モアナと伝説の海のレビュー・感想・評価
全384件中、161~180件目を表示
美しかった
モアナ
映像はやっぱり綺麗だった。
モアナを作った方に会って色々お話を聞いたのですが、やっぱり本当にたくさんの時間をかけて、苦労したみたいですよ。
好みの問題かもしれないけどアナ雪より100倍好き。
海を舞台とした物語はやっぱりハズレ無いな〜と思いました。
モアナのような女の子大好きです。アリエルに似てませんか?性格が!
親の言いつけを守らずに好奇心旺盛な所とかアリエルに似てるな〜と思いました。
そして、みんなが言ってたマッドマックス!!
見たら分かりますww
すごく、貝殻が、欲しくなる、、、
日本のCMでは「海は最高の友達!」
みたいな内容だったけど、
実際に見に行ったら
「平和な海を取り戻してやっからな!!
やってやっからな!!!!」って感じでびっくり😳
観ながらずーっと予想を裏切られてばっかりで、
えっ…え〜〜!?!?
意外とモアナと家族ギスギスしてる〜〜!?
あっそんな…おばあちゃん〜〜〜😭😭😭
うわ溶岩の魔女テカ怖すぎ…むり……
おばあちゃんのくだりは涙腺がやばくなる…
私より先に映画を観た友人に「どんな映画?」って
聞いたら「マッドマックス…」と帰ってきた理由が
分かりました👍✨
最新ディズニーアニメの技術を堪能
やっと観ることが出来た。
吹き替え版。
モアナとマウイの声&歌。
すごく良かった。惚れ惚れする。
今回すごく感じたのが肌の質感。色。
おばあちゃんのフラの動きで特に感じた。
身体の動き。シワの具合。
二の腕にみるお年寄りの肌の質感。
すごい。
海の動きも色も勿論良かったけど
肌と髪に最新技術をすごく感じた。
最新ディズニーアニメの技術を
目の当たりにした感動。
映画館で観なきゃ勿体無い。
全面的に肌の出ているアニメだったせいも
あるけど赤ちゃんモアナのテケテケ歩きも
ぽちゃぽちゃ感もとても可愛いく
マウイの肌も弾力があって温かそうで
自然の匂いまでしそうに感じた。
皆さんもののけ姫とか
ゲド戦記とか感じたようですが
私は何故だか原作「風の谷のナウシカ」を思った。
巨神兵的な部分からか。
族長の娘が救世主だからか。
モアナは強くてカッコよくて素晴らしい。
自分が救ったなんて一言も言わないしね。
王子様はいないけど英雄がいるじゃん。
マウイはこれからも
いつまでもモアナを見守るでしょう。
そんな感じもまたナウシカっぽいか。
可愛らしい
ディズニー毎度の冒頭ショートムービーは本編に対して、ちょっと大人向けの内容だったと思いますが、いつも気付きをくれますね。
さて本編ですが「モアナと伝説の海」ということでしたが観終わった感想としては「伝説の海」というよりは「伝説の一族」とか「伝説の英雄」、はたまた「伝説の石」みたいな方がしっくりくる感じがしました。
同じディズニー作品と比べると「アナ雪」の方が私は好きだったかな。
モアナとマウイがメインで全体的に登場するキャラクターが少なく物語も少し単調に感じましたが全体の雰囲気は可愛らしかったです。
幼いモアナも成長したモアナも可愛らしく、ココナッツの海賊やニワトリだったりキャラクターは可愛らしかったですね。
マウイは少しウザかったかな(笑)
吹替で観たんですが、おばあちゃんの声を演じていた夏木マリさんの声がとても印象に残ってます。
存在感が凄かった。
おばあちゃんも素敵なおばあちゃんでしたが、私はお母さんがモアナを送り出すシーンにちょっとグッときましたね。
ミュージカル性の強い作品でしたが私は歌そのものというよりは雰囲気を楽しんだ感じでしょうか。
モアナが真実に気付いてからの歌声~心を元に戻すシーンは感動しました。
子供も大人も楽しめ、ディズニー好きなら尚、楽しめる作品だった思います。
映像美見たさについ映画館へ…
海はいい。海が好き。
近未来映画へのアンチテーゼ
行き過ぎた近未来社会への警告にも感じられる。モアナが、盗まれた神の心を返しに行くという分かり易い展開。特殊能力を持つマウイと旅に出かけるが...
アミニズム的な神や霊などのスピリチュアルな描写が印象的だ。神の心を盗んで、文明を豊かにするだけでは人間は生き延びれない、というメッセージ性のある映画になっている。また、モアナのピュアで前向きな生き方に励まされる人も多いだろう。
海中の怪物たちの個性的な描写は、ディズニーならでは。
主題歌以外の曲や、見せ場であるセバスチャンのシーンの曲がパッとしなかったのが残念。
悲観的な近未来映画が多い中、ポジティブで清涼感のある、ハイクオリティな映画に仕上がっているのではないか。
素敵な映画です
神さまに感謝するということ
昔、内田百聞は物語の冒頭に「この話にはお説教などは入っていないので安心して読んで」というような文章を挿入したというが、今回のモアナと伝説の海に関して、僕などはどうしても現代社会での自然との関わり方、というお説教視点で見てしまう。
マウイ=神から力を授かった人間、つまり文明面で偉人・天才といわれるひとたちの象徴。マウイは人々の為に創造神マフティの力の源である「心」を盗んだが(劇中ではその他にも多くの神々の力を盗んでは人々に与えている)、それは尽きぬ欲望をいだく人類全般とそれに応えようとする偉人・天才といわれる人々との関係を表している。
マウイが神々の力を盗み人々に分け与えた行為の結果として文明度は高くなり皆の生活は「良く」なったが、それが原因で闇が生まれ世界に危機が訪れる……。
歴史上の偉人たちの数々の発明のおかげで私たちの暮らしはここまで豊かになったが、一方その発明により地球環境は悪化の一途を辿っている。
所謂特定の宗教的信仰ではなく、もっと根源的に僕たちが自然に対して素直に感じる畏怖のようなもの、それを今回の神々だとすれば。僕たちはその生命の根源である大いなるものにもう一度感謝して・配慮して生きるということが必要なのではないだろうか。
文明に対するアンチテーゼ、とまではいかないけれど、ちょっと立ち止まって反省(=考えること)してみない?というこういった作品の必要性。
メッセージとしては大変わかりやすい、単純にお話としてもおもしろいこういった作品がもっと必要かなと思う。ディズニーさんには頑張ってもらいたい。
余裕でアナ雪越え
本作品は、ディズニーの映画史上一番面白かったです。今までには数少ないアドベンチャーの類の作品で、恋愛とはまた違った作品でしたが、とても楽しめました。個々のキャラクター性が生き生きと伝わってきて、爽快感も感じられました。
まぁ、紆余曲折を乗り越えて悪を討つという定石は今まで通りですが、足を運んで見る価値はあると思います
おばあちゃんマンタが現れた時は、鳥肌モノでしたね笑
全384件中、161~180件目を表示