トラッシュ! この街が輝く日までのレビュー・感想・評価
全50件中、1~20件目を表示
世界の”希望”って何かを考えさせられる。
映画の予告で流れる言葉「ゴミ山で僕たちが拾ったのは、世界の”希望”だった」
しっくりこない。
私なら、「この映画を観たあなたは、世界の”希望”を見つける」ってしたい。
14歳。日本なら中2か中3、そんなお年頃。
こんな風に正義感と反抗期的な意地で突っ走りそうな奴、いるような、いなさそうな。周りの中学生をみて思う。
(悲惨なニュースばかりが取り上げられて暗くなるけれど、ニュースにならない日常の中には、うん、いるよと最近は思う)
純粋な心を育むのは、何なのだろう。
この映画の少年達が持っていたのは、自分で判断して行動しなければならない生活。喧嘩しながらも、付き合ってくれる仲間。そしていつでも行けば受け入れてくれる環境。過干渉でも放任でもない。
確かに”学力”では日本の子どもの足元にも及ばない。けれど、生きる知恵と、何が本質的に正しくって、自分や皆を幸せにするかは、判断でき、行動できる。その知恵は日本の子どもたちを遥かに凌駕している。
うん、お金はいらなくはない。でもラストの彼らの笑顔を観れば、彼らが本当に欲しかったものが何かはわかる。自分の力で生活を立てる力(恵んでもらうんじゃなく)、そして仲間。明日も同じように集えて、そこそこ楽しいことがある。それこそが宝であり、希望。
「一人はみんなの為に。みんなは一人の為に」
「奪い合えば足りない。分かち合えば満ちる。(だっけ?)
「正しいことだからする」単純明快な動機、不屈の精神力。
「俺達が何をやった?」事が大きくなるたびに、かえって信念が強まっていく。こんな脅しに屈してなるものか…。
日本人には真似できなそうな身体能力。
すんでのところで捕まらないハラハラ感も見逃せない。
偶然に偶然が重なり、絡まっていくストーリー、謎が解けていくストーリー。 言っていることとやっていることの違いが醸し出すユーモア。
悪役フェデリコの執拗さ。
児童文学の映画化だそうな。
原作では架空の国の近未来での話だそうだ。
それを現代ブラジルのゴミだまりに舞台を移し替えている。
単なるファンタジーにしていないのは、描写の確かさ。
製作総指揮に『シティ・オブ・ゴッド』の監督メイレレス氏。『シティ・オブ・ゴッド』があまりにも希望も救いもないから、この映画でバランスをとりたくなったのかと思ってしまった。
そしてこの映画でも、オーディションで選んだ、ゴミだまりに住む子どもたちを主役にしている。この子どもたちの表情が良い。どんどん惹きつけられてしまう。
そして、この映画は善と悪のニ分割にはしていない。
「正しいことをしたい」という少年も、ゴミ捨て場で拾った財布のお金は自分のものにしようとする。
少年達は適度に神父とボランティアの女性を巻き込むが、決して頼り切らない。財布を拾った時も、手紙を見つけた時も、少年は神父たちにそれを見せない。微妙な信頼関係。だってボランティアはいつか去っていく人。自分は神父達からしたら大勢の中の一人というわきまえ、諦め。自分の事は自分でという生き方を身につけているのだろう。
まあ、知らぬ間に巻き込まれている人々はたまったものじゃないけど。
オリヴィアが「ビデオを撮ろう」と言う。それを聴いた少年は”ビデオ=ポルノ”と思う。日本人とは違う感覚。
自分を殺すという相手に「神のご加護を」と言うラファエル。それを聞いた時のフェデリコの表情。だったら改心するかと思うとそうはいかないんだよな、当たり前か。
そしてその後の警官の行動。
フェデリコも、ラストの大詰めでさっさと少年達を殺すのかと思えば…。
善の中に悪が。悪の中に善が、巧みに描かれている。
ラストを知ると、冒険ファンタジー風の映画だが、
見応えのある映像。
緊迫感のある場面。
絶妙なミステリー。緩急巧みな展開。
人間の描かれ方。
高揚する音楽。
特にあの中盤とラストの銃の場面。まだ救いはあると思った瞬間だった。
現代の社会問題と、少年達の生きざまを描いており、かつエンターテイメントとしても見応えあるものに仕上がっている。
自分の価値観を見直したくなる時に、見たくなる映画。
欲張りは不幸の素だね。
それが正しいことだから
序盤から警官に目を付けられてしまったが為に誘拐され、ハラハラ、ハラハラ。どこに行くのも、何をするにもお金を持ってないと事が進まない。そんな世界でスラムに住む子供たちがいかに無力か…。
警察は怪しいと思えばとっ捕まえ、警察に理不尽に暴力をふるわれても成す術がない。ブラジルの警察や政治の腐敗状況がよくわかる。
ラファエル、ガルド、ラットの3人のコンビネーションがよく、絶望的な状況でもほっこりする。国全体に蔓延っている警察や政治的腐敗はこういった正義感あふれる人たちで変えていけるのだろうか。
タイトルが良くない。作品は清々しい
タイトルの意味がイマイチ通じないから食わず嫌いしてた。
スラムの子供達のイメージと本作は違ってた。現地のサポートの力かな。演出だったら嫌だな。
どん底を知ってるからの行動力と無邪気な信念。
最後は心が黒い私には眩しすぎた。
食わず嫌いはせずに先ず観て欲しい作品です。
オリンピック直前のリオデジャネイロでの話
今年はプレオリンピックイヤーだから、つい東京のこととも比較してみるけど、やっぱり大きなイベントの裏には何かが隠されているものだ。少年たちは財布を拾い、最初は現金だけ抜き取るつもりだったが、警察が血眼になって財布の行方を追っていることから、重大な秘密があると悟るのだ。
少年たちが撮ったビデオメッセージとほぼ同時進行して進む物語。まずは最初に拾ったラファエルがマークされ、警察に暴行を加えられる。そこまでするくらいだから、何かあるはずだとますます冒険心を掻き立てられていく姿がとても純真で素晴らしい。彼らが暮らす教会の牧師がマーティン・シーン、英語教師を演ずるのがルーニー・マーラと脇もしっかり固められ、訴えてくるメッセージが心に刺さる。
ホームレス同然、学校へも行けない、病院もないといった貧困スラム。一旦警察に目をつけられたら何も怖くなくなり、正義を信じて謎を究明していくのだ。手紙の宛先が囚人ではあるが元弁護士。警察に拷問され殺されたジョゼ・アンジェロもサントス市長候補お抱えの弁護士だったが、癒着や賄賂を告発しようとボスを裏切ったのだ。刑務所に行き、刑務官からは高額の賄賂を求められるが、それも自らの信念に基づいて正しいことだと信じる少年たち。やがて暗号を解き、霊園へと向かい、そこでジョゼの娘ピアと知り合う。
最後はすかーっとさせられ爽快感あふれる作品ではあったが、ブラジルの貧困の実情を知る上でも勉強となった。警察は平気で貧乏人を殺すし、ゴキブリとしか思っていないという悲しい現実。誇張はされているだろうけど、どこでも似たような状況なんだとしみじみ感じた。
大好物路線♡
観たのはかなり前だけど、自分史上ベスト5に入れちゃってるのに、不覚にもレビューを残しておらず。遅ればせながら記録しときます。
今だに少年達の汚なさとかっこよさを鮮明に覚えてる良作でした。これは多分 the most underrated movie ではないかなと思えるほどです。もうあの子達のかっこよさは説明できない!
結末が最高にスカッとできて、爽やかな気持ちになりました。世の中、あまたの胸糞映画がありますが、これからはそういうのを避けて、いい作品を選んでいこうと思います。
ネズミはそんなに出てこない
もう少し社会派に切り込む映画かなと期待させましたが、そんなには突っ込まない印象。少しスケールを小さくしたスラムドッグアンドミリオネア。エンディングの爽やかさはリチャード・カーティスの巧さを感じさせます。
スラムのゴミ山から世界を変える
監督は、人間ドラマの名手、スティーヴン・ダルドリー。
脚本は、ラブストーリーの名手、リチャード・カーティス。
なので、てっきりそういうジャンルの内容かと思ったら…、
ブラジル、リオデジャネイロ。
郊外のゴミ山で、ゴミを漁って暮らす3人の少年はある日、一つの財布を拾う。
その財布には、世界に波紋を拡げる秘密が隠されていた…!
財布を手に入れようとする悪徳警察や圧力をかわしながら、少年たちは秘密を解明しようとする…。
この2人のタッグで、意外やサスペンス!
追いつ追われのスリリングさは充分でありながら、しかし単なる陰謀サスペンスに留まらない。
リオデジャネイロのスラム街やそこで生きる人々の現状、社会派性もしっかりと。
何より、少年たちの一種の冒険物語としてのエンタメ性もある。
『シティ・オブ・ゴッド』×『スラムドッグ$ミリオネア』という批評に納得。
とにかく、少年たちの逞しさ!
危機や実際身に危険が及んだり、命を狙われるなどの場面が幾度あった事か。
それでも屈しなかったのは、最初は金目当てだったかもしれないが、ただ真実が知りたいという探求心やこのスリル溢れる冒険。
そんな少年たちの行動は誰にも止められない。
それを体現した、オーディションで選ばれた3人の無名の少年の熱演も見事。
少年たちが暴いたのは、悪徳警察の暴力や政治の腐敗。
大人たちの傲慢や社会悪。
街中から、世界中から、英雄視される。
が、自分たちが英雄視されている事など露知らず、ラストの少年たちの表情は無邪気で純粋であった。
タイトルなし
暴力・腐敗・汚職にまみれた警察・政治家
貧困に苦しむ地域の人々
そんな中でも少年たちは正義を貫く
信念に基づき困難を潜り抜ける
ゴミにまみれていても
子供たちには
笑顔、知恵、行動力
生きぬく力があり
希望をもっている😌
.
オーディションで選ばれた
新人の子供三人
彼らの演技が素晴らしかった
少年たちの演技がリアル
スリリングで面白かったです。「リトルダンサー」の監督と「ラブアクチュアリー」の脚本家の作品ということで外しは無いです。展開は目新しい物ではないけれど、舞台となるブラジルのスラムの様子や少年たちの演技がリアルで見ごたえありました。
ライトな社会批判
スラムで暮らす貧しい子ども達、
腐敗した政治家、暴力をふるう警官。
格差というか、層というか。
個人ではなかなか越えられないクソみたいな壁。
このままで良いはず無いけれど、
このままで良い人たちが多くて状況は変わらない。
たぶん世界中でカタチを変えてこういう社会問題というのは存在するんだろうなぁ、と鑑賞中はぼんやり考えていました。
映画としてはあまり重たくならず、
さらりと楽しめるエンタメ作品の雰囲気。
勧善懲悪の分かりやすいストーリーで親しみやすいです。
ハラハラドキドキ。飽きない。
ブラジルを舞台に、ゴミ山から1つの財布を拾ったことによって警察に追われることになった少年3人の、圧力や暴力を恐れずに謎を解こうと立ち向かっていく姿を描いた作品。
軽快な音楽とともに、彼らの冒険劇が描かれていてカッコ良かった!子どもだからといって容赦しない大人の暴力はちょっとしんどかったけど、そんなものに屈しないラファエルの生きた熱い眼差しに心打たれた。
汚職事件を彼らは暴いたけど、最後は善良な大人たちが解決に向かわせたというオチが素晴らしかった。
だって彼らはまだ14歳だから。
“正しいこと”に真っ直ぐに立ち向かっていくことで、彼ら3人の“生き方”に希望が生まれたんだろう。最後のビーチでの姿が、それを物語っていると思う。
ダルドリーは子どもを撮るのがほんとに上手だな〜!表情が豊かだ〜
イマイチ
大人が全然、頼りにならず名のある役者陣も出ている意味すら理解出来ない。
悪徳刑事も中途半端なキャラ。
主人公を車での拷問シーンは「デス・プルーフ」を思い出してしまう。
何か「シティ・オブ・ゴッド」と比較してしまい甘っチョロさが否めない。
●リオで生きることのたくましさ。
展開が割と早くて一気に観られる。がんばれ小僧たち。あー捕まるぞーってハラハラしながら。たまに見せる茶目っ気もよく、感情移入もしやすい。
舞台はリオのゴミ処理場。ゴミ拾いする少年たちが、エライものを拾ってまう。命まで狙われる。
これがリオの現実なのか。そう思うと、空恐ろしくもあり。国家権力という富裕層と最貧困層の少年たち。構図的にはこの対立。捨てる神あれば拾う神もあり。神父やボランティアも外国人てのもまた、ノーフューチャーな感じ。
少年たちは生きるのに必死だ。それだけに、命を狙われてまで彼らを突き動かす動機がイマイチ。
惜しい!まあ、それ言ったら話は終いなんだけどね。この現実をぶち壊すための戦い、と受けとろう。
ダルドリー
スラムドッグな話なんだけど、毒はほぼない。冒頭ゴミ回収車のハッチがあいてゴミ袋と共に荷台に溜まってたゴミ汁がドバッと吐き出されて、その下でゴミ拾い人達がゴミを拾うカットがピーク。その後はゴミ汁までは描かれない。何だか美術小道具なゴミばかり。多分臭くないし、ハエもウジも湧かない。なんならパイレーツオブカリビアン的なちょっと汚しの入ったユートピアなルックで、住みたいくらい。全然貧しくないし、別にキッズ達も虐げられてはいないし、警察も優しいし、手を差し伸べてくれる大人もいるし。マーチンシーンが素晴らしいプリーチャーなんだけど、ごみ捨て場横の中庭付きの自宅兼教会が内装キレイでネットにも繋がって、悪徳警官の拷問方法が後部座席に乗せて乱暴な運転をするって、ちょっと何を描きたいのかよく分からず。マーチンシーンは抜群だけど。一応腐敗した政治家、賄賂警官、スラムキッズ描いて、教会、神父、聖書、墓地とか信仰アイテムを登場させてくるんだけど、別に社会派でも信仰が厚いわけでもなくて、ただゴミ山キッズとかファベーラ迷路とかの設定が欲しかっただけみたいな。別に悪いことではないんだが。ダルドリーの毎回この貧乏人に寄り添う的なゆるい社会派ディズニー映画みたいな設定はノリきれない。
際立つエンディングの素晴らしさ!
こんなにエンディングで感動するのもあまりない。別にどんでん返しがあるわけでもなく、ただの予想できる結末なのだが、子供の表情、映像の美しさだけで、メッセージが伝わってくる。なんて爽快、痛快な終わりかた。3分の2位までは暴力シーンに、警察が信用出来ないという恐ろしさに、怯えながら、暗い気持ちで観ていたが。2014年制作か。サッカー、オリンピックがらみの汚職などタイムリーですごい映画だな、と思った。
全50件中、1~20件目を表示