シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1633件中、801~820件目を表示
野村萬斎さんの無駄遣い
時間の無駄でしかない
なんだこれは!!
ヒーローとしてのゴジラ像
シンゴジラは日本ゴジラシリーズ初のCGゴジラで、特撮の醍醐味である着ぐるみの独特な雰囲気やロマンが味わえないのかと不安に駆られながら鑑賞したが、それに代替えする特撮の魅力がしっかりとあったのは、庵野監督と樋口特撮監督の手腕といったところか、なかなか唸るものがあった。
ゴジラという存在を知らないパラレルワールドの現代日本で「もしもゴジラが本当に現れたら」というシチュエーションで徹底的にシミュレーションしたといった内容で、日本の良さと悪さがうまく表現されており、そこにコメディーとエンタメ要素を追及したところが、今までにない大人専用のゴジラ映画が誕生したと言える。
個人的なゴジラの思い入れとして、平成ゴジラから入った身で、ゴジラはヒーローであり、人類を邪悪な存在から守ってくれる救世主というイメージの為、1992年に公開された「ゴジラvsモスラ」でモスラとバトラが共闘してゴジラを倒したときに、子どもながらヒーローが倒されてしまう展開に衝撃を受けた記憶がある。今作でもヒーローであった筈のゴジラが悪に徹しており、明らかに人類の敵として立ちはだかり、自衛隊の猛攻撃を受ける姿に、「ゴジラvsモスラ」で当時受けた衝撃が蘇り、ゴジラはヒーローであって、こんなのゴジラじゃない!ゴジラが可哀想!と子どものように思いながら観ていた。あくまでパラレルワールドのゴジラであり、今までのシリーズのゴジラとは全く別ものと思う方が気が楽だ。しかし、その点で今作のゴジラは自身が望んでいたゴジラではなかったので、個人的にはマイナス点となっている。
まだエドワーズ製ハリウッド版ゴジラの方が、自身が観たかったヒーローのゴジラだったので、ハリウッド版がやや優勢という感想に至る。
又、要所にエヴァンゲリヲンの演出が散りばめらており、ゴジラを観に来ているのに、別の映画を観に来たような気分になり、この点は余計に感じた。
それでも充分に楽しめたので、特撮好きには是非オススメしたい。
話題作だから観に…
最初観る予定はなかったけど、何かと話題なので鑑賞。
まあ、面白い部類だけど、テイストが変わらなく、トータルで120分間は間延びした感があり。
進化前のゴジラは稚拙でぬいぐるみみたい(-_-)
ラストは、パニックムービーの締め方にこれ以外何もないんだろうけど、(アクシデントの終息)
鑑賞後の感動や爽快感はなし。安堵感もふつう。
この騒動がハッピーエンドに終了したのでなくて、「ゴジラとつきあっていかなければならない」というセリフがなんかモヤっとした気持ちを残した。
キャスト
高橋一生は良かった。作品の中で出過ぎない量で個性的な演技が上手いと思った。
石原さとみ、賛否両論ですが、政府関係者にしては綺麗過ぎません?
セレブのお嬢様なのにZARAって…
長谷川博己との絡みでは、まるで恋愛でも始まるんじゃ?とハラハラ(ありえん)
で、配役を演じきったというよりは、自分を輝かせてたという感じで浮いていたような…
英語が話せる石原さとみ、ファッション、メイクバッチリの石原さとみ、ノリに乗ってる石原さとみのプロモーションという感じ。
作品の中で馴染みはなかった。ま、嫌いじゃないけど(^^;;
余貴美子は、作品の世界観の中で個性を消して、役に入っていたのでさすがベテランさんだな、と。
ただ、役者が多くて、見逃しもあり、何回か観ると誰が出てるかとか、ちょっといい台詞とか味わえるかも。
結果として、観て良かった。かな。
初めて同じ映画を3回も観てきました
今回の『シン・ゴジラ』は凄く面白く、そして絶望感のある作品でした。
最初、この『シン・ゴジラ』のタイトルと監督が決まった時とゴジラのビジュアルが出たとき(エヴァ監督の人だし、ゴジラの歯が凄いぼろぼろだけど、大丈夫かな?)と感じました。
でも、いざ観てみると『これがゴジラだ!』と思うようなシーンが多かったです。
何を考えているか分からない目や裂けた口がより、ゴジラという虚構の存在を不気味に表現出来ていて、自分が初めて見た『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』のゴジラ(GMK)以来の恐いゴジラでした。
あと、役者さんの演技が素晴らしい。
早口で難しい言葉を使っていたから、より現実的に見えました。主人公のセリフの中に名言も多く感じました。
ゴジラを知らない人にも観てもいい作品だと思います。今年の夏は『シン・ゴジラ』でしょ!
昭和特撮ゴジラ愛
日本のゴジラ映画が嫌いな人も観て!!
私は邦画のゴジラが嫌いです。
TVでやってたのを断片的に観た程度だけど、なんつーか、ダサっっていうイメージでした。そもそも邦画があまり好きではない。
邦画って、何故全体的に暗い印象なのか?ホラーではなくてもホラー感が出ててるから。映像も黒っぽくて、夜や暗い場所のシーンだとよく見えないし、気のせいかも知れないけど声も聞き取り難い事もある。
なので、『シン・ゴジラ』もゴジラ映画だし観る気がしなかった。
でも、リアルで面白ろかったとか、メディアやこのレビューも高評価。エヴァの庵野監督というに惹かれて観ました。
本当に面白かった。
庵野監督だけあって、エヴァっぽいので観やすかった。
早口と登場人物、役職名はすんなり入って来なかったが、大体のメインどころは理解出来るレベルかと思う。
最初のゴジラが、動き、見た目、何かを吹き出してるのも全て気持ち悪くて斬新。(使徒っぽいW)
進化する時も、キモい。(でもエヴァっぽいW)
米軍の攻撃後の、破壊的はんぱないw。
衝撃的。絶望的。
どうすんの?これ?こいつ何とかできんの?まるでナウシカの巨神兵(字合ってるかな?)だな。
恐ろしい光景でドキドキした。
ゴジラを止める作戦会議やその実行シーン、つかの間のシーン等々、エヴァ世代には観ていて楽しかった。
初めてゴジラ映画が面白いと感じた。
かと言って、今までのゴジラ映画も観てみよう‼とは思わないけど・・・。
夏休みで子連れも多かったが、子供向けとは言えない。何を言ってるか理解出来てないと思う。大人も全ては無理。
実際隣の子供は何かを振り回したりして落ち着きなかった。
動いているゴジラ、戦闘機、電車等々のシーンには静かに観てるのにはやっぱり子供。
テレビで十分
私の中のゴジラ
私も観ました
怪しい盛り上がりが心配になって封切りすぐに観に行きました。
正直言いまして過去のゴジラを観たことがありません。
たくさんの方の絶賛のポイントがイマイチわかりません。どこがいいのかもう少し書いてくれると嬉しいです。
私としては安野さんの奥さんがとっても頑張った映画だと思います。
ジブリさんも頑張ってくださいね。
最後に固まってしまったゴジラはなんだか可哀想な気がしました。
この映画の
信者のような方達が、異常なまでにこの映画を絶賛するので、自分の中でものすごく高いハードルを設定して見てしまい、少し厳しめの意見になっているかもしれませんが、この映画を一言で言うと、「悪くはないけど、絶賛するほどでもない」という感じです。
作品としては、「ゴジラ」という怪物を押し出した特撮映画のような感じもありながら、憲法の問題や、世界各国との関係、今ある日本の軍事制度の問題点や、アメリカとの関係など、今の日本にもしこのような想定しえない大災害が起こったらこうなるのかな?と考えさせられる内容が盛りだくさんで、目が離せない展開が続き、悪くなかったと思います。
ですが、いくつか気になった点もあったのは事実です。
まず、役者さん達のセリフ。異常な早口で矢継ぎ早に会話が展開されていき、所々なんと言っているか聞き取れないシーンも見受けられるなど、正直なところ、あそこまで早口にしている意図が読み取れない場面が多かったです。
次に、これは私の個人的な思いですが、この映画は、もう少し特撮物としての面白さを追求してもいいんじゃないかなと感じました。「ゴジラ」よりかは、日本政府の奮闘がメインで描かれており、特撮物としての面白さは薄かったかなと思います。
そして、最後に、はっきり言って「異常」とも感じるこの映画の信者の皆さんのおかげで、どこか厳しい目、斜に構えた感じで作品を体感していた自分がおり、純粋な目でなかなか見れなかったと感じています。
映画の評論は、はっきり言えばもっとシンプルで良いですよね。面白かったか、面白くなかったか。で。
ただ、この作品を褒めちぎる人達は色んな御託を押し並べて賞賛する人が多いと感じます。(あくまでも私の周りの人の反応を見てですが)
様々な要素を加味しても、決して悪くない映画です。
しかし、こうした信者達への反発心がどこかで働いてしまい、作品を純粋に見れないのは私だけでしょうか。。
今回は自分自身長文になってしまいましたが、面白い・面白くないの2択で推し量れるような、シンプルな映画批評を、求めていきたいですし、自分自身も心がけていきたいと思います。
東京駅崩壊!
アクションとドラマが半々だと思いましたが、どちらも満足できる内容。
ハリウッドのCGとは使い方が違う感じですかね。とはいえ、「あ~このビルが通りが!」と都内や神奈川の見覚えある場所をゴジラが通るシーンは印象深い。元職場のビルも破壊されちゃいました。
放射線や核兵器の下りは日本人的視点で描かれていてよかったです。
全1633件中、801~820件目を表示