劇場版 神戸在住

劇場公開日:

劇場版 神戸在住

解説・あらすじ

阪神・淡路大震災もテーマとして描かれている木村紺の同名漫画を実写化。1995年に起こった震災を知らずに育った東京生まれの19歳の主人公が、神戸の街で震災の記憶に触れ、変化していく姿を描く。兵庫県・大阪府を放送対象地域とするサンテレビがドラマ版と劇場版を製作し、震災から20年目を迎える2015年1月17日にドラマの放送と劇場版の公開を同日展開する。父親の転勤に伴い東京から神戸にやってきた19歳の美大生・辰木桂は、阪神・淡路大震災を経験した人々の話を聞き、神戸がかつて震災に見舞われた街であることを自覚する。やがて、元町のギャラリーで車いす生活を送るイラストレーターの日和洋次と知り合った桂は、体が不自由でも精力的に創作活動を続け、絵の売り上げを各地の震災復興に寄付するなど社会に貢献している日和の姿勢や作品に触発され、次第に自分の中で何かが変わっていることに気づく。

2014年製作/96分/G/日本
配給:アイエス・フィールド
劇場公開日:2015年1月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)木村紺/講談社・サンテレビジョン

映画レビュー

3.0震災20年後の神戸

2025年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

単純

原作の漫画は神戸の震災の3年後から連載が始まり、11年後の2006年に終了した。なので、だいたい震災から10年後までの神戸の姿がパックされている。ハーバーランドや元町の商店街など、学生時代によく出かけた神戸の、震災後の復興の様子がわかってよかった。一方、本作はさらに時間が進んで2015年の神戸が舞台だという。登場する女子学生たちはみんな震災後生まれという設定だ。そのせいか震災のエピソードはだいぶん薄味になってしまって、ストーリーは主人公と尊敬するイラストレータとの関係が軸になっている。

また、原作漫画では、サークルの部室でウダウダと無為に過ごしたりと、学生のグダグダした空気感が自分の学生時代に重なって見えて、そこが好きだったのだが、映画はその空気感が出てなかったように思う。

漫画の主人公は内気だけれど、自分の趣味趣向がはっきりしていてそこもまたよかったのだけど、映画の主人公はなんだかメソメソしているだけのように見えてそこもちょっと残念だった。

ただ、2015年の神戸の風景を映画の中に残したのは大きな意味があると思う。

サニー・フランシスのベタなセリフと、芸達者な松尾貴史に免じて3点とします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jfs2019

3.0原作漫画なん?

2025年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

全く知らずに観たわ
震災の時は大阪やったからそこまで酷くはなかったけど
結婚相手が尼崎やから凄かったって言ってた
テレビで見る以上に酷い災害

この映画はそこまで震災の事描いてないけど
それでも印象強い感じに映ってる
ストーリー的には短編って感じやけど、それを美術や恋心や震災を組み合わせて上手く仕上げてる

爽やかやけどせつない映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
w_MAXL_rose

4.0神戸を思い出して涙してしまう感動映画

2021年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

阪神・淡路大震災をテーマに、人間の出会いや別れを描いた本作。私自身、被災した当時の事を思い出しながら、強く生きる人々の成長や葛藤に心を打たれました。いつまでも自分の夢を追い続け、諦めずに叶えていきたくなる、そんな勇気をもらえる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
中野 祐治

3.0もう一度みたい映画

2019年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、TV地上波

泣ける

知的

幸せ

実はあるポスプロで試写を見て、勿論サンテレビでテレビ版、劇場版両方のオンエアを観た。だいぶん経って…昨日知り合った方が漫画のアフタヌーン連載時からのファンでシリーズ全てもっている。アメリカ留学時それを見て勇気づけされたとの話を聞き、DVDでもう一度、昨晩時間があったので観ました。

何故かこのおじさん気が付いたら涙を流していました。三度目なのだが、あんもちのおばさんの演技が凄く良い「あのマンションがあるとこに私らの家がありましてん…」そして、タイトルバックの神戸の景色が美しく希望があるように見えたのだが、昨夜は何故か寂しい感じられたのが良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
オヤジカメラマン99

他のユーザーは「劇場版 神戸在住」以外にこんな作品をCheck-inしています。