シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全398件中、341~360件目を表示
流石ー庵野監督!!
流石庵野監督!久しぶりにスッキリした?空想特撮映画ですね!
多少日本的政治問題のグタグタが表現され笑いましたが、それもまた面白い!全く庵野監督ってば東京都を徹底的に気持ち良く破壊してますね〜あれは現代に蘇った「巨神兵」だ以前「特撮博物館」でのショートムービーをゴジラに替え東京都を破壊のし尽くしあの背ビレからのホーミングレーザーに腰を抜かし更にゴジラの口からの放射能のがビーム化する尻尾からのビーム!!!強い勝てない!どう考えても何故勝ったのか疑問もあるが傑作です〜!
ただしゴジラの形態変化 第1段階からの第4段階が少し解りずらかった?
まさにシン
まさにシンだった。一言で言えばエヴァが出てこないエヴァンゲリオン。ゴジラさんはもはや使徒扱い。ただ、そこに違和感を感じないのは、そもそもゴジラが傍若無人な破壊神であるからで、使徒との親和性が強いからだろう。総監督さんが本作品を優先したかった気持ちも解るような。個人的にはエヴァンゲリオンもゴジラも『知らなくはないけど、さほどの思い入れもない』という世代。後ろの席の『昭和ゴジラ世代』と思われるじいさんがずっとぶつぶつ言っていたり、前の席の小学校生と思われるお子さんと来ていたお父さんが『あと怪獣出ないの?』と責められ続けられていたのは、かなりイラっとしたけどやむ無し。『終わっていない』とのことだし、続編は実写版で『ゴジラ対エヴァンゲリオン』で良いじゃない!
駄作ではないが、傑作でもない。
大のゴジラファンなので、初日に観に行きました。
ゴジラと日本の戦いを真っ正面から描いたキャッチコピーに嘘の無いストーリー展開、思わず唸ってしまう特撮シーンに、東宝ゴジラお馴染みの鳴き声&伊福部マーチと評価できる点も多かったです。
その反面、問題点も非常に目立ち、序盤で「巨大生物は上陸した時点で死ぬ」という「空想科学読本」で書かれた設定が出てきますが、ゴジラが出現して「生きているじゃん」と言われた後、その設定は生かされることは無く、これなら初めから言わないで欲しいです。
今作のゴジラは、進化する設定になっていますが、最終形態に進化しるシーンは全く無く、いきなりデカくなって画面に現れた時には「進化する過程こそ存分に見せるべきだろ」と心の中で叫んでしまいました。
そのゴジラですが、歩行シーンでは上半身が全く動かないので、造り物感が出まくっていました。せめて肩くらいは動かせなかったものでしょうか。
そうして、最終的には計算通りに休眠状態から目覚め、これまた計画通りに倒れて間抜けにもお口を開けてお薬飲まされて凍結という予想通りの展開にガッカリしました(普通あんなに大量の異物飲まされたら吐き出すものなんですが)。しかも細胞を研究すれば放射能除去も可能とか、それってゴジラの完全否定では?
人間側にも問題有りで、主人公がやたらまともな危機感持っていますが、どうしてそうなのか説明が無いので、違和感を抱きました。政治家なんですから、周囲と同じ考えを持っている方が普通なのでは? そのくせ最後は「ゴジラと共存するしかない」とかいけしゃあしゃあと言う辺りもおかしいです。
そして、今作の一番の問題点が石原さとみ演じるキャラでハーフだかなんだか知りませんが、あんないかにも漫画チックな振舞い人なんて世界中どこを捜しても居やしませんよ。予告編の段階で嫌な予感がしましたが、見事に的中し、彼女が出てきた瞬間、これまで築いてきた緊張感や緊迫感がガラガラと崩れていくのを感じました。ほんと居なくてもいいキャラでした。
2014年のハリウッド版よりはマシですが、もう少しがんばれなかったものかと思いました。観てそこまで損はしないので、お金に余裕のある方は、劇場に足を運ばれていいんじゃないでしょうか。
金と時間の無駄。大掛かりなゴジラの葬式。
ゴミ映画。ゴジラ映画にこんな評価をするのは本当に悲しいですが、こんなものは無くていいです。予告編の段階で全く期待はできませんでしたが、それでも二時間あってゴジラなのだから見所はあるはず、と考えたのが間違いでした。この監督はゴジラを全く理解していず、60年間という時間の重みも感じ取れない不感症です。
シン・ゴジラは理由も悲劇も怒りも無く現れて、ただ移動し駆除対象となりバンカーバスターで出血、電車に満載した程度の爆薬とビルの瓦礫の直撃で転倒気絶し、ホースを口に突っ込まれてなすすべも無く凍らされる、怪獣というよりただの害獣。
人類社会の罪に対する怒りの権化であるが故に人類社会では太刀打ちできず、しかし人間の心魂によってのみ対抗しうる強烈なキャラクター性がゴジラの魅力であり、初代から平成まで受け継がれてきた基本構造であるはずです。この監督の作るゴジラであれば、これまで作られてきたゴジラをここまで馬鹿にしても許されるのでしょうか?他人が作り、育ててきたものに対するリスペクトは、エヴァを作ったから持たなくてもいいのでしょうか?
私はあんなナマズの化け物なんか見たくありませんでした。どこかの高校の何とか研究会でもやっていたほうがお似合いの対策本部も見たくなかったし、無能しかいない官僚集団が適当で他力本願で見切り発車の作戦を強行して勝つ陳腐極まる人類陣営も見たくなかった。私はせめて、ゴジラが見たかった。欲を言えば、ゴジラにきちんと立ち向かう人間個人が見たかった。権力と集団に裏打ちされた無能の理想など最悪です。
エヴァが作りたいならエヴァを作ればいいし、エヴァが見たいならエヴァを見ればいい。なぜたのみもしないのにゴジラの葬式を上げてくれたのか本当にわかりませんし、そのつもりではなく、本当にゴジラを作るつもりでこの程度のものしか出来ないのであれば、全く救いようもないと思います。
以下追記
私がゴジラを、特に1954版『ゴジラ』を意識する上で忘れてはいけないと考えていることは、現実世界において人間が起こしてしまった取り返しのつかない災害です。1954年のそれとは原子爆弾と無差別爆撃であり、だからこそあのときゴジラの進路は東京大空襲のそれをなぞり、ゴジラは原子爆弾によってこの世に引きずり出され、怒り狂っているのだと。本多猪四郎は明らかにそのメッセージを込めた上で最高のエンターテイメントとして『ゴジラ』を生み出し、世に送り出した。そしてそうした人類の業のようなものを、最も効果的に映像作品に盛り込むとしたら、それは特撮映画を置いて他にはありません。荒唐無稽でありえないからこそ、普通の映像作品では描くことのできない問題を提起出来るのです。その意味では、シン・ゴジラは福島第一原発の地下以外の場所から出てきた時点で作品として失敗です。どんなメディアも、ドラマもニュースも、新聞も書籍も、ゲームや漫画でも、あの地震と原発をキャラクターとしてこの世に送り出すことは出来ない。敗戦から9年で原爆を腹に収めてやってきたゴジラにしか、それは出来ない離れ業なのです。天災の悲劇と、人災への憤怒を両立した上でエンターテイメントに出来るのは。
そして1954年当時の人々はゴジラを観て、2016年現在までゴジラは存在した。日本人はそんなに弱くもないし狭量でもなく、『ゴジラ』が持つメッセージを感じ取り、あるいは理解したからこそ、『ゴジラ』は金字塔になり、いまや海外で映像作品が作られるようになった。
なぜ日本人を信じなかったか。なぜ日本人を、弱々しく、エンタメごときから庇護する必要があるほど幼稚であると思っているのか。
2016年のゴジラは福島第一原発の地下で目覚め、人災によって流出した核燃料と放射性物質をそっくり飲み込んで、日本中の原発を襲って灰にしながら首都を目指すべきだったでしょう。そしてそんなゴジラに対抗し得るのは、それでもなお生きようと、生かそうとする人間の意志でしかない。昭和シリーズでもvsでもミレニアムでもハリウッドでもない、しかしそれでも『ゴジラ』を作ろうというのなら、2016年現在の日本でそれ以外の選択肢があるとは思えない。『ゴジラ』にしか出来ないことを、今やる。その意志が、オリジナリティが、プライドが無いのであれば、この作品には存在する意味がありません。
実際のところ、あのナマズの化け物から進化した怪獣と、無敵の怪獣王ゴジラとが力の限りに戦うvs的な作品であれば、心からの絶賛を惜しみませんでした。私はシリーズ通してゴジラが大好きだし、頭の中を軽くして楽しく見られる特撮も大好きだから。
今は、『ゴジラ』どころか特撮である必要も無い単なる自己表現と自己満足、自分の過去作品からの流用でつくられた同人的映像作品が、東宝によって正式に『ゴジラ』最新作として公開されたことがただ悲しくてなりません。
平成ガメラの時と同じような感動を受けました。
現代の日本に怪獣が現れたらどう対峙するかをリアリティに描いた作品でよかったです。平成ガメラの時と同じような感動を受けました。
武蔵小杉での自衛隊の対戦車ヘリのコブラやロングボウ、10式戦車の砲撃や99式自走155mm榴弾砲の弾着までのリアリティのある攻撃もシビレました。突っ込み何処は色々ありますが、あれだけ大きな尻尾ならもう少し前かがみの姿勢の方が自然ではないかと思った次第です。
IMAXで見ましたので、今度は4DXで見に行きます。
なにがしたいのか分からない
今までのゴジラと比べて可愛いさが無いし、口から光線出すわ、背中から光線出すわ、尻尾から光線出すわでただの化け物になっている。「ゴジラだよ」って言われても初代から観ているゴジラファンにとっては「どこがだよ」ってなる。尻尾にもう一つの頭が付いてる時点でおかしい。
それに、第一形態とかイモムシみたくめっちゃすごいウネウネした動き+突然の出血に驚いた。首元から出血なんてグロくて子ども気持ち悪くなるんじゃないかと思った。子どもも観るんだからそういうグロさとかは無くすべきだしR12とかにしたりして配慮するべきだと思う。
最終形態に短時間でするなんてエヴァンゲリオンの敵(?)と同じようにして欲しくない。
ゴジラだって言わないと分からないゴジラになっていて、ゴジラだって言われなかったからただの化け物が暴れてるようにしか見えないかと…。動きとかエヴァンゲリオンみたいだし、そこから離れて欲しい。
CG頼りすぎ、字幕多すぎ、キャストは多すぎだし早口、憲法の話とかいらない、石原さとみの英語が下手、ヤシオリ作戦の口に注入する場面なんて無理矢理感がありすぎる。
そして、印象に残った場面なんてほぼ無いし、一番伝えたい部分がどこなのかよく分からない。
ただの庵野さんのゴジラ発表会になってる。
クソ面白い!!絶対見るべき!!
最初に出てくる奴がとりあえずキモイ
再上陸の時のゴジラカッコいい
この国の有事の際の初動の遅さと海外えの弱腰はひどい
自衛隊がこんなに協力してるのも珍しいべ!10式戦車がありみたいに潰されるのかと思ったら以外と2輌が中破しただけだったw
最後のクライマックスの方にはエバンゲリオンっぽい感じがすごいな、新幹線が無人爆弾とか在来線無人爆弾とか、攻撃を受けた舞台は必ず全滅!ってなるところも
ちょっと中だるみみたいな感じがあったので星4.5で!!
"神"ゴジラ
久しぶりとなる日本版ゴジラ。
今までに散々繰り返してきた怪獣プロレスとは違い、ニッポン対ゴジラという原点回帰ともいえる構図。
豪華キャストがズラリと並ぶ中に伝説のスターもその名を連ねる。
ゴジラは戦争の化身。天災の化身。その両方の側面を持ち合わせる。
平和ボケした我々日本人をもう一度戒めるためにやってきたのであれば、ゴジラは戦争の虚構である。
戦争というものは街を破壊しては、いとも簡単に火の海に変えてしまう。同時に科学を発展させ暴走させる力があり、それは良くも悪くも人類において大きな進化となる。戦争は進化し続ける。それと同じようにゴジラも初期形態から最終形態まで急速に進化を遂げていく。戦争をなくそう。ゴジラを駆逐しようと考えるのが一般的ではあるものの、後にそれは不可能なのだと思い知らされる。つまり共存を余儀なくされるのだ。しかし、共存という意味ではゴジラは天災の虚構と考える方がしっくりくる。なぜなら、地震や落雷や台風などの自然災害は神出鬼没な存在であり、予期せず突如現れ襲いかかる。これはまさにゴジラそのものである。人類は常に天災=ゴジラと共存し向き合っていかなければならない。戦争に立ち向かわなければならない。ゴジラとはそれらの象徴なのかもしれない。人知をはるかに超えた存在。
「シン・ゴジラ」でもその象徴的シーンをしっかりと捉えてはいる。だが、やたらと生物だと強調したり、日本のプライドがために凍結に至ったものの、連合軍が核を使っていればやっつけられたみたいな終わり方… (石原さとみのぶっ飛んだキャラ設定…)
それはともかく破天荒な「ゴジラ無双」を観れただけでも大満足。自衛隊にもヤシオリ作戦にも思わず熱くなる。劇中に涙が出ることもあり、心を打つシーンもあった。日本の特撮も捨てたもんじゃない。
この国はまだやれる
微妙
割と人を選ぶ映画。
私は公務員と政治家パートがなんとも薄っぺらく感じて乗り切れなかった。
あの辺に感情移入できないと、延々と退屈なシーンを見せられることになる。
怪獣パートは出し惜しみしてなくて良かった。
ただ、最後のコンクリート圧送車のくだりは何だかなーという感じ。
決死隊と言っていいと思うけど、第一班が軽く全滅させられたあと、第二班突っ込ませるのに躊躇無さすぎて、その前の士気を鼓舞する演説シーンと相まってドン引きした。
あの辺をもう少し丁寧に描いたら見終わったあとの印象は違ったと思う。
怪獣映画の新たなマイルストーン!
ゴジラファンから言えば「これはゴジラなのか?エヴァじゃないのか?いや、巨神兵?」と感じる気持ちもあるが、ここはこの「新しさ」を素直に褒め称える。
これまでの怪獣は『キングコング』の“何かの象徴”で。そして『平成ガメラ』の“畏敬の存在”がパターンだった。
しかし『シン・ゴジラ』は違う。大戸島と放射性廃棄物が残っている程度であとのゴジラの設定はすべて捨てた。今回のゴジラに象徴やキャラづけはない。何も無い。
今回のゴジラは圧倒的な力をもった“歩く不条理”だ。ドカッと現れて周りの人間たちが右往左往するのが見所になっている。
なるほど、これは『シン・ゴジラ』だ。「シン」が「新」なのかそれとも「真」なのか、はたまた「神」なのか、もしかしたら「審」ではないのか?と、いくらでも裏読みができる仕掛けになっている。
そして一応、人間側に蘭童とカヨコとかがいるが、彼らとてこの右往左往を見やすくしている狂言回しでしかない。
そしてゴジラよりも謎なのは一度も登場しない牧という男だ。実はこの不条理の顛末は「彼が初めて、彼が終わらせた」のだから。つまり彼がいないとこの映画は成立しない。
ここでは人間もゴジラも対等な立場で描かれている。今までの怪獣映画ではありえなかった事だ。
この映画の最大の魅力はこれらにあるといってもよい、そんな「不条理」を「群集劇」で描いて「エンタメ」として仕上げたところがだ。
語りつくしたくなる怪獣映画。それが『シン・ゴジラ』なのだ。
庵野風味の濃い快作だが…
現代の日本がゴジラに襲われたらどうなるかを極めてリアルにシミュレートした作品になっていた。
政府、霞が関、自治体、自衛隊、警察、消防、有識者etc、ゴジラに対峙する関係者達が右往左往し、対応が全然進まない中、想定外の事態が次々に起きて更に混乱に拍車が掛かるという展開は極めてリアルで、悪戦苦闘する関係者達の群像劇は非常に興味深く楽しめた。自衛隊による武力行使に至る流れをしっかり見せてくれた点も好印象である。
本作のゴジラは、これまで見たことのない斬新な設定で、最初に全身が登場したときには「えっ!?」と度肝を抜かれた。それが進化し、見慣れた形態になるが、もし進化が続けば最終的にどんな姿になるのか興味を引かれた(翼が生えて大陸間を飛翔する?)。また、和製ゴジラでは初めてのフルCGとなったが、違和感はなく着ぐるみでは不可能なアングルからの見せ方も可能となった。ゆったりとした動作は重厚で、和製ゴジラならではの動きだった。尤も、激しく動かせばCGにボロが出たかも知れず、それを逆手に取った演出だったのかもと邪推した。
自衛隊、米軍による対ゴジラ戦は結構見応えがあった。それでも倒せないゴジラの強さと鉄壁の防御力に、核兵器の使用もやむなしと外国から圧力が掛かる流れには説得力が有った。ただ、「東京を核攻撃」という決定に対する日本人の反応が淡泊だった点は気になった。それこそ日本中が大騒ぎになり、多国籍軍離脱、国連脱退も含め国を二分するような議論になることは必至なのに。
核ミサイル発射のリミットが迫る中で、決死の覚悟でゴジラとの最後の戦いに挑む人々の活躍は、エヴァンゲリオンを彷彿として胸熱だったが、音楽までエヴァというのは少々悪のりが過ぎるのではと感じた。
クライマックスの血液凝固剤をゴジラの口から注入してゴジラを凍結させるシーンは、ゴジラが自棄におとなしく口を開いたまま凝固剤を飲む。生物なら異物を飲まされそうになったら反射的に口を閉じるだろうし、吐き出そうとするはずだが。そしてあの巨体からは信じられないくらい即効で効き目が現れ、あっけなく活動停止する。物足りなさを強く感じた。ラストシーンに衝撃はあったが。
それにしても、凍結したゴジラと日本はその後どうなるのか?ゴジラを下手に刺激すれば活動を再開しかねず、人類は手が出せないだろう。一方、活動を再開すれば核ミサイルが発射されるわけで、疎開した都民は帰宅できない。東京は首都機能を失い、無人の東京の真ん中でゴジラがモニュメントのようにそびえ立つのだろう。「ゴジラとの共存」は、いつ爆発するか分からない爆弾を抱えた日本の困難な未来を想像させる。
残念だったのは、本作では一般市民からの視点が皆無に等しく、ゴジラに対して絶望感を抱く者が、日本国民でなく一部の対ゴジラ関係者だけという印象を受けたこと。尺の都合はあっただろうが、作品に深みを持たせるためには一般市民からの視点は必要不可欠だと思う。
それと、最も残念な点は、途中までは生物らしかったゴジラが、米軍による攻撃を受けた際に、生物から機械、アニメでよく見る謎の超兵器の様に変質してしまったこと。ゴジラが放射火炎を口から吐き東京を紅蓮の炎に包んだところでは鳥肌が立ったが、その後、背中から全方位ビームを発射したのを見て一気に冷めてしまった。個人的には、怪獣映画が、これを境に実写版エヴァンゲリオンになってしまった印象だ。
とは言え、本作は12年ぶりの和製ゴジラ、日本人にしか作れないゴジラ映画だったと思う。スタッフ、出演者が本気になって取り組み、庵野秀明総監督の往年の名作アニメの風味の濃いかなりの快作になった。アニメで実績の有る庵野監督が実写でも実力を発揮したことは意義深く、今後、製作が再開されるであろう和製ゴジラに道を開いた功績は極めて大きい。ハリウッド版ゴジラの圧倒的な物量に和製ゴジラが対抗する手段も見出せたのではないか。
最後に、本作の続編は望まない。何故なら、あのラストシーンに続くストーリーを想像すると、もうゴジラとは呼べない別物の作品になってしまいそうだからだ。
ゴジラ第一作と庵野秀明、奇跡の悪魔合体!
これがテンションあがらずにいられようか!たとえ、おっさんホイホイだとしても!とりあえず、これから観に行こうと思ってる人は、以下一切読まずにどうぞ。ネットの評判も検索せぬが吉。ぼくもまっさらで観にいって相当アガった口なので。特にエヴァ好きの人はしっかり耳を塞いでおくべき。
なにしろ「総監督」なんて後方司令的な肩書なのに、映像も音も紛うことなき庵野印。あからさまにヤシマ作戦の実写版というかゴジラ版で、出し惜しみなしの息つく暇もなし。あれをリアル自衛隊でやる贅沢な大人の嗜み感が凄い。音楽も鷺巣詩郎と伊福部昭が同居してるうえに、エヴァでお馴染みのティンパニで始まるあの曲まで使われている。良いものは臆せず使う。やるならここまでやれ、の見本だと思う。
ゴジラの意外な登場の仕方も海からやってくる生物として説得力があるし、『もののけ姫』のタタリ神を彷彿させるあのパニック演出は出色だ。あの躍動感と不穏さが同居するアクションの素晴らしさ!しばしの沈黙の後、待ちに待った完全体の再上陸。あの快感!「そこに立っているだけで怖い」竹谷隆之の造形美が恐ろしく映える。
見せ場はもちろん、ゴジラvs自衛隊。エヴァ第壱話「使徒、襲来」を実写化したような自衛隊アクションはどこを切り取っても最高だった。エンドロールの絵コンテにはしっかり摩砂雪と鶴巻和哉の名前が。ファンにしてみればさもありなんといったところだろうし、あの絵作りに初めて触れる人には、きっと相当な印象を残すんじゃないかと思う。端々に使徒風味をまぶしてあるのもファンサービスとして素直に楽しめた。
あれだけやられて燃えないなら、それはもう特撮不感症なんだろうとしかいいようがない。個人的にはもう完全に期待以上だった。ああ、もう一回観たい!
とにかくゴジラが怖かった!進化の必要があったのか不明だが、単純に鳴...
とにかくゴジラが怖かった!進化の必要があったのか不明だが、単純に鳴き声や体のバランス、表情など怖かった。
大規模な団地の中なのか?普通の住居地を進む引きの映像がリアルに怖かった。我が家の地区、マンションも破壊されそうなほど身近で
リアルな映像に震えました。
単なる怪獣映画と思いきや
本当、リアルさがよく出た映画だと思う。特に役所関係は。
単なる怪獣映画でなく、不明な物体が出た時に この国はどう対応してゆくのか。 実に面白かった。
感動の押し付けでなく、淡々と事が進む。
非常に興味深い。
大量の人が都内から避難するしぐさ、東北大震災時の東京から横浜に帰る大移動の経験を思い出しました。
正直、ゴジラ問題終わってなかったような気がしますけど。
動かないでけで、死んだかどうかわからないし。(笑)
最後にゴジラの放射能がすぐに消えてゆく下りは必要ないかも。リアルさを求めるなら。
撒き散らされた放射能も日本が、今後 向き合う必要さとして残してよかったんじゃないかと。
今ある福島原発の問題のように。
ゴジラの描写はハリウッド超え!
いやぁゴジラが良かった!
あの無敵感!
最初は期待してなかったし
序盤のCGはクソキャストもひどい
ストーリーもいらない
だけど
中盤からの自衛隊の総攻撃!
それをもろともしないゴジラの進撃
そして破壊光線!!あれだよね!
あと巨生対?の面々や最後の作戦もゴジラっぽくてとても良かった
オチは引きが早すぎかな
でもあのゴジラを見れた
だけでも見た価値は十二分にあった!
庵野さんなら何でも許されるの?
私は庵野さんの関わった作品はアニメも実写も共に、一切、まともに鑑賞した事が無いので、そういう意味では、これまでの業績に対してどうこう言う権利も無ければ、言う気も無い。でも今回の「シンゴジラ」に対しては一言、いや、いっぱい言いたい!・・・「映画学校入って、も一回、脚本のイロハ勉強してこい!!」何だこのメリハリの全く無いダラダラ展開!?正体不明の生物出現!どうしましょう!会議。理屈ダラダラ。結局、まあ様子見ましょう。上陸してきた!どうしましょう?会議。法律に照らし合わせて理屈云々ダラダラ。「だからお役所仕事は・・ブツブツ」何これ?セルフパロディ?いやこんな演出、何十年も前から「河崎実」大監督が百分の一位の製作費でパロディ映画、何作も作ってるでしょ?何で今更、しかも御本家「ゴジラ」で観なきゃなんないの?出てくる「ゴジラ」と呼んでる怪獣にしたって「最終形態」はともかく、中盤までの「出来損ない形態」は「車に引かれたゆるキャラの成れの果て」みたい。こんなのゴジラって呼ぶな!!最終形態にしたって訳の分かんないビーム発射する様は「ナウシカの腐った巨神兵」と全くおんなじじゃん!?しかも散々理詰めで通してきたくせに最後に取った無茶苦茶な作戦(勝手に名付けて「口ん中、無理矢理クスリ注入作戦」・・出来るかぁ!そんな事っ!!)で効くかどうかも分かんない薬が奇蹟的に効いて動かなくなって、お終い。主人公の中間管理職は他機関とのパイプ役を頑張って結局何の見せ場も無く、日本を救いましたとさ、めでたしめでたし・・・。「ゴジラ」という映画に皆が何を期待してるのか全く、理解してない。理屈なんてどうでもいいんだよ!「ロジャーコーマン自伝」でも読んでエンターテイメント勉強し直して来い!「解る人なら、解ってくれる」ぅ?・・・少なくとも怪獣大好きな子供と、そして一般大衆の大人(私も含めて)は解ってはくれないと思います・・・。やっちまったんじゃないかなぁ、庵野さん?まあ、今後のご活躍に期待します・・・。
「諦めず、最後までこの国を見捨てずにやろう」
「凄い」と思うのに、映画が始まって1分もかからなかった。
なんだか分かんないけど、映画の途中で何度も込み上げた。
エンドロールの間は、ずっと泣きそうだった。
終わった今も、思い出すと泣きそうになる。
っていうか、レビュー書きながら泣いてる。
なんでだろう?
ゴジラも特撮も今まで全く観たことないし、興味もなかったのに。
たとえCGや特撮が粗くたって、何人かの登場人物に違和感があったって、こんなにスケールが大きく、強さを持った映画は滅多にない。
それを実現したのは、映画の真ん中に庵野秀明という「意思決定者」がいるからだろう。
映画の中で石原さとみが「アメリカでは大統領が決める。日本は誰が決めるの?」と言うが、日本のあらゆる問題は「組織の意思決定者を分からなくするシステム」にあると思う。
そのシステムでは、こんな強度の映画は決してできない。
自社の顔とも言うべきコンテンツの新作を庵野秀明に任せ切った(と思う)東宝も素晴らしいと思う。
今まで見たこともないような映像がいっぱいあった。
知ってる街が、ビルが、電車が、橋が、本当にあんなふうになる光景。
ゴジラが火炎と放射線で東京を焼くシーンで涙が出た。
なんで泣いてるのか分からなかったが、人は「あまりにも圧倒的なものを見た時に泣く」というシステムになってるんだと思う。
あの、恐怖とも、切なさとも、高揚感とも違う、でもその全てが含まれたような感覚。
ゴジラは絶望や恐怖や人間の愚かさの象徴で、
日本がそれに蝕まれて死ぬのか、
ボロボロになっても自国では解決できず、他国に核を落とされることでしか終わらせられないのか(太平洋戦争と同じように)、
それとも、あらゆるしがらみや葛藤にもがきながらも、日本人の力で日本の危機を解決することができるのか、
という映画だと思う。
自衛隊がどうの、政府がどうの、原発がどうのみたいな矮小な話では絶対にない。
そういう問題を全部認めて、絶望して、絶望して、絶望してもなお、「日本を諦めないでいられるか」という映画なんだと思う。
そして、今、こんな映画を作ろうという気概を持ち、あらゆるしがらみや葛藤を乗り越え、こんな強度の映画を完成させ、超大作として公開できる日本を、私はまだ諦めずにいたいと思った。
どうか大ヒットしてほしい。
石原さとみがとにかく酷い
近年に大作邦画の中では非常に頑張った作品だとは思います。歴代ゴジラと比較しても遜色ないどころか上位にくる出来だとは思います。が、私はこの映画嫌いです。
石原さとみの役いらなくね?
日系設定なのにコテコテのアメリカ被れキャラ&ジャパングリッシュは過去のゴジラシリーズや邦画の悪い点だし、何よりも何よりも頭に来たのがゴジラという単語最初に口にするのがこの女、しかもゴジラではなくGODZILAで"ガッジーラ"…ふざけるなと。
後のシーンも直視に耐えないものばかりでこのキャラターさへ登場しなければもっと好きな作品になったと思います。
それと、とにかく音の使い方が酷すぎる。オマージュはいいがなんのひねりもなくただそのまま昔の音楽を使えばいいというものではないし映画を舐めている。自衛隊のシークエンスは期待通りの出来だったがいかんせん音に迫力がなく非常にがっかりした。
後気になった点としては
・あのCGで昼間のシーンをやるならいっそ特撮にしろ。
・長ったらしい会議のシーンも、やりたい事はわかるが12年ぶりの"日本の"ゴジラでやるのはいかがなものか。
・ゴジラを震災のメタファーとして直線的に描き過ぎな点も気になったがこの辺は好みの問題。
・ゴジラじゃなくて巨神兵じゃん。
・無人在来線爆弾は良かった。
・長谷川博己はじめ役者はとても頑張っていた。
・が、アニメチックなキャラクターとリアルよりな展開にバランスの悪さを感じた。
いろいろ言いましたが10式の戦闘や放射熱線の描き方など見所は多いのは確かです。
全398件中、341~360件目を表示