シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1633件中、741~760件目を表示
日本・自衛隊カッコ良い!
自衛隊の総攻撃もカッコ良かったけど、
新幹線、在来線、タンクローリ、放水車等を結集した作戦が
今の日本らしくてさらにGoodでした!
鉄道の指令所やタンクローリの運転手、発破の専門家など、
無名の戦士たちの活躍の描写が一瞬でもあったらもっと最高でした。
震災以降の出来事を、改めて見つめ直すきっかけになるような
良い映画でした。
フリーズ?10分後に解凍し暴れるゴジラに期待
ゴジラってさ。子供や男向け映画じゃないんだよ。
映画館でゴジラを観たのは、確か小1の時の「ゴジラvsモスラ」。
歌しか覚えていない程度。
大人になってから所謂特撮映画を観るのは初めて。
(特撮の定義は昭和のTHE特撮)
エヴァは通っていません。
なんとなく「エヴァってこういうものでしょ?」レベルの知識。
去年進撃の巨人実写化を観て、特撮映画だなと思った私です。
--以下ネタバレ--
最初のスマホで撮った映像は妙なリアリティ。
明朝体の文字が出た時点で、エヴァのざっくりした印象しか持っていない私が「うっわぁああエヴァっぽいーーー!」とちょっとテンションが上がる。
その後ただただ怒涛。
ネットで呼ばれてる第二形態「蒲田くん」は長細い生き物や爬虫類・両生類が苦手な私は「うげぇ」となる気持ち悪さ。
第三形態からはかっけぇ。
進撃の巨人実写化のように、「え、この役者さん出番これだけかよ!」というシーンが多々。
数秒の出番で大量出演。
2回観てもKREVAを見つけることはとても困難です。(1回目でプログラムを買って2回目に観ても確信が持てない)
何回観ても楽しめるのは演者探しも一理あるかもしれません。
政府の動きは現場で観たことがないのに「きっとこうなんだろうな」と思わせるリアルさ。
余貴美子演じる防衛大臣は元防衛大臣で都知事に就任したばかりの小池百合子そっくり。
エンドロールの協力欄に「小池百合子・枝野幸男」を見つけて、やっぱり!と思う。
そして枝野さんの名前を見かけると311の震災がモデルになっていることが確信に変わった。
現時点で2回観た。
109シネマズでIMAXとTOHO新宿でMX4D。
個人的にはIMAX(2D)で観るのをお勧めします。
4Dとはいえ3Dメガネ不要のため、顔面に水がかかったりするシーンも多いのでイライラ。
【エンドロール】
明朝体で怒涛の出演者・スタッフを流す様は圧巻。
エンドロールまでカッコイイ。一貫性が凄い。
あれは実写版の
エヴぁ感が凄いよって、事前に聞いてたので、ゴジラに天使の輪っかでも付いて、浮き上がって、この世も終わるのか、と心配してましたが、良い意味で期待を裏切って面白かったです。(映画館鑑賞では先日、インディペンデンスデイで、裏切られてたので、取り返した気分)
ヤシオリ作戦はまんまヤシマ作戦だし、音楽もおんなじ?だし、カメラワークや長官等の紹介の仕方もしかり。
主役の長谷川さんも進撃の巨人での汚名?をすっかり払拭しましたね。キャラが少し地味で、そこがキャラに合ってて良かった。
嗚呼、なんか、実写版エヴァが、観たくなってきました。
初めてのゴジラ
圧巻。
素晴らしかった!
映像の迫力に驚かされ続けた2時間でした。
様々な人々の関わり、葛藤の描写もあり、ゴジラとの戦闘もあり、最初から最後まで退屈しないで見ることができました。
特に作戦の遂行シーン!
あんなにワクワクしたのは久しぶりです。
なんでもっと早く見なかったんだろう!
ガッチガチの戦闘モノというよりは、ヒューマンドラマも織り交ぜた感じなので、内容としては少し難しめだなという印象を受けました。
なので、小さなお子様と見に行くような、家族連れ向けの映画ではありません。
多少難しくても大丈夫、という方は絶対に見に行くべきだと思います。
音楽も映像も言うことなしです!
とっても充実した時間を過ごせました。
もう一度見たいと思える素敵な映画です。
前半は良かったと思うのですが
都合が良すぎる。解決方法があまりにも「ありえない」。
ゴジラが倒れて、都合よく口が開いて待っている?まあ、怪獣映画だからいいですが。あれだけ東京の街を破壊しておきながら、最後のシーンでは、その雰囲気が伝わらない撮影の仕方は手抜きではないでしょうか?石原さとみさんの演出もしつこい。
久々のエンターテイメント
超良かった!
おもしろくない。45点。
正直、おもしろくなかった。
え?これで・・??という感じです。
ネタバレになるが、ゴジラの血液を凍らせるやり方。
あれは、30分番組のアニメや戦隊ものでやる程度のアイデアだと思う。
それに、攻撃を始めるまでの会議が長過ぎる。
現実問題として、巨大生物が現れた場合、国家レベルでは、ああいう会議が開かれるかもしれないが、
そのリアルさを追求したからと言って、おもしろいゴジラになるわけではない。
出てくる人間も、感情がもうひとつ伝わってこないから、感情移入できない。
人間の描き方が薄いのかもしれないが、正義感が薄く魅力的じゃない。
特撮シーンは、そりゃあリアルでした。実に巧みです。
でも、あの血液冷凍化では、子供だっておもしろくないし、わくわくしないではないか!!
あの「ゴジラ」を見て、一般人がおもしろいと喜んでいるのならまだしも、
クリエイターたちが、高く評価しているのはどうしても解せない。
今まで、円谷プロの特撮もの、怪獣ものは、ほとんどすべて見ているが、
ゴジラを、あんな「みっともないやっつけ方」で倒してはダメだと思う。
ゴジラが、本来ありえない巨大生物なのだから、ありえないような倒し方をしないといけない。
だいたい、ゴジラに冷凍化する液体を口から流し込んでも、口からこぼれるだけで飲んでないんだよ(笑)
そういうわけで、まあ、得点をつけるとしたら45点くらいです。
みんな、つられて「いい」「いい」と言ってる人が多いけど、
本当におもしろかったかい?
心から楽しめましたか?わくわくしたかい?と本気で質問してみたい。
あと、庵野監督は、相変わらず、全体の構成ができない・・へたくそ監督だと思いました。
だから、ぐっとくるような感動が生めない。庵野監督は映画作りがやっぱり「へたくそ」です。
5回も見に行ってしまった
ゴジラの名前はもちろん知っていましたが、映画を見たのは初めてでした。
まさか自分が怪獣映画にこんなにハマるとは思ってませんでした。
シンゴジラの姿を見たくて、5回も見てしまいました。(まだこれからもリピする予定)
IMAX、4DX、爆音上映など、今時は映画の上映形式もいろいろあってそれぞれ楽しみがあるということもこの映画で知りました。初めて邦画を字幕版で見たりもしました。(発声可能上映会に行けなかったのが心残り・・・)
作品自体も素晴らしいですが、自分にとって、DVDやネット配信じゃなく映画館で映画を見る楽しみを改めて教えてくれる映画になりました。
面白かった。
良かったところ)
非常にリアル感があり、楽しい映画でした。
ゴジラの恐怖を上手く表現されてました。
自衛隊の各種戦闘機類か実物で、さらに迫力があった。
悪かったところ)
ヒューマンドラマに欠けていた。
※余りにも、淡々と進んでいた。
ラストが呆気なかった。
※呆気なかったというより、一つ前のハリウッドゴジラのラストに似ていた。
意味する意図は全く違ったが、、、、
BGMは素晴らしい。
全1633件中、741~760件目を表示