セッションのレビュー・感想・評価
全860件中、321~340件目を表示
ここ数年ではトップランク
クチコミも絶賛が多く期待値上昇で鑑賞。
もう完全に心つかまれました。無駄なく進んでいくドラマ性の高さ。そして二人の迫真の演技。最初から最後まで息をつく暇もなく・・・。怒涛のラスト10分弱は心臓が止まるかと思ったほど、ほとんど息してなかった。そして終りの瞬間、本当に一瞬心臓止まった。。。もはや鳥肌を通り越すド迫力。満席の観客の誰ひとりとして明るくなるまで立ち上がらない状況。う~ん、見事。ここ数年ではトップランクの作品です!
芸術家の生まれ出る地点
DVDを借りて、ヘッドホンで鑑賞した前回はその音質に納得できず、翌日Blu-rayを借り直してスピーカーで再鑑賞。
デジタルの押し出しの強いサウンドながら、ブラスの細かな震えやスネアの音の立体感がはっきり聞こえ、音楽映画として満喫することができた。
熱血教師と彼に複雑な思いを抱きながらも、音楽から離れられない学生の邂逅。
一流の演奏家となるために乗り越えなければならないものがいろいろあり、ほとんどの者が途中で挫折する。血反吐を吐きながら、また、涙を流して、もしくは生命の危険を冒した揚げ句にその挫折を味わうのだ。
成功者は彼らの屍を乗り越えて、賞賛を浴びる地点に辿り着く。教師の仕事は、そのほとんどが屍となるべき者を送り出すことなのだと、この音楽教師は知っている。
非人間的。行き過ぎた指導。暴力。精神的苦痛。これらを乗り越えるつもりのない人間に、芸術やスポーツの高みを目指す資格はない。そうした犠牲を積み重ねた末に、ほんの一握りの歴史に名を残す芸術家や選手が生まれるのだ。
だからこそ、芸術やスポーツは尊い。全くの他人が心の底から賞賛するものになる。
狂っている?そうだ、狂っているからこそ人々はそれに熱狂し、金を払う。
休日に映画など観て、ネットに感想を書き込んでいるような人間が、何万回生き直したとしても到達できない地平である。そんな人間が、芸を極めようとする者の人間性や社交性を云々するんじゃない!
今年、最高の1本に違いない❗️
この映画を観た後で自分がドラムを叩けるなんて口にするのも恥ずかしい。
ドラムに限らず俺の音楽って本当に甘い。凶器に取り付かれろとは言わない迄も何事も突き詰められない俺にもう一度チャンスをもらえるなら10代の全てを音楽に捧げる人生を送らせて下さい‼️
狂気の沙汰。
ドラムを愛する一人の青年と恐ろしすぎる鬼教官の話です。
学生時代、何かに本気で打ち込んだことがある人であれば、必ず共感できるであろう鬼教官の存在。いや、さすがにここまでヤバい教官、というか顧問の先生、あるいは監督はなかなかいないだろうとは思うのですが、それでも誰しも必ず似たような存在の指導者と出会ったことはあるはずであり、自然と過去の自分と重ねてしまう人も多いはずです。
この映画は、学生時代、何かに本気で打ち込んだことがある人には必ず響く映画だと思います。恐ろしすぎる鬼の指導者。最初は、そのあまりに理不尽な指導に対し、「死ね、殺してやる。」なんて常に考えてしまいますが、気づけばその思いが反骨精神を生み、狂気の沙汰と言えるほどまでの練習意欲を生み出していきます。
極限までに磨き上げていくスキル、手が豆だらけになり、それが潰れ、血まみれになりながらも絶対にスティックを離さず、一心不乱にドラムを叩き続ける主人公。しかし、それでも「まだだ!もっとだ!」と上を求め続ける指導者。見ているこっちもアドレナリンがドバドバです。
物語のラスト9分。主人公が最後にどんな決断をしたのか、そして、圧巻の最後の演奏。これに魂を揺さぶられない人間は、存在しないはずです。必見です。
いつの間にか魅入ってる自分にびっくり。 ラストの演奏が最高だった。...
いつの間にか魅入ってる自分にびっくり。
ラストの演奏が最高だった。
見終わった後もドキドキして心臓に悪い。
しばらくは見なくていいかなー!笑
阿佐ヶ谷 ユジク
二人の演技 そして 撮影 素晴らしい
あの優しいけれど 理解ない父親の最後の表情
そして、監督の好みかニコル さて ニコルは来てたのか リンカーンセンター
ララランドも見れば 来なかったのか
な… でも 最初にデートを断るシーンから想像すれば 何気に来てたのか… そこは気になる所
才能と野心 この監督と主人公が重なる
フレッチャー
へしゃげた車の中から這い出てきて、ホールに向かって、ドラム演奏する青年、そんな馬鹿な。プライドも、肉体も、全部を掛けて、ドラムに掛けて、先生に挑んでるっていう表現なんだろうけど、滑稽過ぎて。たも画もピンとこない。
鉄粉
ドラムの鼓動は死したる文化の哮り。
独善的に削ぎ落とし、無理矢理得た歓喜と連帯。
追い風など吹きはしない。
ただ、ラストに味わう確かな高揚感に愛は無い。
悲劇としても半端に映る。
しかし、魔力の籠るこの壮絶なデビュー作を無視は出来ない。
色んなドキドキ
最初から最後まで展開が読めなく、目が離せなかった。
フレッチャーは最後の最後まで読めない人物で、リーマンのその後が分からないため少し消化不良であった。
最後のあの1シーンでニーマンが間違いなく有名なドラマーになるとは予想がつくが…。
映画を見た後は少し胸糞悪いが、勢いがあり、編集や演技が素晴らしく、優秀な作品。
見た後にどっと疲れた
ここまで疲れた映画は初めて!
鬼教師の狂気が一人のドラマーを高みに連れていく。時代遅れと言われるジャズをもう一度高める伝説の人を作るにはシンバルを投げつけるような厳しさが必要。「よくやった」なんて言葉はクソッタレ。そんな狂気に私まで連れていかれた。
血と汗が飛び散り、見ているととても疲れてくる。
息もつかせない展開と、ラストの伝説ができる瞬間。これは見ないといけないと思う!
ただただ凄い
ラ・ラ・ランドを観たので
劇場振りに観ました
劇場で観た帰りは
打ちのめされて腑抜けた感じで帰路にたったのを
覚えてます(笑)
新作レンタルされると大体見返す事が多いんですが
この映画はもう打ちのめされたくない一心で
しばらく観れないなあとなってビビってました(笑)
が、ラ・ラ・ランドを観て
この映画久しぶりに観たくなって
見返してみたらこうも鳥肌が立つもんで(笑)
第1線で勝負してる人にしか伝わらないかもだし
第1線で勝負してる人でも伝わらない
共感出来ない映画かもしれないです
でも、狂気じみた情熱と情熱のぶつかり合い
最後のシーンだけでも見る価値あるなあと思います。
これだけ評価されてるのも
みな熱いものが好きなんじゃないかなってそう思います。
スパルタ鬼ティーチャー
昨年のアカデミー賞でJ.Kシモンズが助演男優賞、作品賞にもノミネートされたということで鑑賞したが、なかなかおもしろかった。音楽院の先生と生徒のやりとりを描いているのだが、ドラムの演奏、主人公の情熱に引き込まれる。それに対していつも鬼畜な先生に鑑賞してるこちらも腹が立ってくる(笑)。ラストシーンはなかなか見応えあり。
全860件中、321~340件目を表示