劇場公開日 2016年7月29日

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1635件中、1181~1200件目を表示

3.090点

2016年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

史上最高かも!
非日常における混乱に文民統制の限界みる。義侠心に満ちた軍人と聖断による天皇直轄の近衛兵団・米軍の参加を容易にする安保条約の改訂→初動の遅れと火力不足を補うため必要不可欠。
嘗めてたけどこれは支持

コメントする (0件)
共感した! 0件)
めたる

5.0まさに「シン」!!

2016年8月5日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
よっちゃんイカ

5.0女友達と2人で鑑賞。間違いなく今年の1位。

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

面白すぎて、どこがどう面白かったか、言えない。何が面白かったかって、もう、すべてが面白かった。

3日経っても4日経っても、ずっと余韻が残っている、最早これは余韻ではない。恋だ。シン・ゴジラという作品そのものに恋している。憧れている。跪いている。なんてものを作るんだと床を叩いて打ちひしがれるクリエイターの皆様、仕方ないです。こんなもの、他の誰も作れない。
邦画にしかできない、日本人のための、最高のエンターテイメント作品だと断言したい。

エヴァだとか巨神兵だとか、ゴジラである必要はないだとか、ストーリーに乏しいとか、そういう風にしか感じない人は、とても損しているというか、勿体無いと思います。
シーンの行間を読む、というか、庵野が観客に投げかけたその空白を自分の想像で埋める楽しさとか、昔の特撮を思い起こさせるノスタルジックさだとか、次々と言い重ねられる台詞に込められた情報を自分の中に書類のように積み重ねながら処理し予想し裏切られる楽しさとか、まるで自分がそこに居るようなドキドキ感と間延びしないテンポの心地よさ、出演者が多過ぎる為出演シーンが数カットしかないのに見終わって数日経っても全てのキャラクターが思い出せるその設定は愛しく面白く個性的でどこかユーモラスに完成されており、ところどころでわざとらしさをあえて残し心に引っかかるアクセントとし、そしてパンチの効いたアングルで観衆を飽きさせず引きつけるなど……様々な技巧が駆使されていた作品であると思います。
それらを先入観なしに楽しめたら、いいのになと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
こきき

2.5エヴァっぽい演出多数の会議映画

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

う~ん。。。なんだか眠たい映画でしたww
ただ・・エヴァンゲリオン大好きなので、庵野さんらしいというか・・
エヴァらしい演出が沢山あって、それはちょっと嬉しかったです。

会議のシーンがやたら多くて、みんな早口言葉みたいに喋っているのでロボットみたいでした。
長い文章噛まずに喋る役者さんには申し訳ないけど、ちょっと寝ちゃった( ˘ω˘ )
それにゴジラの出番少なすぎww

個人的にはエヴァと被せて見ながら楽しんました。
ゴジラは使徒、日本政府はネルフ?(ぃゃ国連(UN)かな!)と見立てて観賞してましたw
第一形態のゴジラは、第4使徒シャムシエルっぽいなぁ~。目とか(笑)
あの目は頂けないよねぇw そこは爬虫類の目の方がリアリティあったんじゃない?w
ヤシマ作戦ならぬヤシオリ作戦とかww エヴァファンならちょっと面白いかもだけど
ヤシマ作戦のBGMやたらと使いすぎで、しつこさを感じました。
本当に作戦実行の時に使って欲しいBGMでした。

石原さとみチャン、格好良いんだけど英語になると急に声のトーン低くなるのが
妙に気になります(;´∀`)

最後のゴジラのシーン・・しっぽにズームインしてましたが
人の手が多数あるように見えましたけど、あれは何を意味してるのでしょうか?
こういう謎を残すとこも庵野さんらしいんですが次回作ある伏線なのかな?

余談ですが・・
庵野さん、一時期鬱状態だったそうですが、このゴジラで気分転換になったようで
エヴァの映画作る気力が出たみたいですね。
庵野さんはエヴァの呪縛にかかってる気がします。
エヴァファンが、あーだこーだ言っても気にしないで自分の納得のいくエヴァの最後を見せて欲しいと思います。
映画終わらせて肩の荷を下ろして欲しいですね。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Leo★/R

5.0最高

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿

日本映画でもなかなかいい
説明もだらだらせずしっかりしてた
テンポがよくてゴジラの怖さと迫力が十分
予告編もネタバレなしでいい
CGは日本映画だし許容範囲
会議とかミーティングは必要だし観てて楽しかった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
second order

0.5政治映画だった

2016年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレをおそれて事前情報なしでいったのが間違いでした。自分にはあわなかったです
特撮映画ではなかったです。CGも微妙でそもそもゴジラの出番はほとんどなかったです。
ほとんど会議で、しかもなかなか話が進まなくてじれったかったです。
舌を噛みそうな台詞を超早口で噛まずに喋るのはスゴイナ―と思いましたが、あんな台詞じゃどんなにすごい役者でも噛まないだけで精一杯ってかんじでした。話はリアリティーがあったけど台詞やCGとか石原さとみの変な外国人とかでガッカリ。会議が長くてテンポが悪くて退屈でした。ゴジラのデザインとかはそんなに嫌いじゃないです。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
砂糖

4.0エヴァを感じさせる。面白いです。 難しい言葉を早口で畳み掛ける感じ...

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エヴァを感じさせる。面白いです。
難しい言葉を早口で畳み掛ける感じ、映像も音楽もエヴァぽさを感じた。庵野監督、こういうの好きなんだろうね。お陰でエヴァロスが少し癒えた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサロック

5.0多様な視点を盛り込んだ秀作!これならハリウッドにも対抗可能!

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿

テンポが速く、脚本もしっかりしていて、ミスキャストがなくて楽しめました。

「ゴジラ」と銘打ってますが、私の世代が見たことのある怪獣映画ではなく、現代の日本に巨大生物が出現したと仮定して日本の政治家や役人が想定外の事案にどう対応できるか(対応出来ないか)がメインの映画です。お子様向けではなく、中学生以上がターゲットですので、ご家族で鑑賞を考えている方は注意が必要です。

石原さとみが格好いい!英会話のレッスンはこの作品のため?というくらい見事な英語を披露。全てのキャストに長台詞がありますのでご苦労は多かったかと。
配役が非常にマッチしていて違和感なく感情移入できます。

音楽や中盤のゴジラの攻撃方法、クライマックスの作戦はどこかで見聞きしたようなものばかりなのでマニアのハートもガッチリです。

今ある技術でこんなとんでも生物とどう対峙していくのか?なるほどそう来たか!ええっ!それをそんな使い方しちゃう!?と楽しめました。

男性諸氏には無条件に是非おススメ。

政治や役人に関わりのある方はあまりに普段の仕事の進め方に似ていますが、前例のない事案に対処する際の思考訓練として面白いかもしれません。

女性は長谷川博己や竹野内豊が好き!という方は是非!「チャオ〜」みたいなおちゃらけた姿ではなく終始一環して熱く、格好いいです。

個人的はとてもおススメ。もう一回観に行こうと思える久々の日本映画の快作です。

これならハリウッドにも十分対抗できます!!d(^^)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
北のやまさん

3.5やっぱり怪獣対決が見たかった・・・

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

人間側の描き方は、一般大衆を排してもっぱら役人の群像劇に徹している。それは別にかまわないのだが、肝心のゴジラの登場シーンが少なすぎる。(もちろん意図的なのは重々承知ですが)
新解釈のゴジラはとてもかっこよく、こうなると、やはり別の怪獣との対決がみたくなるのが人情というもの。
石原さとみの意外な英会話上手が驚きだった。(相当練習したんだろうな)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JONHI03

4.0ゴジラ怖い

2016年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった。
想定外の事態が起きると日本はこうなるのか、という諷刺。
残念な首脳部だけではなく、有望な若手はいるけれど。

それにしてもゴジラ怖すぎ(^-^;
目が死んでる。
生物としての敏捷さは全く無いし。
最後のあれはなんなのか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずん

4.0MX4Dにて鑑賞。 大人向けのゴジラで、見応え有ります。 ゴジラが...

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿

MX4Dにて鑑賞。
大人向けのゴジラで、見応え有ります。
ゴジラが動いてる時間がもう少し長かったらもっと良かったです。
石原さとみの役は微妙すぎますね…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やまぼうし

3.0ディザスターまとめてみた

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

スクリーン7 E-3

元々、そんなにゴジラに対して思い入れもないので、生粋のファンからしてみれば『邪道』かと思うけど、別にそこまで印象の悪い映画ではない。いわばエヴァ風世界観というべきものだろうけど、ミスマッチでもないし、ある意味ディザスターとしてはよくできているのだと思う。
庵野総監督なりの解釈がきちんと表現されているし、なにより、右往左往をする人間達の浅ましさが演出されていて、その情けなさが興味深いと感じる。

まぁ、近い将来こんなディストピア、現実になるんじゃないかなw

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いぱねま

5.0これは政治ドラマだ。

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

まさにこの政治ドラマの要素を楽しめたかどうかで、この作品の評価は180度変わってしまうでしょうね。でもしかし、たしかにゴジラが暴れる時間は確かに短いのだけど、凄まじいことこの上ないのだった。その上に、まるで畳み掛けるアクションシーンの如き人々の駆け引きが、その凄まじいゴジラとの格闘の大部分であることも確かで、また派手な戦闘シーンに向けての実に効果的な助走になっていると思う。私は全く退屈することなく、むしろ興奮を味わった。庵野の手腕はやはり素晴らしかったというのが正直な感想である。私は全くゴジラファンではなく、思い入れも薄い…が、ギャレス・エドワーズ版を虫ケラのように踏み潰すほどの圧倒的な出来栄えだと言っても過言ではないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いま〜じゅ太郎

3.0思っていたより良かった

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初めてゴジラを見たので比べようもありませんが、思っていたより良かったです。
高橋一生さんと環境省の女優さんの演技が特によかった
それにしてもチョイ役が豪華でしたね
でもなんとゆうか、もの足りないわけではないけど普通、きらいではないし楽しめはしました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハル

0.5ヤバイ

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一番の不満は、ゴジラが20分程度しか出ないとこだな
潔く特撮部分だけにして、逃げ惑う群衆と自衛隊以外の人間を全てカットすれば、
(個人的には、余貴美子さんと國村隼さんは好きだけど)
短編映画として面白くなったのにな。予算 (15億?)を全てソコに注ぎ込んでさ

巨神兵東京に〜の時も、取って付けたような厨二っぽいポエムが気持ち悪かったし、特撮以外は出来ないんだよ

ステマ業者と、スゲェ、ヤベェ連呼して、この良さが分かる俺って大人だぜって
生粋の庵野信者達がどこまで頑張られるか愉しみです(興行的に

特撮部分だけのダイジェストなら、また観たい。早くレンタルか配信をして欲しい。それ以外の学芸会お遊戯を、座席に2時間も縛りつけられて観る拷問には、もう耐えられないので

コメントする (0件)
共感した! 9件)
HarryGold

4.0傑作!見れば見るほど発見がある。

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
よし

1.0やはりエヴァンゲリオンの世界観を持つ人はゴジラの世界観は理解できないのか?

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 11件)
トメー

4.0旧作へのリスペクトと新作でのテーマ開示の成功

2016年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

旧作の時代、ゴジラという怪物が生み出されたテーマ性をリスペクトしつつ、現代で、「同じこと」をやっている凄さ。
ゴジラを自らのものとした庵野監督の手腕に拍手。
ノリに乗っている高橋一生が極めて良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)

5.0面白かった。

2016年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

賛否両論あるが、単なる怪獣娯楽映画で無いことを誇りに思う。ある意味SFだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マティ

4.5今の日本ならではの映画かな

2016年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

この前のハリウッド版を見るまではゴジラに対してほとんど興味が無かったので、過去作との比較は出来ませんし、エヴァにも全く興味がないので音楽以外はエヴァっぽいかどうかも全然分かりませんでしたが、一つの日本映画として、一つの怪獣映画として、十二分に楽しめたし、日本映画の底力を感じれて妙に嬉しくなった作品でしたね。
樋口真嗣監督と言えば昨年の「進撃の巨人」でやらかしたイメージもあったので、ちょっと不安だったのですが、今回はエラーを帳消しにする起死回生の逆転打だったかと。
まあ勿論、庵野秀明監督がいなければ、どうなっていたのかは何とも言えないところですが・・・。

とりあえず、ゴジラに造詣が深くない私としては、巨大災害シミュレーション的な部分での見応えの方が高かった作品でしたね。
これがハリウッド映画なら、ヒーロー的な存在がいたり、お涙頂戴的なドラマがふんだんに盛り込まれたりするのでしょうが、個人にスポットが当たるそれらの要素がほぼ無かったのが、逆に新鮮と言うか、リアルシミュレーション的な感じがして、これはこれでとても見応えを感じれる作品に仕上がっていたなと思いましたよ。
ヒーローや強力なリーダーはいなくても、日本には日本的な対処法がある、そんな作風に物凄く胸が熱くなりました。

震災や原発事故、昨今の異常気象を経験している我々としては、もはや想定外も想定内になりつつあるだけに、何が起こってもおかしくないとは思ってますが、そんな中でゴジラが襲来したらどうなるか、予想不可能な動きや攻撃を仕掛けてくるゴジラを違うものに見立てたらまた違った見方も出来そうで、いろいろと考えさせられたし、なかなか興味深い内容でしたね。
政府の対応はブラックジョークも相当含まれていて震災の記憶も少し蘇りましたが、でも日本行く末に希望が見えた終盤の展開には感動を覚えましたよ。

ゴジラ登場までの時間が短かったのも好ポイント、ハリウッド版は出てくるまでが長過ぎでしたので。
しかし進化前のゴジラのビジュアルが、手書き風でどうなるのかと思いましたが、あれはあれで結構好きかも、勿論進化後も私はアリでしたよ。
台詞が早口過ぎていまいち聞き取れなかったのは難点でしたが、まあダラダラやられるよりはこっちの方がまだマシでしょうかね。
それにしても、石原さとみは進撃に続いてまたしてもキワモノを・・・でも唯一リアルじゃないキャラが逆にいいアクセントでもあったかな。
片桐はいりのお茶とおにぎりのホッコリ度もホント良かったなぁ~。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
スペランカー
PR U-NEXTで本編を観る