ナイトクローラーのレビュー・感想・評価
全271件中、1~20件目を表示
何処かで主人公が破滅すると思って見ていたが、・・・。
2014年製作/118分/G/アメリカ、原題または英題:Nightcrawler、配給:ギャガ、
劇場公開日:2015年8月22日
ジェイク・ギレンホール演ずる報道パパラッチの主人公が何処かで破滅すると予想して、ドキドキでずっと見ていたが、最後まで生き残り、しかも商売的にも大成功してしまう展開は予想外で、うん見事にやられたと思わされた。
一方、助手リズ・アーメッドに関しては、可哀想だけどコイツ死ぬなと思っていたが、期待通りというか見事にその通りになるのは、物語作りの常道ということか。その助手の死さえも撮ってTVに売りつけるギレンホールの姿が、狂ってる主人公の姿を象徴して上手いのだが、かなりあざとさもかなり感じた。
ジェイク・ギレンホールの演技はなかなか上手いとは思ったが、いかにも狂ってるヒト風で、自分的にはどうも好きになれないキャラ。一見人好きのするキャラクターで、あの行動をしたらもっと凄みが出たのではないかと思ってしまった。
監督ダン・ギルロイ、製作ジェニファー・フォックス、 トニー・ギルロイ、 ミシェル・リトバク 、ジェイク・ギレンホール 、デビッド・ランカスター、製作総指揮ゲイリー・マイケル・ウォルターズ 、ベッツィー・ダンバリー、脚本ダン・ギルロイ、撮影ロバート・エルスウィット、美術ケビン・カバナー、衣装エイミー・ウェストコット、編集ジョン・ギルロイ、音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード。
ルイス(ルー)・ブルームジェイク・ギレンホール、ニーナ・ロミナレネ・ルッソ、リックリズ・アーメッド、ジョー・ロダービル・パクストン。
目の怖さ
ジェイクギレンホールの目が怖い
いや、行動とか考えも怖いのですがインパクトあるのはやっぱ目かな…
特に鏡に映った姿は超怖い
段々とヤバくなっていく感じが怖いんだけど、なんかずっと観てしまう、不思議
あとはライバルの記者が事故になった時に映した顔がこちらを睨んでいるようで怖かった
そしてラストでリックが死ぬという衝撃的な展開がありますが、
それすらも撮影するルイスの狂気、震え上がります…
その後のルイスとニーナの会話シーン。
あのシーン怖すぎた
後ろでピンボケしてるけどリックがこちらをずっと見つめているようなカットで超怖かった
終わり方も今後を色々考えさせるラストでしたね
ジェイク・ギレンホール氏の演技力!
ベストオブキモ主人公 ※褒めてる
闇のサクセスストーリー
予想を裏切られて面白かった
普通の人間が過激なことに手を染めて、精神的におかしくなっていく話なんだろうと決めてかかって観たが、そうではなかった。主人公のルー・ブルームは登場当初からサイコパスだったのが予想を裏切られて面白かった。
まず、フェンスやマンホールを盗んでスクラップヤードに売って生計を立てている時点で普通じゃない。そして、ルーの周りには親しい友人、家族、恋人、職場の同僚等が誰一人出てこない。そういった点から、彼がどんな生い立ちなのか、周囲からどのように見られてきたのか分かってしまう。彼の行動から、周りの人間は自分の駒だと思っていて、利用価値の有無でしか見ていないことが分かる。
パパラッチの仕事が儲かりそうだと判断して、業務未経験にも関わらず、すぐに無線やカメラを準備して事業にするルーの行動力やフットワークの軽さは凄い。個人事業主として始め、最終的には法人化しているので、そういった点は素直に尊敬する。悩むよりもとにかく始めてみる、純粋に利益を追求する、そして自分のやりたいようにやる意識が強い人間なので、起業には向いているのだろう。同種の起業家は一定数いそうだと思った。
特ダネを追い求める男の行く末を見守る
いつかに映画館で予告を見てタイトルが記憶に残ってたのでAmazonPrimeで視聴。
しがないその日暮らしの男が、パパラッチに目覚め、没頭していく話。いつか男は過激な映像を求めて、ありとあらゆる手段を使うようになる…………。という感じ。
話の性質的にハッピーな話ではないのだが、こういう世界もあるのか…と興味深い話だった。見終わった後は結構沈んだ気分になるので、自分が知らない業界の闇を知りたい気分の時とかにおすすめ。
終盤さえよければ
冷徹な眼差し、歪んでいく心
警察の緊急無線を傍受し、事件・事故現場に急行し撮影。その映像をテレビ局に売るフリーランスのカメラマン、ルイスをジェイク・ギレンホールが熱演。
たに冷徹に特ダネを追う。その行為が徐々にエスカレートしていく。吸い込まれそうな程に大きな青い瞳のジェイク・ギレンホールの鬼気迫る演技から目が離せなかった。
テレビ局のニュース番組担当ディレクター、ニーナを演じたレネ・ルッソが色っぽい 💋
苦悩に歪む顔もまた美しい。
日々目にするニュース映像。複雑な思いに。
BS松竹東急を録画にて鑑賞 (吹替版)
ジェイク・ギレンホールの鬼気迫る演技が最大のみどころ
スクープを狙うパパラッチ。徐々に過激になり…
スクープ映像に取り憑かれた男
儲かるという理由でパパラッチになった男が、スクープ映像に取り憑かれた。
最初は単に現場に行って撮るだけだけだったが、次第に衝撃的な映像を撮るために色々細工するようになっていく。その過程が面白かったです。
邪魔になった同僚を犯罪者に射殺させるシーンもちゃんと撮っていたのは、彼の異常性をよく表していて良かったですね。
続編もありそうな感じですね。
見応えはあるけど、主人公に共感できない
最近は、YouTubeやSNSに動画をアップする個人の映像をニュースで流すことがよくあり、リアルで刺激のある報道にひと役買っていますが、そのたびにいい知れぬ違和感に捕らわれるものです。
それは、現場での優先順位が逆転していることによる倫理観の崩壊から来るもので、時に事実をねじまげて伝えることによって観る者の目を釘付けにしてしまう効果を生み出します。
私がこの映画に期待したのは、それによってのし上がった男は、いずれ何かの報いを受け、手にした栄光の座から転げ落ちるさまを見ることだったのですが、そうはなりません。
その過程を描いた映像は、刺激的で、文字通り手に汗握る展開が続き、一発の銃声に首をすくめてしまうほどリアルです。
面白いけど、好きにはなれない映画で、なんとも言えない後味の作品でした。
2015.9.3
命よりネタ 社会の闇
アメリカン・パパラッチ
今や、スマホの普及によって、いつでも誰でも、事件事故現場に居合わせさえすれば、スクープ映像の撮影が可能になった現代。先日の阿部元首相が襲撃された現場のニュース映像も、殆どが一般市民が、安倍元首相が演説するということで、偶々、撮った映像だろう。
そんな中、アメリカには、そうした事件や事故の映像を、警察や消防無線を傍受して、いち早く現場に駆けつけて、スクープを狙うパパラッチが、今も職業として存在する。本作は、何をやってもダメな男ルイスが、偶然通りかかった事故現場でスクープを掴むパパラッチの存在を知り、これならばと奮起をし、ロスアンゼルスの街を駆け巡り、より残酷で過激な映像を求めていくストーリー。
ロスアンゼルスという、一見華やかな街の裏には、様々な事件が多発している。そんな危険な街の夜を舞台に、ルイスは、無謀に、且つ冷静に、その現場を撮り続ける。決して、被害にあった者への同情や慈しみの欠片もなく、冷静に撮り続ける様は、気味悪ささえも伝わってくる。より過激な現場となるように、自分で事件を捏造し、自分の助手をも巻き込んでまで、意図的に悲惨な状況を創り上げるルイスの姿は、サイコパスの様相を呈している。
そんなルイスを演じるのが、『ライフ』や『プリズナー』等でも魅力的な演技を見せたジェイク・ギレンホール。一度見たら、印象に残る堀の深い目鼻立ちで、本作のアウトロー的な、獲物を狙うハイエナの様な目つきに、よくマッチしていると思う。これまで、どちらかと言うと、正義側を演じることが多かったジェイクスの新たな魅力を感じるサスペンス作品に仕上げている。
パパラッチ?
気持ち悪いですよ
全271件中、1~20件目を表示