シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1626件中、1061~1080件目を表示
初ゴジラでしたが...
タイトルなし(ネタバレ)
正直高い評価されてるのがよく分かりません。
ゴジラシーンが少ないのとそれ以外が同じような早口の会議シーンばかりでかなり退屈でした。
あと中盤のあの攻撃は正直かなりひきました。
もう少し絶望感をリアルにしてほしかった。
日本はやはりガラパゴス。
ゴジラなのに
官僚シーンがほとんどで、ストーリー的にはしっかりしてましたが、肝心のゴジラがほとんど出ない。会議シーンがメインで大人向きです。子供連れで行くと子供が退屈して失敗です。
アメリカよ、これが怪獣映画だ!
子供の頃に観たゴジラ映画は、今見ると懐かしい以外、評価のしようがありません。平成になってからのゴジラも、ハリウッド、日本共々、普通のアクション映画でした。
本作は違います。
所々を切り取ると、過去の作品のオマージュが散りばめられていて、アニメや特撮を観てきた40代には斬新なシーンは少ないですが、全体としては、ノスタルジックでありながら、新鮮で大胆な印象を受ける不思議な作品でした。
踊る大捜査線の監督さんや、スペックの演出家さんは絶対好きそうな気がします。
庵野監督作品で、パロディの集大成でありながら、オリジナリティ溢れる傑作となった、伝説の「トップをねらえ❗」に近い印象。
奇しくも、同時期公開のID4の前作に似た構成 ながら、大統領万歳、「USA!USA!」みたいになハリウッド映画的な盛り上げ演出にならず、日本らしい演出がとても良かったです。
万人に薦められるかと言われると、正直、子供には向かないと思います。
本作は大人の怪獣映画ですね。
観るか迷っている方へ…
「シン」の意味、「ゴジラ」の意味
ゴジラの存在意義、行動原理がはっきりしてなかった。ハリウッド版では、渡辺謙さんが演じた教授がその辺りを考察するシーンがあったけど、シンゴジラにははっきりとは描かれていなかったと思う。その点では、「破壊神」としての存在理由を確立させたハリウッド版の方がゴジラ愛を感じる。何をしようとしてたのか?何処に向かっていたのか?ゴジラという存在の意味をもう少し明確にして欲しかった。 技術的な点では、特撮は素晴らしかった。だが、CG はやっぱりハリウッドの方が凄い。あと、どこかエヴァっぽい雰囲気があって、カット割りもアニメっぽかった。ただ!ゴジラのバケモノッぷりは間違いなく歴代最凶だ!!あれはヤバい。さすが「シン」。あと、アメリカ人の意思で核攻撃を延期したところは何か少し嬉しかった。 映画館の巨大スクリーンで見る価値は、あると思います
日本人のお仕事Movieだっ!!
まず先に申し上げると、
怪獣映画も特撮ものも苦手な私。
日本製のアクションものはヌルいよね、と決めてかかる私。
庵野秀明さん?アニメオタクが神格化した人ね、と思ってた私。
エヴァンゲリオンは超苦手な私。
です。
そんな私もエンドクレジットが終わり、「終」の文字が出た瞬間、拍手をして泣いてました!
まだ一回しか観てませんが、壮大な規模の「プロジェクトX」を観せられたような。そんな感じ。
日本人が日本人特有の粘り強さ、柔軟性、思慮深さ、あとなんと言っても集団・団結力の強さをコレでもかーってみせてもらえたような気分。
勇敢なエリート特殊部隊や、超天才ハッカー少年とか、ハリウッド的な人物や大味な見せ場は無かった。クライマックスのゴジラ駆逐作戦の方法ときたら、なんとも画的に地味!笑
良い意味で。
多分、こんなことが実際に起きたら日本はこうだろうなーってリアルに感じた。
さらに、ズバ抜けた個を贔屓にしないが、チームプレーがかなり得意だとされる日本(私的な印象)らしい描写が随所に出てて良かった!
キャストにドンジョンソンって書いてあったように見えて「えぇっ?!あのマイアミバイスの?」と驚いた。KREVAはどこに出てた?など、この先数ヶ月は仲間との交流が愉しくなるような隠し要素が満載(萬斎)でこれも良かった。
家電や技術以外、芸術やエンタメにおいて日本製の何某って結構自国民が低評価
下してる風潮がなんとなくあったように思うけど、シンゴジラはそんな何かを変える凄い力を持ってるように思う。
イイもん観たー!!
エヴァンゲリオンも毛嫌いせずに観てみようと思う。
宇多丸師匠や町山さんなどの評価も聞いてみたいなー
ゴジラと法に則り戦う日本人
新宿で観てきました。
昨年観たハリウッド版より好きです。
首都で暴れまわるゴジラと
法に則り戦う政治家、官僚、自衛隊、民間企業の日本人。
前半は人間ドラマです。国会前でのデモシーンなど、今を意識した演出でした。日本政府は少し、コミカルで頼りなかったけど、長谷川博己さん演じる矢口が言った「この国は簡単にリーダーを変えることができる」のように、それが日本の強みなのかなと思います。
後半は激しい戦闘シーン。迫力あります。
日本の攻撃は日本的でもあり、笑わせようとしてます。
石原さとみさんは進撃の巨人のようにぶっ飛んだ演技で、これはあと何回か使えますね。
私が働いているビルがゴジラに倒されたのは、なんか嬉しい。
大人の日本怪獣映画!良かったです。
へえ~~~…
実はニガテなこのジャンル。
庵野さん監督作品ということで100%ミーハーで見に行ってみた。
場所や登場人物の役職をスーパー(テロップ?)で説明してくれるけど、
なかなか難しく、きちんと読んでいるとこれまた難しい早口のセリフがまったく聞き取れない。。。
私の頭が弱いからかもしれないけど、見ててめっちゃ疲れた…
特撮モノなんて難しく考えず楽しく見ればいい!と言われればそこまでだけど怪獣vs怪獣じゃないし、楽しい内容じゃあないもんね。
大都会東京の高層ビルや新幹線なんかをジオラマのように人の手で壊すなんてありえない!!
と思いながらも核兵器を使うことによる被害の甚大さと比較したらなんてことないんだろうな…。
石原さとみちゃんはハンジ役なんてめっちゃよかったんだけど、
この役柄にはまったくハマってなくてビミョーさが際立ってた。
40代で次期女大統領って…。若手女優じゃなくて実力派女優使ってほしかったな。
長谷川博己さんと市川実日子ちゃんは知的でサイコーだった。
見ごたえはあるけど、驚く作品でした( °_° )
全1626件中、1061~1080件目を表示