予告犯のレビュー・感想・評価
全50件中、21~40件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
ただの刑事物かと思いきやとんでもなく人間ドラマ。
労働環境への皮肉も込められ、犯人に思わず感情移入してしまう。
途中の窪田のキャラがいいスパイスだなと。
見終わったあと手が震えました。
いいですね!!
マンガ読まずに見たので入り込みやすかったので、読んでない人が見た意見です。
まず、始まりの時は、誰かが犯罪を起こすことを予言する話かとおもっていましたが、そうではなく、主人公のゲイツ自身が最低な人間に罰を与える話で、はじめに思ったのは痛いかんじの犯罪者なのかと思ったら、頭のキレキレの犯罪者で、みんなの夢を叶えるためと、亡くなった友人の夢を叶えるためにここまでする人はいないなと、思いました。
こんなにいい人が死んでしまうんだなと思いました。
人殺しには変わりないですが、でもこの人殺しは他の凶悪犯罪とはまた違くて、どうしてゲイツが死んでしまわなければいけなかったのか。
あのまま逮捕ではいけなかったのか。
最後まで友達を見捨てずに死んだ後まで計画するとは、すごい頭のキレ方だなと。
とりあえず戸田恵梨香の体力がやばくて怖かったです。笑
予想していた話とは全く違かったので楽しめて観れました。
マンガも読んでみたいです
見やすかった。良作だと思う。
怖い怖い。。と聞いていたが。。全然怖くなかった。なんだー。劇場で観たかったなーと思ったくらい見やすかった。テーマは重いんだけど、重すぎない、暗すぎない。バランスがいい、テンポも飽きない、なにより役者さんの演技バランスもいい。安心してみることができました。わかりやすさも考慮されていて若者向けなのかなー?っておもっていましたが、ミセスも私にもしっかりと響きました。後半は人間ドラマなのか。。ジーンと沁みましたよ。私はとても気に入りました。おススメできる作品です。良質?だと感じました。どうでしょうかねー?。。。
まさかの。
うん。まさかの。です。(笑)
ある意味期待を裏切る映画!
でも、観て後悔はないです!
中盤辺りまで、これどーなんだろー…
うーん…て感じの部分はあって、
私の期待がデカかった分。でも
最後は胸が熱くなる、うん!
いい人になれる映画!*\(^o^)/*
とても、良かったです、いい話でした!
やるせない。
観終えた直後の感想、ただただやるせなさだけが残った。
今の社会現象を切り取ったような事件と予告犯罪の動画に、
初めはただの愉快犯かと思うが、彼らがなぜこんなことを
やっているのかという過去が次々と暴露されて、なるほど…
ということになる。主人公であるゲイツと彼を追う吉野の
意外な共通点と選んだ人生の違い。バイトや派遣で就職し、
さぁ社員になれるのを目標に頑張ろう!という若者を顎で
使い嘲笑う会社の醜悪、こんなんだから若手が育たないし、
酷使されても辞められない生活苦が更に追い打ちをかける。
職安職員の態度も最悪。アンタが逆の立場だったらどうよ?
私が若手の頃ももちろん職場でのいじめや労働酷使は日常に
あったが、それで体調が悪くなるとか鬱になったという例は
聞いたことがない。耐え続けた会社の実態がこんなものかよ
と思い知らされたこともあったし、どうなるか前に倒産して
しまった例もある。つくづく恵まれない時代もあったけど、
今こうやって元気に感想なんか書けている自分は幸せ者だ。
だから今作で一番思うのは、死んじゃダメだろ、お前は!
それだけの苦労を経験し、他人の心に寄り添える優しさを
持ち、仲間を大切にできる人間が、何かを成し遂げたフリ
をして死んでしまったらダメなんだよ!まだそんな若さで。
原作を知らないのでストーリーに文句を言っても仕方ないが、
人助けのため尽力するのは確かに素晴らしいことではある。
中盤で彼の目的が分かってしまったので、あとどう纏めるか
を見守っていたけれど、ラストはやるせなさばかりが残った。
(ネット犯罪も多様化。皆が振り回して振り回されている現代)
タイトルの意味
分かって良かった。
前半はなんだこの駄作はと思ったけど、後半でいろいろとからくりが分かり、泣いた。ただ戸田恵梨香はちょっと現実味なさ過ぎか。最後抱きしめるのとか。クズな奴が多すぎて、少し不愉快になった。ただあーゆー奴はごまんといる。改めて思い知らされて落ち込んだ。
久しぶり考えた
正直、私から見たら社会の表面のぬるっとしたところで滑りながら生きてた人達が直接社会の本当の壁を突き付けられて憤った末に犯罪に手を染めるって言う風に見えた。多分、あの中で一番幸せなんはあの四人じゃないかなって。ある意味で一番綺麗に生きてきた人達。きっと彼らの魂に形があるとしたら綺麗な球体だろう。生い立ちを考えても、なんかそうなんかなって。多分、あの人たちは一番逃してはあかん幸せを逃してそれに気付かないふりをして生きてきたんだと思う。だから、社会の硬い壁を目の当たりにした瞬間、生きている事に気付いて必死になって友の遺骨を届けるって事に固着したんじゃないかな。そして、多分、彼らは生きる事を知って人に一歩近付いたんだと観ながら感じていた。
ゲイツの幻想はそれだけ幸せだったんですよって言ってたけど、私は幸せだったんじゃ無くて幸せを掴まなかったんじゃないかなって思ってしまった。
だから、あの中でほんまの意味で生きてたのは吉田さんとヒョロだけなんじゃないか。
それと同時にああいう人には誰でもなれるなって思った。人なんて簡単に自分の手元は見えなくなるものだから。幸福は後から気付くものだから。
でも、これを見て私がこれからやれる事は沢山あるなって思ったし、今度の作品ももう一度ちゃんと見直そうって思った。私は知識がある人ほど優しくなれるって思ってるから、もっと知識を蓄えてあの四人みたいな人達が生きていく手伝いをしたいとも思った。それにはもっと勉強と経験を積まんなんって。
久しぶりに本気で観れたし私はこの映画好きだな。
見なきゃ良かった。
人殺して、あれだけの騒動起こして、この終わり方はないでしょう。
命令されてやりました?
それなら無罪?
とんだ茶番だよ。
女刑事が犯人の亡骸抱きしめるとか中二病的妄想が悪目立ちしてる。
気持ち悪かった。
伏線の回収、ラストの素晴らしさ
※かなりネタバレ含みます。
とても良かったです。今まで見た邦画でもかなり上位に来ます。邦画だしな…と思ってハードル下げて見ましたがさすがゴールデンスランバーの中村監督。ラストで泣いてしまいました。ただし原作を読んでいない個人の感想です。
まずは伏線ですが。ラストの前のシーンで、メタボが「俺だけ生き残ったらどうしよう」と言って「じゃあ死んだ奴に全部なすりつけちゃえ」と笑い合っていましたが、それが最後に活きました。
良々さんの演技は素晴らしかったです。拘置所で喋りながら涙が一粒ポロリと落ちたシーンが秀逸でした。
そしてラスト。予告編で戸田恵梨香と生田斗真が抱き合うシーンがありましたが、まさかゲイツが亡くなっているとは。このシーンにはグッときました。どちらも世界に立ち向かい、1人は死を、1人は生を選んだ人間。彼らが友人になった瞬間だったのでしょうね。
一般的な邦画は白黒はっきりさせずに実はゲイツは生きていた…!とかの結末が多いのかなと思いますが予告犯は違いました。だから印象に残るラストでした。
予告編でも綺麗だと思っていましたが、海のシーンが美しかったです。4人の目に見えない友情みたいなのが反映されてる気がしました。
キャラクターにも深く感情移入しました。ノビタ、メタボ、カンサイ、ヒョロ、そしてゲイツ。皆さん豪華メンバーですから、俳優さんたちの演技が本当に素晴らしい。みんな素晴らしかったです。ヒョロの俳優さんは新人ですかね。今後の活躍に期待です。
テーマは現代ですね。色々と考えさせられます。なかなかここまで動画サイトとかがっちりと描いた映画はなかったんじゃないかな?
原作もこれから読んで、できればもう一度見たい。そんな映画でした。
一見深くなさそうで深い気がする
単純にダークヒーローもの、と思えばそうだが、なんか深く解釈するともっと社会の闇を描いていると、最後の「なぜ助けを求めない!?」に現れている気がする。
俳優陣も良かったけど、主演の戸田恵梨香は中途半端。根暗なのか熱血なのかよくわからない。生田斗真は日々変化する感情をよく表現出来ていたと思う。
タイトルなし(ネタバレ)
思ったより面白かった印象。最後が纏まってて良かったかな。ただ一人で死ぬっていう結末はどうなんだろう。いや、全員死んでも困るんだけど。
原作見てないので、多分原作見てからの方が裏とか女刑事がどうしてそこまで主人公に対して感情抱いたのか理解出来たかもしれない。
主人公一味は大悪だとお忘れか?
「予告犯」見ました。
中村義洋監督作品とあれば見ないわけにはいかないので、初日に鑑賞。想像していた作品とは全く違った。凶悪犯罪グループVS警察の死闘なのかと思っていたら、犯罪グループのやっていることは子供のイジメレベル。予告以上のインパクトはなかった。
ぶっちゃけ評価のしづらい作品。
犯人たちがやっている月に代わってお仕置きはやっぱり許されないし、警察が言う「自分の不遇を社会のせいにしてるだけ」が正しい。ネルソン加藤君のためとは言え、越えちゃならない物ってのはあるような気がする。
その犯人達をダークヒーロー的に描いて、なんなら最後はちょっとイイ奴的且つ美談的な見せ方はどうかしてると思います。最後は自分自身を裁くって展開は正解なだけに残念。戸田恵梨香なんて新聞男に対して、お疲れ様バリにハグするしね。この映画が一体何を伝えたいのかが全く分からない。
それはダメだよとか可笑しいよって場面ばかりだけど、設定の細かい説明もかなり不足していると感じました。戸田恵梨香が宅間孝行を差し置いて班長やってるのは何でか?とか、犯人グループの資金源は何だ?とか、現場監督を撲殺して放火した事件は当時は問題にならなかったの?とかね。漫画喫茶の店員が逃亡ほう助する理由もペラペラでしたしね。中途半端な設定ならないほうがいいよ。
滝藤賢一の会社もね、あんな連中実在するのかよと聴きたいね。大袈裟でしかない。
それにしても戸田恵梨香はすごいですね。直近だけでも「エイプリルフールズ」「駆け込み女と駆け出し男」にも出てましたしね。戸田恵梨香以外の役者は粒揃いでしたね。濱田岳&荒川良々&鈴木亮平のトリオも味が出ていて最高でした。今をときめく窪田正孝も相変わらずの安定感。良かったです。
総じて、2時間に纏めるには無理があったと思うし、何よりも結末が許しがたい。
面白い部分も多々あっただけに、惜しいなーと思う一本です。
了解で~す(;_;)
レビュータイトルを映画に因んだ形にとって、少しふざけた感を出してしまいました。
すいません。
現代社会の病巣をえぐり出した、至極真っ当な映画だと思います。
心が、締め付けられる様に痛くなりました。
涙が、出ました。
前に観て、衝撃を受けた映画 東京難民 と重なる部分もあり、深く考えさせられます。
タイトルに、了解で~す の
おふざけ感を入れないと、やっていけない位の気持ちにさせられのは、間違いないです。
いい映画だと思います。
薄ら寒い…
映画の内容を考えるに、これを某国営放送が母体で制作されるのが、なんだか気持ち悪い。
日本はダメだと。
学歴格差なのかエリート意識なのか、それに基づくいじめのようなものが横行している設定…。
あくまで設定だけど、あっても不思議じゃないと感じてしまう実在の社会。
で、
そんな中、国が営む情報発信機関が、この続編を流すという…。
なんたか、腑に落ちない展開だ。
国としての懐が深いのか、懐柔して、そんなものは妄想だと発信するつもりなのか…。
この作品自体にも、なんだか、そんなちょっとした不整合さを感じてしまう。
むしろ…テレビシリーズへの長い布石だと言われれば、そうなのかもなと思える。
いわゆる、完結したように思えないのだ。
なんかもっと、この混沌とした社会を引っ掻き回してくれるのかと思えば、全然そんな事もなかった。
そこらへんも、今を表現してるようで、やっぱり総合的に薄ら寒い。
人間に希望を抱きつつも、絶望してるかのようだ。
そうなのだ。
結局、IT会社の社長がやってる事と主人公がやってる事は根っこは同じように思うのだ。
自分の周りにいる人だけを大事にした。
だから、なんだか気持ち悪いのだ…。
哀しすぎます。
冒頭は最近テレビドラマで観た気がしたけど気のせいかなあ?
斗真演じるゲイツ、最近の派遣は本当にあんな扱い?
世間知らずかしら?
結末は、友情ってそんなもんなの?
3人もいて一人位本当のこと言う人いないの?
全部一人で背負って逝くなんて人生なんだったの?
なんともやりきれない。
なんとなくラストは予想できる展開ではあったけど、最後のメタボさんの取り調べのときの表情が切なかったです。
ネット社会の無責任さや雇用問題、現実の一部を垣間見たような気分にもなりました。
やるせない。
映画だしドラマドラマした演出が必要なのはよくわかるんだけと、最後に刑事さんが犯人の残した動画を見て犯人を抱きしめて泣くシーンがちょっと安っぽく見えたかなぁ。
予告以上のインパクトは・・・
原作未読ですが、予告編がなかなか面白そうだったので、レイトショー鑑賞
序盤は、バイオレンス的な要素もあり警察とイタチゴッコ感も良かったしゲイツとその仲間の構成も面白かったですが、中盤から終盤にかけてはトーンダウン
序盤あれだけの描写したのに青酸カリ飲むシーンがあれではね^^;
それとIT企業の社長と社員にも天誅くらわせて欲しかった〜☆2.8
俳優がとにかく豪華。
仕事がちょうど休みになったので、「予告犯」を鑑賞。
まず、出演してる俳優がとにかく豪華すぎるw
生田斗真、戸田恵梨香、濱田岳、鈴木亮平、荒川良々、宅間孝行、窪田正孝、田中圭、小日向文世、滝藤賢一、小松菜奈・・・素晴らしいですね~(^^)
今回の見所はシンブンシもそうですが、個人的に少し驚いたのが、戸田恵梨香さんですね~ドSオーラが凄く、今までにないちょっと違った戸田恵梨香さんが観れて良かったですねw
おと、荒川良々と濱田岳!特に荒川良々が最高すぎるw 「謝罪の王様」 に出てた頃はあまり太ってない印象でしたが、今作はかなり太ってましたね~(^^; びっくりしましたw
物語の終盤、ゲイツ、カンサイ、ノビタ、メタボの4人が寿司を食べてるときにメタボがオドオドした感じで「わ、わさびの・・・ふ、袋だけのやつじゃねーか!」(みたいな台詞)と言った時には笑いましたねww
あと、濱田岳も気弱な感じの演技最高したね~(^o^)
最初、シンブンシの目的はちんぷんかんぷんなんですが、3年前、もう一人の親友ヒョロとの悲しいある出来事がきっかけで、解ります。
あのクソ現場監督は許せませんね!
総合にまとめますと良作ですw
話が分かりやすいし、見やすかったです。(^^)
全50件中、21~40件目を表示