劇場公開日 2015年2月21日

  • 予告編を見る

アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価

全519件中、201~220件目を表示

3.5イーストウッドはPTSDを主題にしがち

2015年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イラク戦争で伝説となった実在の狙撃手がPTSDに蝕まれる悲惨さを物語っており、狙撃手を英雄視していないとは思う。
しかし戦争ハイ状態の主人公、菊地成孔曰くの『監督のノリノリさ』が滲み出てるしで、もう一度鑑賞して自分の意見を整理したいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cani tsuyo

3.0実際、戦争に行った人達はどんな気持ちでこれを観たのでしょうか? 的...

2015年4月18日
iPhoneアプリから投稿

実際、戦争に行った人達はどんな気持ちでこれを観たのでしょうか?

的を得てるのか?否か?

良くも悪くも見入ってしまいました。

人形の赤ちゃんとスローモーション弾丸以外は。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ラッシュ

4.5見入る

2015年4月18日
iPhoneアプリから投稿

自分は難しい話だと思っていましたが、たいして難しくはなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gooood

4.5色々な事を考えさせられました

2015年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

余り情報も無い状態で映画を鑑賞しましたが、かなり衝撃を受けました。
ただ一方だけでは無く それぞれの家族やその生い立ちなどもわかると戦争の酷さを感じずにはおれない気持ちでいっぱいになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チャイ

5.0冗談抜きで"完璧"だった…。

2015年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

大論争も絶賛・批判も、見終えたあとに抱く思いも全てが一切納得できる。僕はそれを全部含めて"完璧"だって断言したい。
正解はないし、答えもないし、不正解も何も出ない。あらゆるそれぞれの沢山の意見がこの映画への答えだから。
野暮な言葉すら出ないけど、これだけは僕でも言える。一回だけでも見てほしい。その後意見を出しあってほしい。素晴らしい映画、感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
平田 一

5.0目を背けたらいけない

2015年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

考えさせられた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
youcan

3.5アメリカが抱える深いテーマ

2015年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

国際社会において、先頭に立つ事が宿命付けられているアメリカにおいて、過去から現在この先の未来にかけて抱えて行かなければいけない問題なのだと思いました。ブラッドリー・クーパーは好きな俳優さんです。役作りを徹底した上での繊細な感情の表現は素晴らしかったと思います。プロパガンダになりがちなテーマを双方の視点を絶妙に絡め、終始緊迫感の有る作品として仕上げるクリント・イーストウッド監督の手腕も流石だと感じました。エンドロールを眺めながら じんわりと涙が溢れました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
akiakinder

2.0残念だ

2015年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ドキュメンタリー映画として観れば、まぁまぁの出来で
アメリカが一番と思うアメリカ人向けのアメリカ人の為の
エゴに満ちた感ある映画。
そこも含め、リアリティは間違いない。

戦争映画として観れば、盛り上がりが少ない分、心理的な部分を忠実に表している映画。

イーストウッドの映画として観れば、何とかならなかったのかと思う、非常に残念な映画。

総括すると
真実に基づいた分、映画としての盛り上がりは欠けるが、登場人物の心理面を表現している映画だが、観終わって気持ちが重くなる以外、特に感想は無い映画。
あえて言うなら、どちらの国側から見たとしても、争いごとに綺麗ごとは無く、世の中から無くなればと祈るのみかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くろすけ

1.0アメリカ人向け

2015年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

イーストウッド監督は大好きです。

ただ、今回はあまりにもシナリオがいただけない。
完全にアメリカ側から見た正義とそれにまつわる人間模様。

最後は国葬レベルで英雄の死を悲しむという持っていき方ですが、イラク側から見たらってこととかは不問ですね。

この映画で表現されてる感覚に共感して高評価の日本人が多いことに少し不安になるくらいでもあります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gジャーニー

4.5クリント・イーストウッドだから、

2015年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストレートな戦争映画ではないと思ったが、ここまですごいのか。
手榴弾らしきものを持ったイラクの子供を、主人公は射殺するのかで悩む。そんな予告編観て、気にならないわけがない。
ゴリゴリマッチョな愛国心を持ったネイビーシールズの主人公が戦場でだんだん心を病んでいく。主人公だけではない、家族や相手国の家族も危険にさらされる。
実話か…
無音のエンドロールが心にドスンときた。お前も考えろと言われてるような気がした。87点。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naokishimada

4.0どうして、あるがまま、自分の思ったまま、を撮った映画が日本にはない...

2015年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

どうして、あるがまま、自分の思ったまま、を撮った映画が日本にはないのだろうか。常識や一般的不変や世間を気にすることなく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
夢は映画館の部屋を作ること。

2.5イーストウッドらしさは出てた

2015年4月8日
iPhoneアプリから投稿

一番印象に残ったのは無音のエンドロール

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jack_ex

2.0アメリカ人が見て楽しむもの

2015年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

アメリカ人の英雄の物語を見に行くつもりでないと、嫌〜な気持ちになると思います。この自分がそうだったので─

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

5.0誰もイーストウッドに勝てない

2015年4月5日
iPhoneアプリから投稿

圧巻。途轍もない大傑作。やはり誰もイーストウッドに勝てない

『アメリカン・スナイパー』の戦争観とか云々は既に色々な評論家が論じとるし(パンフレットはコラムが充実してておすすめ)個人的に「実はこういう見方もできるよな?」と思ったことだけ書き記しておくぜ

実は『ダーティハリー』に近い作劇方法に思える。要は西部のガンマンをイラクに「派遣」したマカロニウエスタン

敵狙撃手ムスタファはスコルピオのように背景描写が極力排されている。クライマックスの展開はほとんどメキシカン・スタンドオフ。ハリーがスコルピオを殺した後警察バッジを投げ捨てたようにカイルもムスタファを殺しライフルを捨てて戦場を去る。最後に流れる曲はエンニオ・モリコーネ。という具合

もちろん通底するのはイーストウッドの作家性。月並みな言い回しやけど「本当の正義とは何か?」ってこと。そんなことわかるはずもないけどエンドロール中ずっと考えを巡らせた。というかあのエンドロールの無音演出はそう向かわせる明確な意図がある。すぐ席を立った観客は「許されざる者」ですよ

『アメリカン・スナイパー』は『アウトレイジ ビヨンド』を超えるドリル描写があった。たけしもびっくり

アメリカでは『アメリカン・スナイパー』を巡って右翼と左翼が論争を巻き起こしていると聞いて一番想起したのはRHYMESTERの「グレイゾーン」だったりする。右も左も危なっかしいぞ

『アメリカン・スナイパー』のレビューを読み漁る。大方絶賛で嬉しい限り。こんな時代やさかい右も左もないってことよ。「イーストウッドはタカ派でもハト派でもない、硬派である。」とは松田政男の言葉らしい。言い得て妙とはこのこと!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒートこけし

5.0戦闘シーン臨場感MAX!!!

2015年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

圧倒・・・  されました。

クリント監督の作品が好き、ハート・ロッカーのようなイラク戦争ものが好きという方は、
あらすじやレビューなど前情報を見ないで、そのまま映画館へ直行!をお薦めします。

あー、もー、凄かった
特に戦闘シーンね。臨場感MAX!
敵スナイパーのシーン入ってて、ギリ映画っぽかった。。

クリント映画、相変わらず 作り が重厚です。
有能なスタッフそろってますね。
砂嵐シーンのCGなんかは普通です・・

映画館だったので涙こらえちゃいましたよ、自宅だったら大泣きしてましたね(涙)
感涙で発散できなかったからかな、見終わった後ちょい鬱気味。
じゃあ見なきゃ良かったかというと、それはナッシング。

あーやっぱ映画って素晴らしい☆
見るなら公開終了前に映画館で見て欲しいです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ツチノコぶろぐ

3.0米軍史上最多、160人を射殺した、ひとりの優しい父親

2015年4月5日
iPhoneアプリから投稿

命の大切さもそうだったけど、今のこんな平和な日に違う所では子供が銃を持ったり、人を殺したり、足がふっとんだり、大切な人がいついなくなってしまうか分からない、戦争があるのだなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆーか

3.0暗いけど必要な映画

2015年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦闘に魅力を感じない派なので
ドラマは少し物足りなく感じる。
人の心理描写をもう少し細かく描いたら
もっとのめり込めたのかも。

結末を知っていてもやっぱり悲しくて
誰も幸せにならない。

英雄扱いされているけど、
戦争に英雄もなにも無いと思っているので
160人も殺してなにが英雄だ。
彼やこの戦争を支持する、非難する云々より、
これは帰還兵PTSD問題のお話。

最後の演出はこの映画、問題、戦争について
考える時間、黙祷する時間を与えられた気がした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
noa

4.5この映画が世界を変えるような、そんな可能性を感じる。

2015年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争映画。デビューしてない方は分かりやすい。これぐらい主人公が際立ってるとかなり見やすい。ながく生きた人が見ていた世界をまとめてくれた。信念を持った男を信念を持った監督が映画にした。信念は恐ろしく様々なものを見えなくさせる。「この映画!是非見てください!!」と声を大にできない理由はまだ自分の中で整理できない問題だから。そして、映画の中で整理させてないから。
ノンモンで流れるクレジットに、涙したのは何かを突き付けられた気がしたから。映画館を出るとそこは違った世界に見えるようで何も違ってない。

もしかすると、何はともあれ見てみれば?この映画はイーストウッドの見ている世界を、一人の伝説の男を描くことで伝えている。
あとは受け取らないと進めない。
だから、何はともあれ見てみれば?

そう言える映画は、素晴らしいと言えるかもしれない。なんだろうか…その先を知りたい。もっと深く突き詰めたい。そういう感情になる映画はきっと人生を変える。

映画に対して新しい考え方を提示してくれた。
素敵な出逢いをした夜でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ARC監督/脚本 篠原隼士

3.5とてもアメリカ的

2015年4月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争なんかするもんじゃないと痛感する。しかし、鑑賞中、ずっと考えていたのは、アメリカから見た正義に過ぎないことで色んなことが動き、アメリカ国民も乗せられているという印象だけだった。戦争関係を含めた消費前提の資本主義の限界なのか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かっちゃん
PR U-NEXTで本編を観る