セッションのレビュー・感想・評価
全918件中、301~320件目を表示
こういう映画体験があるから観るのがやめられない。どう考えても面白い...
余韻がすごい映画。
心配
パワハラ問題に提議する物語かと思いました。演奏も素人の耳にはとても素晴らしく聞こえましたが、彼がこのあとどうなってしまうのか保護者的な立場で心配です。見てるだけですごいカロリー消費しそうなお話。
本物を目指すこととは
本物を目指すということはどういうことかを考えさせられた。
生徒も先生も、本当にキチガイ。
普通、こういう熱血指導ものは、先生は厳しいけど実は人格者で、最初は生徒も反発していたけど徐々に心を通わせていって、、、という王道のストーリーを想像する。
しかしこの映画は全く違う。そこがとても面白い。
また、キチガイではあるんだけど、
生徒も先生も音楽の世界で本物になりたい、
本物を育てたい、という切実さがある。
それがとても胸を打つ。
そして最後の演奏!圧巻!
最高でした!
天才の狂気
反骨心が産む魂のぶつけ合い
感動的師弟ドラマって意見も多いけれど
大好きだ
タイトルなし(ネタバレ)
子供の頃音楽を少しやってて実際厳しい先生もいたが共感するところが追い詰められた主人公が彼女を切り捨てたのに落ち着いた頃寂しくなって電話するところが「こう言う都合が良い男いるよな!」ってくらいで長くて退屈だった。
確かにラスト主人公が囚われた型を破り無心で演奏してるシーンとフレッチャーの演技は見ものだと思う。
スパルタ教育の類いまれなる成功例
ギャグ?
狂気と才能 最高の師弟関係
この映画は常に狂気を感じさせて、見ているこっちが手に汗握るような映画です。
ハラハラするとは違いますが、、、j.kシモンズの演技の迫力(狂気染みた指導?)とそれにしがみついて何としても自分の才能で彼を納得させたい?意地と意地のぶつかり合いのような映画です。
最後のエンドの10分間の主人公の演奏シーン。
本当に映画なのかと思うくらい迫力ありすぎて口がぽかーんとしてしまいました。
最後の2人の狂気と意地のぶつかり合いで生まれた師弟関係の伺える表情がたまりません。
彼とエンドロールが流れた瞬間、、
同じタイミングで「あぁ…………………」と言っていました。
去年見た映画でエンドの部分は一番印象に残ってるし、一番素晴らしかったです
全918件中、301~320件目を表示