イニシエーション・ラブのレビュー・感想・評価
全398件中、201~220件目を表示
非常に残念。原作がもったいない
バブル期への郷愁
原作は未読。一度目は爆睡してしまったのでオチが分かった状態で再見してきた。テーマ的には、終盤でタイトルの意味についての会話があるが、そこでのやりとりにつきる。前田敦子演じる繭子はオチを知った上で見るとサイコパス的にしか見えないが、自己愛が肥大して相手のことを考えていないのは、他のキャラクターにもある部分ではある。
80年代が舞台なのは携帯電話を出したくないからだと思うが、これが映画になって映像と音がつくと演出効果としては大きい。ただし、個人的にはエンディングでのバブル期への思い入れたっぷりな回顧が、ある世代の未練がましさを感じて、醜悪に思えた。全体に40代以上向けな作品という気がする。
おもしろかったです。
原作を知っていると、、、
原作を見てから鑑賞しました。
原作を読んでいる方はどのように表現するのかな?って思ったと思いますが、あー、やっぱりね、って感じてした。
主要キャストの3人ははまっていたかと(^^)
原作を読んでいたので、あ、この伏線は〜と考えながら見れました。
残念だったのは最後に丁寧に解説されすぎているとこかな、
原作のときのような「じゃああれってもしかして、これの伏線?!」と後で考え返すようなことはなかったです。
小説ではペラペラめくって戻って読み返したけど、映画は2度見る必要はないですね。
ただ、最後に2人のたっくんと繭が遭遇したあとどうなるのか気になりますね(笑)
松田翔太~❤
タイトルなし(ネタバレ)
原作読んでないです。
まずあれだけ宣伝されてしまうと、観る側も騙されないぞという意気込みで観てしまう(少なくとも私はそうだった)ので、開始30分以内にはなんとなく仕掛けが読めてしまった。伏線が多かったからかものすごくカンタンなカラクリに思えてしまって、某名探偵スーパー小学生に比べても、見劣りするな、というのがひとつ。(そもそもミステリーという類でもないから比べる必要もないか笑)宣伝に踊らされて期待しすぎたんだと思う。
でも、昭和の懐かしい物が次々と登場し、最近流行りが回りまわっていることもあって平成生まれが観ても楽しめた。昔の日本の恋愛を覗き見ることができてとても良かった。
最後に、あっちゃんかわいい。
原作知らないで見るべし
30年前、こんな感じだったかも~!
ノスタルジック!?
ラスト5分に衝撃!
全398件中、201~220件目を表示