ホーム >
作品情報 >
映画「ソビブル、1943年10月14日午後4時」 ソビブル、1943年10月14日午後4時
劇場公開日 2015年2月14日
解説
ナチス・ドイツによるホロコーストの全貌を関係者の証言のみで構成した「SHOAH ショア」を手がけたクロード・ランズマンによるドキュメンタリー作品。「SHOAH ショア」の後半で明らかとなった収容所でのユダヤ人400名による武装蜂起計画は、脱走者のうち生存者100人という過酷な逃亡劇だった。ガス室でのユダヤ人殺害が中止に追い込まれたソビブル収容所の様子など、16歳で収容所に連行されたイェフダ・レルネルの証言をもとに、ユダヤ人がただおとなしく殺されていったのではないという事実を明らかにする。
2001年製作/102分/フランス
原題:Sobibor, 14 octobre 1943, 16 heures
配給:マーメイドフィルム
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2015年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
2015/09/27、川崎市市民ミュージアムで鑑賞。
16歳でナチスに収容所へ連行され、8回も脱走し、通常なら処刑されるか吊るされるところを見逃され、チフスに罹り、瀕死の状態になりながらも助かり、仲間と収容所の蜂起を起こし、脱走に成功し、その後パルチザンでナチスと戦ったイェフダ・レルネルという人の証言です。
こんな話を聞くとすごいタフガイの話のようですが、収容所生活でやせ細り、肌も衣服もボロボロで死体が歩いているようだったそうです。
8回脱走して8回捕まっているそうですが、捕まえた親衛隊は何を思って彼を生かしておこうと思ったのか?きっと常人とは違う何かを持っていたんじゃないでしょうか?いや、それだと返って危険な奴と思われて殺されたかも。捕まった時は正直に脱走したと話していたそうですから、そのおかげもあったかも。
ソビブル収容所の親衛隊たちはみすぼらしいユダヤ人達が蜂起するとは夢にも思っていなかったようで、油断しているところを襲ったそうです。このときイェフダは初めて人を殺したと言っていますが、今まで受けたひどい仕打ちのせいでしょうか、戸惑いとかはなかったようですね。
そのように十数人いたドイツ兵を殺害してもウクライナ兵がたくさんいて、彼らの機銃掃射をかいくぐって更に地雷原を越えて森のなかへ逃げたのですから、本当に強運の持ち主です。
すべての映画レビューを見る(全1件)