「治療とはいえドイツに戻る辛さは描かないのだな」あの日のように抱きしめて つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
治療とはいえドイツに戻る辛さは描かないのだな
ユダヤ人の妻とドイツ人の夫の愛の行方を軸にホロコーストを生き残った人々の顛末に迫るサスペンスドラマ。
顔が変わってしまったせいで夫に気付いてもらえないにもかかわらず、偽ネリーとして夫の傍に留まろうとするネリーに、女ってバカだなぁ、さっさと本当の事を言うか立ち去るかしかないだろうに、なぜ一番駄目な真ん中を選ぶのかと笑い。
偽ネリーが筆跡を完璧にコピーしたにもかかわらず本物のネリーだと気付かないあたり、男ってバカだなあと笑った。
しかし最後まで観るとこの見立ては間違いだったと気付く。
レネにさんざん、夫は裏切り者だと言われていたネリーは、もし気付かれたのならそれで良かったのだろうし、気付かれなかったために自分への愛を確認しようとしていた。
夫を愛していたから、彼は自分を愛していて裏切ってなどいないと信じたかったから。
夫のジョニーは結局、裏切っていた。妻の居場所と引き換えに釈放されていたのだ。ラストに登場する仲間たちも同様だ。
ネリーは大物で財産も多かったため、彼女を売ることで難を逃れた人たちなのだ。
つまりジョニーは、ネリーは死んだと思い込んでいる。いや厳密にはネリーは生きていないと信じたいのだ。
レネが親しい人々を失い自殺してしまったのと同じであり対比でもあるんだけど、自分が裏切った相手が生きていることが耐えられないのだ。だから頑なに本物のネリーだと信じない。
ここが凄く面白い部分なんだけど、対になっているレネの掘り下げがほとんどなかったからエンディングでの衝撃も深みもちょっと足りないんだよね。
レネの苦しみを手紙だけではなく描写してくれてたら星5でもよかったかなと思う。
一方で、ジョニーとの愛の確認のほうも面白い。
おそらくジョニーの愛は本物だったろう。しかし裏切っていた。
偽ネリーを作り上げたいが、本物のネリーに近付きすぎると罪悪感がこみ上がるので、似てないと突っぱねる。
そこからくる曖昧さがネリーには愛されていたように思えただろうし、そう信じたかった。
レネの最後の友人であったネリーが自分の元を離れてしまったために彼女は自殺した。
もう自分をこの世に留めておくための繋がりの一切がなくなってしまったから。
レネの自殺により目を覚ましたネリーは現実を直視する。
そして自分の歌声を使って最後の確認をする。
ラストシーンのネリーの歌は、久々だったろうから出だしこそ悪かったが、調子を取り戻し始めた時に、ジョニーのピアノが止まった。
ピアノが止まった後にまた一段と歌声が良くなる演出は秀逸だ。
偽ネリーだと信じて疑わない面々は、歌えないネリーに違和感を感じない。
しっかり歌えている瞬間がきて本物のネリーだと気付き愕然とするわけだ。生きていて欲しくない、死んでいて欲しいと、死んでいると信じたい人が生きていたのだから。
愕然とする面々を見て自分が裏切られていた事を知ったネリーの歌声は一段と響く。
ホロコーストによって戦後であっても翻弄された人々の物語。
一切の繋がりを失ってしまったネリーがレネと同じ道を歩まないことを祈る。