アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価
全512件中、201~220件目を表示
残念だ
ドキュメンタリー映画として観れば、まぁまぁの出来で
アメリカが一番と思うアメリカ人向けのアメリカ人の為の
エゴに満ちた感ある映画。
そこも含め、リアリティは間違いない。
戦争映画として観れば、盛り上がりが少ない分、心理的な部分を忠実に表している映画。
イーストウッドの映画として観れば、何とかならなかったのかと思う、非常に残念な映画。
総括すると
真実に基づいた分、映画としての盛り上がりは欠けるが、登場人物の心理面を表現している映画だが、観終わって気持ちが重くなる以外、特に感想は無い映画。
あえて言うなら、どちらの国側から見たとしても、争いごとに綺麗ごとは無く、世の中から無くなればと祈るのみかな。
アメリカ人向け
イーストウッド監督は大好きです。
ただ、今回はあまりにもシナリオがいただけない。
完全にアメリカ側から見た正義とそれにまつわる人間模様。
最後は国葬レベルで英雄の死を悲しむという持っていき方ですが、イラク側から見たらってこととかは不問ですね。
この映画で表現されてる感覚に共感して高評価の日本人が多いことに少し不安になるくらいでもあります。
クリント・イーストウッドだから、
ストレートな戦争映画ではないと思ったが、ここまですごいのか。
手榴弾らしきものを持ったイラクの子供を、主人公は射殺するのかで悩む。そんな予告編観て、気にならないわけがない。
ゴリゴリマッチョな愛国心を持ったネイビーシールズの主人公が戦場でだんだん心を病んでいく。主人公だけではない、家族や相手国の家族も危険にさらされる。
実話か…
無音のエンドロールが心にドスンときた。お前も考えろと言われてるような気がした。87点。
誰もイーストウッドに勝てない
圧巻。途轍もない大傑作。やはり誰もイーストウッドに勝てない
『アメリカン・スナイパー』の戦争観とか云々は既に色々な評論家が論じとるし(パンフレットはコラムが充実してておすすめ)個人的に「実はこういう見方もできるよな?」と思ったことだけ書き記しておくぜ
実は『ダーティハリー』に近い作劇方法に思える。要は西部のガンマンをイラクに「派遣」したマカロニウエスタン
敵狙撃手ムスタファはスコルピオのように背景描写が極力排されている。クライマックスの展開はほとんどメキシカン・スタンドオフ。ハリーがスコルピオを殺した後警察バッジを投げ捨てたようにカイルもムスタファを殺しライフルを捨てて戦場を去る。最後に流れる曲はエンニオ・モリコーネ。という具合
もちろん通底するのはイーストウッドの作家性。月並みな言い回しやけど「本当の正義とは何か?」ってこと。そんなことわかるはずもないけどエンドロール中ずっと考えを巡らせた。というかあのエンドロールの無音演出はそう向かわせる明確な意図がある。すぐ席を立った観客は「許されざる者」ですよ
『アメリカン・スナイパー』は『アウトレイジ ビヨンド』を超えるドリル描写があった。たけしもびっくり
アメリカでは『アメリカン・スナイパー』を巡って右翼と左翼が論争を巻き起こしていると聞いて一番想起したのはRHYMESTERの「グレイゾーン」だったりする。右も左も危なっかしいぞ
『アメリカン・スナイパー』のレビューを読み漁る。大方絶賛で嬉しい限り。こんな時代やさかい右も左もないってことよ。「イーストウッドはタカ派でもハト派でもない、硬派である。」とは松田政男の言葉らしい。言い得て妙とはこのこと!
戦闘シーン臨場感MAX!!!
圧倒・・・ されました。
クリント監督の作品が好き、ハート・ロッカーのようなイラク戦争ものが好きという方は、
あらすじやレビューなど前情報を見ないで、そのまま映画館へ直行!をお薦めします。
あー、もー、凄かった
特に戦闘シーンね。臨場感MAX!
敵スナイパーのシーン入ってて、ギリ映画っぽかった。。
クリント映画、相変わらず 作り が重厚です。
有能なスタッフそろってますね。
砂嵐シーンのCGなんかは普通です・・
映画館だったので涙こらえちゃいましたよ、自宅だったら大泣きしてましたね(涙)
感涙で発散できなかったからかな、見終わった後ちょい鬱気味。
じゃあ見なきゃ良かったかというと、それはナッシング。
あーやっぱ映画って素晴らしい☆
見るなら公開終了前に映画館で見て欲しいです!
米軍史上最多、160人を射殺した、ひとりの優しい父親
命の大切さもそうだったけど、今のこんな平和な日に違う所では子供が銃を持ったり、人を殺したり、足がふっとんだり、大切な人がいついなくなってしまうか分からない、戦争があるのだなと思った。
暗いけど必要な映画
戦闘に魅力を感じない派なので
ドラマは少し物足りなく感じる。
人の心理描写をもう少し細かく描いたら
もっとのめり込めたのかも。
結末を知っていてもやっぱり悲しくて
誰も幸せにならない。
英雄扱いされているけど、
戦争に英雄もなにも無いと思っているので
160人も殺してなにが英雄だ。
彼やこの戦争を支持する、非難する云々より、
これは帰還兵PTSD問題のお話。
最後の演出はこの映画、問題、戦争について
考える時間、黙祷する時間を与えられた気がした。
この映画が世界を変えるような、そんな可能性を感じる。
戦争映画。デビューしてない方は分かりやすい。これぐらい主人公が際立ってるとかなり見やすい。ながく生きた人が見ていた世界をまとめてくれた。信念を持った男を信念を持った監督が映画にした。信念は恐ろしく様々なものを見えなくさせる。「この映画!是非見てください!!」と声を大にできない理由はまだ自分の中で整理できない問題だから。そして、映画の中で整理させてないから。
ノンモンで流れるクレジットに、涙したのは何かを突き付けられた気がしたから。映画館を出るとそこは違った世界に見えるようで何も違ってない。
もしかすると、何はともあれ見てみれば?この映画はイーストウッドの見ている世界を、一人の伝説の男を描くことで伝えている。
あとは受け取らないと進めない。
だから、何はともあれ見てみれば?
そう言える映画は、素晴らしいと言えるかもしれない。なんだろうか…その先を知りたい。もっと深く突き詰めたい。そういう感情になる映画はきっと人生を変える。
映画に対して新しい考え方を提示してくれた。
素敵な出逢いをした夜でした。
とてもアメリカ的
戦争なんかするもんじゃないと痛感する。しかし、鑑賞中、ずっと考えていたのは、アメリカから見た正義に過ぎないことで色んなことが動き、アメリカ国民も乗せられているという印象だけだった。戦争関係を含めた消費前提の資本主義の限界なのか?
良き羊飼いの選択肢はないのか
愛国心を持つ者同士が戦えば、そこには悪も善もない。 アメリカの大義名分は「対テロ戦争」だが、過激派や原理主義者たちも、各々の掲げる正義はあるだろう。正義と正義がぶつかれば、宗教論争に似て終わりはない。永遠の平行線。
この映画は、お涙ちょうだいもなく、クリスをことさらヒーローに仕立ててもいない。 クリント・イーストウッドの主観は極力排除され、 至極客観的に作られている。 言い換えれば、事実をありのまま伝えクリスの内面を脚色していない。 それが故人に対する敬意であるように、エンドロールも無音。観客の感情を恣意的に操作していない。
よくあるフェイクのアクション映画では主人公が敵を倒すたびに爽快感を味わうが、この映画ではクリスが誰かを撃つたびに、自分が銃を構えたような緊張感が走る。目に見えない速さで飛んでくる武器が、隣の人間を肉塊に変える。虚飾のない戦闘シーンの生々しさは見ていて嫌悪感を伴った。
タヤが言う。「あなたが守りたいものはここにある」と。海の向こうで誰かを殺すたびに、国内でテロが起きる確率が増えていく。では何から守ってるのか。イラク戦争はただの自己満足ではないのか。そのことをクリスは自問自答しただろうか? それとも暗いテレビ画面に映るのは、助けたかった仲間のことだけだっただろうか。
世界大戦下の状況などと違い、国に帰れば誰も戦争を意に介さない日常。ものすごい隔絶だと思う。イラクから帰ってきたクリスが、まっすぐ帰宅できずにバーで過ごすシーンは涙を誘う。
反戦映画ととるか、愛国映画ととるかは観客に委ねられていると思う。 米国内で、自分等が愛国心の拳を振りかざすたびに、憎悪が生まれていると考える人はいるだろうか?
政治ゲームで疲弊するのは、良心を愛国心に置き換えた一般人。国を守ると信じた行為は、戦闘地の一市民を戦闘員に変えるだけ。もういい加減、神を大義名分の隠れ蓑に使うのはやめてほしい。
本当に国を守りたいなら、個人が戦争に参加しない選択をしなければ。
人間には「羊と狼と番犬の3種類がいる」と教えたクリスの父。そこに「良き羊飼い」の選択肢はないのか。
東林
相変わらずサクッと撮ってる感じが素晴らしい。やっぱりこんな感じにサクサクッと撮れるのはジョニートーとイーストウッドくらいな気が。砂嵐の中での打ち合いとか、ラストのキッチンで拳銃とか素晴らしいのだけど、実はもうちょっと期待してた。イーストウッドの星条旗といったらブロンコビリーのテントなので、今回のラストの星条旗使いのアイデアのなさとか物足りない。
大量破壊兵器はどこへ?
アメリカがイラク戦争を起こした理由はフセインが大量破壊兵器を隠しているから、というのが大義名分でした。この映画を観るとまるで悪のテロ組織と戦う正義のアメリカという気になってしまいますが、肝心の大量破壊兵器は一切見つかりませんでした。私たちはこのことは絶対忘れてはなりません、911のテロとイラク戦争は本来関係のないものだったはずなのです。それがアメリカのイラク侵攻によってアメリカ自身も経済的にも人的にも多大な被害・損害を被りました。そしてそれが理由でイラクは今日のISILを始めとする最悪なテロ組織が跳梁跋扈する無残な地となったしまったのです。
この映画はそうした真実を一切隠しています。そして戦争のダイナミックさと悲惨さを描いてるように見えますが、実際は真実を隠ぺいしてるだけのようにしか見えません。映画としてはよく出来てるし見どころが多いのでこの点数ですが、やはりこの内容には高得点を付けるわけにはいきませんでした。ガンダムの地球連邦軍とジオン軍の戦いではないのです、リアルな戦争を描いてるのですよ。もう少しまともに事実検証などをすべきでした。
戦争の光と陰
シールズと海兵隊の違いとか、アメリカの兵役の仕組みとか、少し理解できない部分はさておき、主人公が色んな意味で病んでいくのがわかった。
勧善懲悪的なことを言うつもりはないけど、結局は戦争の犠牲者であって、考えさせられる内容だった…。
無音のエンドロール。
観終わったあと、ふと心に浮かんだアンパンマンマーチの歌詞。
何のためにうまれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのはいやだ
何のために争うのか。
何のために生きるのか。
何のために守るのか。殺すのか。
劇中で放たれた無数の銃弾のように
観客の心に撃ち込まれた無数の問いかけ。
無音のエンドロールは祈りにも似た静寂で、
イーストウッドの監督としてのプライドをひしひしと感じた瞬間でもあった。
いま静かに、心からの拍手を送りたい。
全512件中、201~220件目を表示