劇場公開日 2015年4月17日

  • 予告編を見る

セッションのレビュー・感想・評価

全851件中、301~320件目を表示

3.5魂!って感じ

2017年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
r!eco

4.0衝撃

2017年5月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

主人公が笑うところが印象的
演奏後に主人公が笑う場面が何度かあるんだけど
最初の頃は気の抜けた笑いだった
最後の演奏後(中)にも笑った
一瞬ヒヤッとしたけどひと皮ふた皮剥けたんでしょうね
笑いの種が変わってくる

この手の音楽のことは全く知らないから
指揮者の偉さが理解できないし想像がつかない
演奏中って奏者は指揮者なんかほとんど見てない気がするけどなぁ

内容は二転三転ありとても引き込まれた
衝撃の1作だと思います

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やま

3.5J.K.シモンズがトラウマに

2017年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

なるほど怖かった(笑)
最後の演奏、観客は消え完全に2人の世界に。
これがセッション、これぞセッション!!

それにしても、チャゼル監督の自伝的映画だとは…壮絶。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨコヨコ

5.0観れて良かった

2017年5月9日
iPhoneアプリから投稿

まさか今頃映画館で観れるとは。
評判良すぎ、緊張の連続ってことで覚悟していきましたが、終わった瞬間ぐったり・・
独特の世界観でのめり込んでしまいます。
誰にでも勧められるわけではないけど、私にとっては最高の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポンデ

5.0演奏で殺す

2017年5月6日
iPhoneアプリから投稿

入りのドラムの練習ののシーンから一気に映画の雰囲気に飲み込まれる。
110分間緊張しっぱなしで、見終わった後にどっと疲れて私は倒れ込んで放心状態になりました。
すごくカタルシス溢れる映画なのですが、愛情や友情のような涙する感動のそれではなく、主人公のドラムに捧げる狂気とも言えるような情熱に魅了され心揺さぶられていきます。
執念や嫉妬のような感情は自分の心を重くドロドロした気持ちで満たされますが、同時に人を魅了する力も持ち合わせていて、なくてはならない感情のひとつなのだと感じます。

まだ観ていない方は、一緒に心地よい疲労感に包まれましょう。
私は夜に観て興奮してよく寝られなかったので、次の日がおやすみだとオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
iris

4.5ドッチボール

2017年4月30日
iPhoneアプリから投稿

彼はきっとシンバルを投げたら投げ返してくれる人を探していたんだろう。それは、反抗とは違う。シンバルを投げ返した上で、「おい、少し黙って俺の音を聞け」と命令してくるような天才を欲していたのだろう。音やリズムに忠実なだけではなく、心から音を聞き合える相手を。

見ている最中よりも、いろいろ思考を巡らす見終わった後が面白い映画だった。それだけ脚本が丁寧に作られていたということなんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
い

3.5努力と夢中のちがいなのか?

2017年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ただただ見いってしまった。二人のセッションは二人でしか作れないもの。
お互いに求めるものを探りあいながら、完成形を求めていく。音楽にしてもrelationshipにしても一緒なのかな?と思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
em

4.0ラ・ラ・ランドのデイミアン・チャゼル監督の出世作ということで観賞し...

2017年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ラ・ラ・ランドのデイミアン・チャゼル監督の出世作ということで観賞しました。
ジャズに賭ける人たちの姿勢に、こちらまでもが身の引き締まる思いにさせられます。
J.K.シモンズの演技はその評判通りで、フレッチャー教授は善か悪か、頼っていいのか信頼すべきではないのか、見る者を惑わし続けてくれました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yadokari-family

5.0一転攻勢

2017年4月27日
iPhoneアプリから投稿

今まで見た映画の中で一番スカッとしました。
フレッチャーの理不尽な指導にニーマンが耐えて食らいついて、観てるこっちまでハラハラするわストレス溜まるわ…それも全てラストシーンを何倍にも引き立てるスパイスで、思わずガッツポーズしてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トメィトゥ(19)

3.5おもしろい。 このプロットで進めるなら、主奏者争いの3人の太鼓の達...

2017年4月25日
PCから投稿

楽しい

幸せ

おもしろい。

このプロットで進めるなら、主奏者争いの3人の太鼓の達人の葛藤に繋がる特徴差異を、最低限セリフで説明でもやっておけばストレスはたまらない映画の技術の問題。

太鼓の技術が気になる人は、映画のウソの代表例【『猿の惑星』は猿が英語を話してる時点で地球】問題を考えてみよう。
140字でまとめると以上。

補足すると、
○ドラムの技術に関する問題
○シナリオの問題
○フィクションの映画に乗れる乗れないという問題。
それぞれを区別するとわかりやすい。

■ドラムの技術の問題。
この物語はなんちゃってドラムを許さない物語であるということ。

3人のドラマーが主奏者争いをする、あるいは先生のシゴキは技術上達の為、微妙な判断を繰返す。
米国一の主奏者は世界一と言っている以上、その技術は披露すべき。
選択肢としては
①本物の技術者が芝居をする
②役者が技術を習う。
どちらの選択肢も100点を取るのは困難。

■シナリオの問題
ドラムの技術の差が大命題の物語を展開をするのであれば、
技術の差を観客のストレスが溜まらないように表現しないといけない。
その為には
①類似作品のように腕立て伏せやランニングのようなトレーニング、
血のにじむような練習(本作ではその部分もよくわからない。)
で技術を見せないで済む展開のシナリオにする。
②セリフ、モノローグ等で説明する。
が順当な選択肢。

■映画に乗れる乗れない問題
本作は技術的な説明もしないが、ラストも技術ではなく、
眼には眼を、歯には歯を、シンバルにはシンバルを。
血で血を洗うDEADorALIVEで魅せるぜ~という映画だ。
技術を観客にみせる、あるいは説明するのではなく、
ハートで勝負だ~~~~!最高じゃないか~!これがセッションじゃ~~~!
このあたりが賛否を呼ぶ理由だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蛇足軒瞬平太

5.0ここ数年ではトップランク

2017年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

クチコミも絶賛が多く期待値上昇で鑑賞。
もう完全に心つかまれました。無駄なく進んでいくドラマ性の高さ。そして二人の迫真の演技。最初から最後まで息をつく暇もなく・・・。怒涛のラスト10分弱は心臓が止まるかと思ったほど、ほとんど息してなかった。そして終りの瞬間、本当に一瞬心臓止まった。。。もはや鳥肌を通り越すド迫力。満席の観客の誰ひとりとして明るくなるまで立ち上がらない状況。う~ん、見事。ここ数年ではトップランクの作品です!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むっしゅ

4.0ドラムを一心不乱に叩くシーンがいつまで続くのかと見ていて息がつまった。

2017年4月20日
Androidアプリから投稿

興奮

怖い

難しい

ドラムを一心不乱に叩くシーンがいつまで続くのかと見ていて息がつまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユーキン

2.0芸術家の生まれ出る地点

2017年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

怖い

興奮

 DVDを借りて、ヘッドホンで鑑賞した前回はその音質に納得できず、翌日Blu-rayを借り直してスピーカーで再鑑賞。
 デジタルの押し出しの強いサウンドながら、ブラスの細かな震えやスネアの音の立体感がはっきり聞こえ、音楽映画として満喫することができた。
 熱血教師と彼に複雑な思いを抱きながらも、音楽から離れられない学生の邂逅。
 一流の演奏家となるために乗り越えなければならないものがいろいろあり、ほとんどの者が途中で挫折する。血反吐を吐きながら、また、涙を流して、もしくは生命の危険を冒した揚げ句にその挫折を味わうのだ。
 成功者は彼らの屍を乗り越えて、賞賛を浴びる地点に辿り着く。教師の仕事は、そのほとんどが屍となるべき者を送り出すことなのだと、この音楽教師は知っている。
 非人間的。行き過ぎた指導。暴力。精神的苦痛。これらを乗り越えるつもりのない人間に、芸術やスポーツの高みを目指す資格はない。そうした犠牲を積み重ねた末に、ほんの一握りの歴史に名を残す芸術家や選手が生まれるのだ。
 だからこそ、芸術やスポーツは尊い。全くの他人が心の底から賞賛するものになる。
 狂っている?そうだ、狂っているからこそ人々はそれに熱狂し、金を払う。
 休日に映画など観て、ネットに感想を書き込んでいるような人間が、何万回生き直したとしても到達できない地平である。そんな人間が、芸を極めようとする者の人間性や社交性を云々するんじゃない!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

5.0今年、最高の1本に違いない❗️

2017年4月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

この映画を観た後で自分がドラムを叩けるなんて口にするのも恥ずかしい。
ドラムに限らず俺の音楽って本当に甘い。凶器に取り付かれろとは言わない迄も何事も突き詰められない俺にもう一度チャンスをもらえるなら10代の全てを音楽に捧げる人生を送らせて下さい‼️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レイ零号機

5.0狂気の沙汰。

2017年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ドラムを愛する一人の青年と恐ろしすぎる鬼教官の話です。

学生時代、何かに本気で打ち込んだことがある人であれば、必ず共感できるであろう鬼教官の存在。いや、さすがにここまでヤバい教官、というか顧問の先生、あるいは監督はなかなかいないだろうとは思うのですが、それでも誰しも必ず似たような存在の指導者と出会ったことはあるはずであり、自然と過去の自分と重ねてしまう人も多いはずです。

この映画は、学生時代、何かに本気で打ち込んだことがある人には必ず響く映画だと思います。恐ろしすぎる鬼の指導者。最初は、そのあまりに理不尽な指導に対し、「死ね、殺してやる。」なんて常に考えてしまいますが、気づけばその思いが反骨精神を生み、狂気の沙汰と言えるほどまでの練習意欲を生み出していきます。

極限までに磨き上げていくスキル、手が豆だらけになり、それが潰れ、血まみれになりながらも絶対にスティックを離さず、一心不乱にドラムを叩き続ける主人公。しかし、それでも「まだだ!もっとだ!」と上を求め続ける指導者。見ているこっちもアドレナリンがドバドバです。

物語のラスト9分。主人公が最後にどんな決断をしたのか、そして、圧巻の最後の演奏。これに魂を揺さぶられない人間は、存在しないはずです。必見です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かずひくん

4.0いつの間にか魅入ってる自分にびっくり。 ラストの演奏が最高だった。...

2017年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

いつの間にか魅入ってる自分にびっくり。
ラストの演奏が最高だった。
見終わった後もドキドキして心臓に悪い。
しばらくは見なくていいかなー!笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
フジワラ

4.0胸糞悪いがみいってしまう

2017年4月18日
iPhoneアプリから投稿

jkシモンズがほんとに怖い
スポ根映画に近い!胸糞悪い映画かと思うが、なぜかまたみてしまう魅力がある
余談だが
体無駄な脂肪は一切なさそうで、半袖になると腕の太さが半端ない!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
へまち

3.5阿佐ヶ谷 ユジク

2017年4月12日
Androidアプリから投稿

二人の演技 そして 撮影 素晴らしい
あの優しいけれど 理解ない父親の最後の表情
そして、監督の好みかニコル さて ニコルは来てたのか リンカーンセンター
ララランドも見れば 来なかったのか
な… でも 最初にデートを断るシーンから想像すれば 何気に来てたのか… そこは気になる所
才能と野心 この監督と主人公が重なる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
U-TA

4.0凄い作品

2017年4月12日
iPhoneアプリから投稿

観終わった後に何とも表現しがたい気持ちになりました。ただただ圧倒されました。一回は見て欲しい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
comeyu

1.0フレッチャー

2017年4月2日
iPhoneアプリから投稿

へしゃげた車の中から這い出てきて、ホールに向かって、ドラム演奏する青年、そんな馬鹿な。プライドも、肉体も、全部を掛けて、ドラムに掛けて、先生に挑んでるっていう表現なんだろうけど、滑稽過ぎて。たも画もピンとこない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
pigeyes