知らずに借りたらアマンダちゃんが!!!
ジャケ借り連発したDVD群の一枚がこちら(=´∀`)人(´∀`=)♡
この手の?タイムミックスて言うの?チャプターミックス?て言うの?
過去と未来が折り合って、観点視点がコロコロ変わってくの、かなり好きだ!!!
ラッセルクロウは?
グラディエイターやビューティフルマインドでお馴染みの名優さん。
アマンダセイフライドは?
マンマミーア/ギャラリー/クロエ等、清楚ビッチ?知的ビッチ?メンヘ/ラビューティーの代名詞的女優さん。
壊れていくパパ(ラッセルクロウ)。
壊れていく娘(アマンダセイフライド)。
辛い、見ていて辛い。。。
何度も自身口にして来たし、何百何千と書いて来たレビューでも何処かで書いたかもしれない。
世界で一番固く強い恋愛は、母と息子の恋愛(愛情の事、変な意味では無い)だと思う。
そして?
世界で一番美しいのは、父と娘の恋愛(愛情の事、変な意味では無い)だ。
パパが懸命に紡いだ娘への想い。
娘に伝わったか?どうか?
ケイティの泣きながらファ/ックのシーンの痛々しさ、そして残酷な淫靡さ。。。
DVD買う度】☆⑤
もう一回見たい度】☆⑤
デートで見る度】☆②
オススメ度】☆③〜⑤
見た後で素晴らしい気持ちになるか?
これがハッピーエンドなのか?
見た後で暗澹たる気持ちになるか?
これはバッドエンドなのか?
答えは人それぞれだろう。
伯爵品質保証作品に大認定!!!
まごう事無き、素晴らしき名作!!!
とても泣けた、けど、、
佳作
優しそうに見えるラッセル・クロウ
ポテトチップ。
全122件中、21~40件目を表示