シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1624件中、1021~1040件目を表示
エヴァ感
エヴァを実写化したような作り。カメラワーク。
無駄なカットのように思えるものが心地よい。
まぁこんな撮り方する映画監督なかなかいないですよね。でも思い切りの良さといい計算高さといいゴジラって何だっけ!?みたいなムチャも面白かった。現代人に問う!みたいなこの監督のスタイルはうまく観客に考えさせますよね。
ただリアルに描く現代人の中で、「ゴジラ」というものだけ映画の世界の中になかった、知らないという設定って難しいなと感じました。(つまりあの生物を見た瞬間、リアルなら「あの謎の生物…ナッシーかゴジラじゃね!?」となって、架空の生物が本当に…みたいな事になるはすが、ゴジラというものを日本人は知らない事になっている)
普通に観る分には違和感ないですが、だったらゴジラじゃなくてもよかった気もします。笑
ゴジラってなんだろう、と改めて思いました。
今年ベストどころじゃない!!言葉がもはや追い付けない!!
去年は『怒りのデス・ロード』に全細胞が歓喜したのに、まさかもうこんなに早く歓喜されるとか予想外!!しかも邦画で、大作で、ゴジラ映画でよ!?誰が思った!?
会議シーンに膨大台詞、強烈フェイントすぎるゴジラ(第一形態、第二形態のシャレにならない気持ち悪さw)…マジで宣伝巧すぎだろって口開くほどビックリしたのに、本編自体も全身硬直しちまうほどの素晴らしさ(放射能が大きく絡んだ社会派要素がこれまた最高)!!ちょいちょいエヴァのBGMとか類似作戦挟んでくるけど、それがねぇ陳腐じゃなくて、ニヤニヤサービスなのも良い(ほんとそこで笑わせるとか、庵野さんはやっぱ天才)!!
しかも豪華すぎるキャストが添えもの程度じゃないのも良い!!芝居自体の感想だと、作っている感は否めないけど、今回ばかりは作っている感がしっかり功を奏してた(余計な感傷をバッサリ切った庵野さんの判断スゲエ)。主軸がキャッチコピーの様に”ニッポン(現実)VSゴジラ(虚構)”だし、英知でゴジラに挑む話な以上、余計な装飾邪魔だしね(昨今の邦画の超大作でこんな実験精神あった?)。
とにかく俺はこのゴジラ、マジでマジで大好きだ!!Blu-rayの発売日が決定したら即予約!!久しぶりに日本映画に”風化されない映画”が来たよ!!
レイトショーで
えーとこれ、映画として成立してますか?
・脚本…おもに台詞が政治家が言わないだろうオープンで裏の無い物ばかり。思ったことを思い付きで発言してるかのような薄っぺらさ。キャラの過去や性格が一切語られない事と相まって、人物像がどれもペラペラ。
シリアスな場面でも響いてこない。
・カメラワークが変。手前に物があるようなカメラは変ではない。それ以外の、主に主役が誰かと二人で会話するシーン。なぜ背景を強調したり変に引いたりする…。
俯瞰で風景を映すシーンはやけに早く切り替わる。没入感が損なわれる。
ゴジラが町を破壊するシーンでは何故か下から視点が多い。モブの個性は全く表現してない作品なので誰の視点なんだか分からなくて萎える。と言うか我に帰っちゃう。
カメラが動くシーンではやたらとカメラが揺れる。そのため、素人っぽい映像に。
オマージュなのかどうか知らんけど、変なトコが多い。
そのため、誰にも感情移入出来ない。映画の世界に入り込めない。
ストーリー的にご都合主義と言うか、流れが決まっててそこに乗ってるだけみたいなのは…まあどうでもいいか。
クライマックスはポンプ車がゴジラに群がると言うカッコ悪い事になってる…。
これで感動するとか、名作だとか意味が分からない。レイトショーで安くて良かったってのが正直な感想。ドヤ顔で海外に発表したら恥かくよコレ…
なるほど!
オタクに媚びて承認欲求をくすぐるだけの浅薄な映画
ゴジラシリーズの今までの凡作・駄作の数を鑑みれば、映画として平均程度の出来栄えになっていれば特撮ファンとしては絶賛を以て迎えようと思っていたが、現実は無残なものであった。
なるほど映画を何かとても崇高な物だと思っていたり、自分は特別だと思っている層には、難解な専門用語が飛び交う会議シーンに高揚感を覚える事は、自らの価値を相乗的に高めていると錯覚させてくれる格好のデバイスだろう。
「凡人には分からない会議シーンの良さは自分のような選ばれた人種が認めてあげるんだ」と。
『リアリティ』を言い訳にして、ここまで手を抜いた会話シーンをよしとする監督の作家性と、そこを何故かとても好意的に解釈するオタクファンの思考には全く共感する事が出来ない。
CGの出来もひどいもので、ゴジラの全ての形態において体表のディテールもモーションも作り物感丸出し。
第二形態の体液や、第四形態の足運びなどは噴飯物である。
ギャレス・エドワーズ版のゴジラで散見された「暗くてよく見えない」と言う不満点に対抗して昼間のシーンを増やしたのかもしれないが、夜のシーン、それもハイライトになるはずの放射熱線撒き散らしシーンでさえ閉口するような出来栄えなのだから、もっと上手く技術力のなさをカバーできなかったものか。
ハリウッド並までは不可能だし望んでもいないが、せめて邦画と言う枠の中ではある程度上位に来て欲しかった。
ある意味では特撮のチープさは旧ゴジラ(特に平成VS)シリーズらしいとも言えるが…。
また、劇中あれだけエヴァンゲリオンを意識した演出でエヴァンゲリオンファンに、伊福部音楽で旧ゴジラシリーズファンに媚を売っておきながら、「私はやりたいようにやった」と言うセリフを作中の登場人物に言わせて逃げを打つ姿勢もとても不快である。
監督として世に出す作品に対してこうも責任の放棄をされては出来上がる作品がこの程度の出来栄えなのもさもありなん。
最後の尻尾を意味ありげに映すシーンも、謎を残したまま終わればファンが勝手に誇大解釈をしてくれる事を期待しているようにしか見えなかった。
絶賛意見の傾向から見るに、
普段邦画は見ないのに「邦画は終わっている」と勝手に決めつけ、数少ない名作を見つけた気分になりたい人、
恋愛パートや人間ドラマが存在するだけで苦痛に感じる非リア、
自分は特別な審美眼を持っていると思っている人、
安易なプロバガンダに影響されやすい人にとっては名作になるのではないだろうか。
なぜかわざわざ放射性物質を異常に短い半減期に変換してくれるゴジラをとりあえず凍結させただけで、日本に対する前向きなメッセージとして受け取っちゃう前向きな人もいるんだなぁ。
4番 DH シン・ゴジラ
怪獣映画であって怪獣映画ではない
ロゴとか古い感じの音楽とか全体的に昭和初期?っぽい演出になってますね。しゃべりが早口なのも古い記録映画っぽくしてるんですよね?
問題のゴジラですが、不気味で恐かったです、邪悪です。
この作品、怪獣映画であって怪獣映画ではない。
初代ゴジラがそうだったように反核だとか、忘れたころにやってくる自然災害の恐ろしさや原発など人類に警鐘を鳴らしている…といった部分がおそらく根本にあるんだろうなと思う。
うむーっと唸らされる内容、けっして子供向けではないおとな向けの映画でした。
ゴジラの蓋
「太陽の蓋」並みにリアルです。ゴジラがいることを除けば。と云うか、2作、併せ観てほしい。真逆のジャンル映画ですが、意外に共通点が。その理由は、何故、私たちの前に、ゴジラが現れたのかと、関係あるような気がしてなりません。
観たことあるな~思ったら、巨神兵ですね。さすが、庵野ゴジラ。『キミは、マクロス創りに来たのか?、ここは、ナウシカのスタジオだぞ』当時、宮崎監督に怒られたスタッフがいたそうですが、きっと庵野さんですね。怒られた甲斐があったようです。
「太陽の蓋」並みのリアルさ。怪しい科学者に、役人と軍人とマスコミが、右往左往させられる姿は、「劇場版パトレイバー」を彷彿とさせます。つまり、私の好物が、海鮮丼状態に。ゴジラの蓋を開けたら、エンターテイメントの宝石箱や~、なわけです。
得体の知れない使徒が、槍を担いで怪獣退治するかと思いきや、人がいちばん大切なものは…な展開に、じ~んときちゃいました。汎用人型決戦兵器とは、私たちの知恵と勇気ということでしょうか。
映画の後で食べた海鮮丼、おいしかったな~。
日本人を舐めんなよ!
迫力満点!!!!
ゴジラの予備知識ゼロで鑑賞。
映像と音楽、効果音の迫力とマッチング!!
とても良かった〜
会議シーンが多くてつまらないと聞いたのですが、
皆の慌ただしく、
難しい用語を文壇に使った会話はゴジラという映画を飽きさせない、いいアクセントだと思った!!!
また、ゴジラのシーンではゴジラのゆっくりな動きであるのに対して会議シーンは早口言葉のスピーディーさで対比が良かった!!!!
監督の意図が読めて満足(^^)
ゴジラの成長は興奮したし、
またなんといってと口からの破壊光線!!!
圧倒的な力の強さを表してて、ゴジラファンじゃない私でもたまりません!!よかった!!!
庵野全開!!
素晴らしい愛に満ちた作品だと感じました。
庵野監督らしさが、素晴らしく美しく最大限に描かれていたと思います。
ゴジラと自衛隊の戦闘シーンはリアリティーが感じられ感動的でした。
映像、音楽、カット、台詞、編集、、書き切れない程完璧という感想です。
歴代のゴジラ映画を観たことが無いので、ゴジラ映画に対する庵野監督のオマージュ的なものは分かりませんでした。が、エヴァはじめ庵野作品はほとんど観てきたので、とても興奮する演出が満載でした!
キャストは奇跡的に感じる程豪華ですね。
長谷川博己は見事に主役を演じきってた、
と思います。
政治や憲法、自衛隊や核エネルギー、そして復興など、今の日本が直面している様々な問題を孕んだドラマが見応えありました。
久しぶりに"映画を観た!"という気分で最高に気持ちが良いです^ ^
本編は面白かったが…………
本当にいい映画に巡り会えたと思う。まだまだ邦画も捨てたものじゃないと言える傑作だと思う。
ただ、悲しいことに新しいゴジラを頭ごなしに否定する人が多過ぎるのではないだろうか。そしてそれに噛み付く人も些か多過ぎるのではないだろうか。
当然、手放しに本作を評価する人もいる。その逆もまた然り、全く受け付けず拒否反応を示す人もいる。それは全然いいと思う。評価なんて人それぞれで当たり前なのだから。
問題は否定する人とそれに突っかかる人。
まずは否定派。論理的な批評ならそうでもないけど、「面白くない」、「駄作」と何にも考えずに低評価を下す人は本当に映画をきちんと見てそう感じたのだろうか。それは論理的な批評をした人にも言える。一見ちゃんとした批評に見えるけど単なる粗探しでしかないのが多い気がする。個人的にだけども。
そしてそんな低評価をした人に対してやたら攻撃的な人は、正直そんなことしないで欲しい。他人は所詮他人、こんなこと言っちゃ身も蓋もないけれども、自分が楽しめればそれでいいじゃないか。なのにわざわざこんなところに来て噛み付く人は一体何がしたいのだろうか?
本作は本当に名作だったと思う。けれども観客の品性が欠けているのはどうなのだろう?こんなところで言い争いをしたり、無意味な評価をしたりしないで欲しいと心から思った。
日本の現在[いま]とリンクする作品。いま見て欲しい!
しびれた!!オタクには特に嬉しいノリかも(*^^*)それを除いても、いまの日本人の心にグッとくるメタファーが込められた作品。魂が入ってるよ。映画監督としてのポスト宮崎駿は庵野秀明だったな。
特に心に響いたこと。ここから少しネタバレ。
白い防護服の人々が危機に立ち向かう場面。胸が熱くなった。突然涙が出た。
これは福島の原発で働く人々のことだ。架空のヒーローでなく、日本と世界のために命がけで働いた人々があの時本当にいたのだ、そして今も。
そのことを思い出すと、この「シン・ゴジラ」は事象の本質を描いていること、そこから私たちを突き動かす何かを寄越してくる映画だと感じる。
この映画を見た人は、危機的状況が進行中であることを思い出させられるだろう。凍結されたゴジラがその象徴だ。
また日本の国防について、それにまつわる議論がなされねばならない改憲問題についても、多かれ少なかれ頭を過るであろう。
この作品は間違いなく庵野秀明のターニングポイントになる作品だと思う。彼の監督としての新しい一歩を快哉をあげ称えたい。
追記:小◯百合子(のパロディ)を入れてきたり、政治ネタで笑わせる前半部分も良かった。ゴジラの動きやメタモルフォーゼ部分のサプライズも映画への評価を押し上げるポイント。
ただただゴジラに圧倒される
ちょいちょい前情報を見聞きして会議映画と知っていましたが、とにかくテンポの良い群像劇!
特に人間ドラマに関しては、個人が希薄ですが(作中の矢口さんの言うとおり、直ぐに代わりが出て来るだろう感じ)そのポストに就いた人物が、前任者の成したことや失敗したことを学習したり受け継いだりして、意志そのものがどんどん人から人へスライドしていくのが気持ちいいな〜と。ちょっとロマサガ2の皇帝システムっぽい。好き。
チーム進行の現場を経験すると解ると思うんですが、あんなにみんな一丸となる事なんて滅多にないんですよね。そこがすごくファンタジー感ありますが、あれは良いファンタジー。
各種火器の使用シーンも多彩で嬉しい限り。戦車の命中率100%が凄い自衛隊感満載。あと避難する時自衛官の方がしんがりをつとめるのが燃える。
最後の在来線爆弾はちょっとCG頑張れ?!と思ったけど、序盤の京急の仇も取れたし、絡みつくような演算処理は素敵。先鋒として新幹線が出て来るのもまずは命中率という感じでいいですね。
ゴジラに関しては、初代ゴジラの「自然災害」感があって好きです。本質的にはハリケーンとかの災害映画と同質なのかな?自然だから共存していかないといけないし、神だから祀って恐れていかないとな〜と古来よりそうしてきた日本の国民性が!凄い!!あと初代ゴジラの裏設定のゴジラは英霊のなれの果てってのも拾ってるのかな?脅威だけど、私たちのヒーローでもある。海外の人には解らん感覚なんだろうなあこれ…正しく日本映画…。
ハリウッド版ゴジラを超えた!
ゴジラという未だかつて経験したことない危機に直面した現実の日本を為政者側から描いたリアリティある群像劇。
3.11を彷彿させる混乱する官邸内会議の描写はスリリングで秀逸!
海猿のような過剰な個々のヒロイズム精神論やセンチメンタリズムなどを廃して、ドキュメンタリータッチで描いており、最後の作戦実施にあたり、主人公が自衛隊員を訓示するシーンも、インディペンデンスデイにおけるが如く空疎なものにならず白けなかった。
エヴァンゲリオンのヤシマ作戦モードと鷺巣音楽ワールド全開で、一気に何もかも忘れ2時間新しいゴジラに没入させていただいた監督クリエーターさんありがとう!
全1624件中、1021~1040件目を表示