モアナと伝説の海のレビュー・感想・評価
全384件中、221~240件目を表示
冒険ものが好きな人におすすめ
プリンセス<冒険アドベンチャー!!
モアナが体張った肉体派プリンセスすぎて衝撃。笑
単身で海に出て、知恵としたたかさで船員を従え、何度も戦闘をくぐりぬけ、船を乗りこなすハードボイルドっぷりだった。そしてもはや素敵な男の子とのロマンスは必要としない潔さ!
(ビジュアルにインパクトありすぎのマウイとロマンスが生まれたらそれはそれで複雑だったけど。笑)
もう「アナ雪」で現代のプリンセス作品は王子様的男性を必要としないんだなって思ったけど、「モアナ」はもう潔いくらいにその要素を手放したなと感じた。
(そんな過去のディズニープリンセス作品をネタにするメタ発言もちらほら。笑)
代わりにこの作品は「本当の自分」をひとつの大きなテーマにしている。
「モアナ」は自分で葛藤し、困難を経て
「自分が何者か」のひとつの答えを自分で導きだす過程が描かれてた。
個人的ツボだったのが吹替版のシャイニーの声がROLLY!さすが良い声なのにそこはかとなく気持ち悪い(誉め言葉)!!笑
しかし海がめちゃくちゃきれいだったなあ。ディズニーはアニメーション映像としての美しさ、素晴らしさを観るだけでも毎回楽しみ。主題歌も良いし。
あとヘイヘイがやたらきもちわるい!笑なぜかわいいブタちゃんではなく旅のお供をヘイヘイにしたし。これもかわいいペット的な動物を連れてるディズニープリンセスへのアンチテーゼ?なのかしら?笑
あとハートが何だか飛行石(※天空の城ラピュタ)みたいだなと思ったのを皮切りに、
・海賊がコダマ(※もののけ姫)っぽかったり、
・ハートを女神様に返すくだりが、デイダラボッチに首を返しに行く(※もののけ姫)のみたいだなって思ったり、
・モアナが静かに怒り狂ったテカーに向かってくシーンは王蟲に向かってくナウシカ(※風の谷のナウシカ)を彷彿とさせたり、
ジブリ作品の要素が取り入れられてる気がしたのは私だけじゃないはず。
どうなのかしら。
古代ラピタ人と現代のアートワーク
ハワイの南に住むポリネシア人は、春の夜空に輝くアークトゥルス(ホクレア)という星を頼りに海を渡り、ハワイ諸島へと到達したと言われています。天体観測や海流観測で進路を導く航海術はポリネシア航法、スターナビゲーション等と呼ばれていて、彼らは、航路で必要な知識を"星の歌"とよばれるチャントにして記憶していたと伝えられています。
そのポリネシア人の源流とされるのがラピタ人。ラピタ人は人類史上初めて遠洋航海を行い、太平洋の島々に住み着いた民族です。ラピタ人の土器を見ると日本の弥生土器を彷彿とさせるフォルムで、もしかしたらラピタ人は日本人とも交流があったのではと空想を膨らませる事ができます。
さて、映画についてですが、なによりも映像が綺麗です。CGのテクスチャーがリアルで驚くシーンがいくつもありました。しかもシーン毎で印象的にアートワークを変化させており、キャラクターが突然、人形劇のような動きをしたりして、視覚的にずっとワクワクしっぱなしです。また、そのアートワークの一つ一つが素晴らしくて目が離せません。歌もキャッチーで、一緒に歌いたくなるような素敵な歌ばかり。キャラクターも魅力的でディズニー映画の中でもかなりのお気に入りになりました。
シナリオの展開も小気味よく見やすいものでしたが、個人的に心に響いたのが、冒頭で説明したようなポリネシア航法やラピタ文化のような生活を丁寧に描いていたことで、民族学的な興味を刺激されたことです。日本も島国なので海にまつわる神話や民話も口伝でいくつも残されており、そこから派生した空想もあるように思います。オカルト的な一説によるとムー大陸から流れ着いた民族が古代日本人や環太平洋の先住民なのでは!?と言われていますね。しかし、それらは本当に空想なのでしょうか。もしかすると、この物語もモアナの伝説ではなく、古代の史実だったのかもしれないなと思います。作中でモアナが御先祖様に思いを馳せたように、モアナは自分の先祖なのかもしれないと考える自分がいました。
本編では気になる所がなかった映画でしたが、エンドロールの歌は、加藤ミリヤさんの独特のグルーブ感を出すために日本語を日本語らしく歌わない手法が、この映画には向いていないように思います。主人公役の方の歌で良かったのではないでしょうか。
海の中にいるみたい
とにかく美しい
CGアニメの映像美が素晴らしい。海の中や南洋の島の自然や人々を実物以上に美しく表現している。人の動きや表情もオーバーではあるが、実に繊細である。細部へのこだわりによる美は、新海誠の作品や「この世界の片隅で」に通ずるが、CGによる迫力はまた次元の違うものだと思った。
「リトルマーメイド」の監督作品であるそうだが、モアナも、「リトルマーメイド」のアリエルと似ている。外の世界に憧れて、自分の意志で決断して、困難に立ち向かい成長しながら前へ進んでいく。話はスケールが大きく、神話の世界が現在によみがえるという感じである。モアナは勇気があり愛情も深く、無鉄砲でありながら思慮深いところもあるとても魅力的なヒロインになっている。
2回3回と繰り返し見ることによって新たな発見がある、そんな映画です。
自分探しの物語
モアナはこれからの女の子たちが憧れるディズニーヒロインに相応しいキ...
モアナはこれからの女の子たちが憧れるディズニーヒロインに相応しいキャラクターだと思いました。
さすが、ディズニーは時代を読んでいるというかなんというか…
モアナはもともと行動力のあるキャラですが、村の危機を救うためたった一人(+チキン)で旅立つ歴代のどのディズニーヒーローよりも勇敢な女性です。一応ある段階からはヒーロー役(?)のマウイと一緒に冒険しますが、半神半人のマウイにモアナが助けられる構図ばかりではなく、モアナもまた人間として無理のない範囲でマウイを助けながら進んで行く脚本は見事です。
これほどまでに平等ということに神経を尖らせたディズニー作品は無かったと思います。
曲や映像の美しさ、冒険のワクワクドキドキ感はもちろんですが、これからの“女性の生き方”を語る上で、1つのバイブルになりそうな作品です。
あと方々で言われてますが日本版のポスターは内容に全く合ってませんね。
ちょっと長い・・・
美しい映像
全384件中、221~240件目を表示