シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1633件中、721~740件目を表示
二回見てほしい作品
今回のゴジラ映画は作り手の意向により近年のゴジラ映画とは違った感触の映画になっており、
受け入れられない人も多かったようですが、私は物語のテンポが非常によくて、
リアリティが溢れだす映像と世界観
が作り出す臨場感により最後まで興奮しっぱなし!でした。
近年のゴジラの扱いが今まで、
「ダークヒーロー」
「幾多の怪獣と熱いバトルを繰り広げるみなさんご存じ僕らの怪獣王」
といったのに対して、今回のゴジラ
原点に立ち返り、「厄災」「核をエネルギーとする得体のしれない超生物」
という人間に対する純粋な脅威として描かれているところが非常に斬新
蒲田くんがキモカワ怖かったです。
人間サイドの時は政府の人間たちが不測の事態によっててんやわんや、法整備や巨大不明生物の対応についてもめるシーン、不測の事態に対して実はうまく機能しない日本の実態など、エンターテインメント映画ながら非常にリアリティを感じました。
今の等身大の日本だからこそ、突然の脅威、ゴジラに対して恐怖心がまして、それでも何とか立て直そうと必死に努力した結果最終的には
その努力が実りゴジラを活動停止させ、意気地を見せる。そこにカタルシスが生じ視聴者に快感をもたらす。
シンプルながらよくできた映画だなぁと思いました。
ただ、リアリティを生むためには仕方ないのですが、むつかしい単語
&早くて聞き取れない台詞が多いため少し置いてきぼりを食らう可能性があります。初見なら特にです。
なので、二回見てほしい。二回目はストーリーを追うのでいっぱいいっぱいにならず、台詞もゴジラの迫力もスッと入ってきやすくなります。
一回見ただけという人にも
二回目も「超楽しかった」と思えるとおもいますよ。
この映画、甘くみるな!!
予告編やキャスティングにつられて見に行きましたが、それだけに収まりません。想像を絶するとはこのことですね。
何がすごいって、『ゴジラ!そう来るか!!!』というところ。出だしからインパクトの連続で、スケールっていったらありゃしない。"日本の中心"の破壊感をぜひ、劇場で←
いやほんとに、「マジでこんなこと起こったらこうなるんだなぁ。恐ろしいな。」って真剣に考えてました。
政界の皮肉も込められていました。あと、某強国の……・∇・
セリフ一言から改めて実感させられることは多かったです。ドラマですよ。濃い。
あぁあと、斎藤工くんとか前田敦子さんとか、ちゃんと見つけてくださいね!!
ただの戦いじゃない。
見たあとに腹一杯になることは間違いなし!
日本人が初めてゴジラという「災害」と出会ったら
怪獣映画というよりも災害映画であり、問題提起をする社会映画とも言える。
この作品におけるゴジラとは、怪獣というよりも日本で起こる地震、津波といった災害や、原発を象徴する社会レベルの事故を象徴する存在といえる。そしてそれがもたらすのは国家の混乱であり、政治家たちはそれに対応をせざるを得ない。だが日本の災害対策の政治家たちの対応はマニュアル的であり胡乱であるのは、3.11で全世界に知れた事である。そのマニュアルが崩壊したら?そういった疑問を投げかけてくる作品ともなっている。
映画の中では、それをどうにかするために、ゴジラに対し怯まない矢口という理想的な政治家、巨災研という異人の集まりなどが現われ解決する。これは即ち、今の日本の政治やマニュアルから外れた存在でなければ、マニュアル以上の災害や事故が起きた際に日本は対応できないとも取れる。
ラストで「これからゴジラと共存するしかない」といったセリフは、日本はそういった災害や事故とこれからも向き合っていく運命にあるのだとも受け取れた。そして常に最悪を考えなければいけないのだと。
ゴジラ映画としては首を傾げるものではあるかもしれないが、ある意味で初代ゴジラの映画としてのポジションを歴代ゴジラの中で一番よく理解し現代に再提起せしめた作品だとも言える。
リアルなゴジラ!
この映画は実写版エヴァだね
この映画、エヴァンゲリオンを知らない人が見たら、ただのゴジラ映画だよね。だけどゴジラを使徒だと思えば、まさにエヴァだよね〜。劇中の音楽もエヴァっぽいし。自衛隊が使徒に歯が立たないところも同じだね。ヤシオリ作戦もヤシマ作戦だよね~。最後のシーンでゴジラの背中のトサカに綾波?のクローンの様なものが見えたような気がするが…。エヴァは出てこないけど、実写版エヴァンゲリオンとも言えるな。ゴジラが東京駅前で固まってしまったまま終わってるけど次作では復活の予感ありありだな。次作は最終兵器エヴァンゲリオン登場じゃないですか!? それが東宝が庵野監督を起用した意図なんじゃないかな。だとするとかなり面白いことになりそうだね。
日本映画もここまで来た〓︎
熱量がすごい
ゴジラ×原爆、放射能問題という組み合わせを思いついた事が凄いし。
それを思いつくまでの時間や頭の中とか、それからの果てしない作業と段取りとか。
物凄い熱がないとできないことだろうなと。
それほどに庵野さんが訴えたいことなんだなと。
この映画の中で、皆人間の可能性を信じ諦めずゴジラに向き合ったように、制作スタッフの方々もこの映画このテーマに向かい合ったのかなと思うと、胸熱でした。
物語はかなり淡々と進む。前半は特にシュールで笑いどころもあり、全体を通して日本を皮肉るスタイルが面白い。ゴジラというキャラクター的な存在だったものを現実的に描いた所に好感が持てるしとても見やすく、設定も割とすんなり入ってきた。
実際にゴジラが現れたらこうなるだろうという再現映像を見せられてるような、ドキュメンタリーのような、でもそこにふんだんに訴えが含まれている。そのバランスが秀逸。こう淡々と描くからこそ、見ている我々も自分達の生活を連想し、置き換えて考えることができるのかもしれない。
キャストが発表された時、このゴジラといういかにも大衆向けっぽい映画の主演が長谷川博己???と違和感を覚えた。がしかし、見てみれば長谷川博己で良かったと思った。ハマリ役だった、素晴らしい。石原さとみと高良健吾のキャスティングは自分的には浮いてるように感じたが、石原さとみが凄く頑張っていたことは伝わってきたし、好感が持てた。プレッシャーが半端なかっただろうに、凄いと思ったし、今は石原さとみで良かったと思っている。個人的に最初の総理役の大杉漣さんが大好きだった。
印象に残ったのが、1番最後のシーン。冷凍されたゴジラの尻尾のアップが数秒映し出されるが、尻尾から人間の手や顔が伸びているように見える。それがかつて広島長崎での原爆や、福島原発事故で苦しんだ人たちだと思ったら、怖かったけど納得できた。
この最後のシーンがとても静かで、叫静けさの中からひしひしと叫びや訴えが伝わってきた。
キーマンの教授が残した、好きにしろというメモ。教授にとってのゴジラが、庵野さんにとってのこの映画なのかなと思った。
この映画を見てどのくらいの人がこの問題について考えたんだろう。何を考えたんだろう。少なくとも何も思わないという人はいないんじゃ無かろうか、いやいないで欲しい。
庵野さんが残したこのメモに向き合わなければどんな結末になるか、映画を見れば分かると思う。
人間の可能性を、この国の未来を諦めず、向き合いたい。
リアリティーを追求している
一瞬、ゴジラが使徒に思えた。
迫力!
石原さとみの腹立つ役柄は置いといて。。圧巻でした。
初めてゴジラシリーズを劇場で観ましたが、迫力がすごかったです。エキストララージスクリーンで観ました。会議シーンが多いためIMAXや4Dでないこの選択は正しかったと思います。
本当にゴジラが現実に現れたら、会議や人の動きを含めこういう運びになるんだろうなあ~、という感じがした。
首相のヘリコプターがチュドンッてなったシーン、無人在来線爆弾!!でその日私が乗ってきた電車でシュールに攻撃してたシーンでは衝撃と笑いがこみ上げてきました。お気に入りです。
初ゴジラがシン・ゴジラでよかった!
映画館でゴジラの映画を観るのは初めて。
どころか、そもそもゴジラ映画を1本まるごと通して観るのが初めて。
同年代ならばここまで生きてくるうちに嫌でも耳に入ってきたていどの予備知識しかない状態で、庵野秀明総監督だから観たわけですが。
いや、面白かったです。
矢口蘭堂と尾頭ヒロミとカヨコ・アン・パタースン最高。
長谷川博己さんが、『二重生活』のときのどうしようもない不倫男とは別人のかっこよさ。
Twitterで流れてきたツイートで、映画館出てきた親子連れの会話、
母「ゴジラかっこよかった?」
子「お母さんちゃんと観てた?」
っていうようなのがありましたが、本当にその通りで、これは、「ゴジラかっこよかったね〜♪」という映画ではないわけです。
これもTwitterで流れてきたツイートで、
「オレは人が観たいんじゃない、ゴジラが観たいんだ!」
みたいなのもありましたが、わたしは逆に「人」が観たいので、初ゴジラがシン・ゴジラで、本当によかったと思います。
できればもう一度観ておきたいです。次は4Dとかいいかも。予約取れればね。
観るなら映画館で
今までゴジラを一度も観たことがなかったけれど、全然知らない私でも、もう一度観にいこう!と思える作品でした!
レビューの中でいくつか、日本政府の会話の台詞が速すぎるというのがあったのですが、庵野監督が実際の現場を調査して実物に近くなるように追求した結果らしいです。
確かに少し速く感じましたが、緊迫感が伝わって良かったと思います。
なによりシンゴジラの迫力!!!
ゴジラが登場した瞬間から口が開きっぱでした(笑)
今まで沢山の映画を観てきましたが終始鳥肌が立つのは初めてでした!
観に行きたいけど映画館に行くの面倒やし、いつか金曜ロードショーで公開されるからいいって思ってる人は、絶対映画館で観るべきです!
映画界に大きな影響力を与えた作品だと思います。賛否両論ではありますが、個人的には見なきゃ損!ってくらい大好きな作品になりました。
全1633件中、721~740件目を表示