予告犯のレビュー・感想・評価
全250件中、221~240件目を表示
以外に面白かった☺︎
ハタから見たら『そんな理由』と
思われる内容でも、
誰かの為になると思えたら、
どんな事でも出来るのだと考えさせられた。
怖い映画なのかなと思って、
内心ビクビクしながらひとりで映画館へ。
けど、思っていたのとは違って、
面白かった。
笑えるところも勿論あり
考えさせられるところもあり
最後は泣けるところもある。
ネタバレになるから
詳しい内容は書けないけど
普通に楽しめる映画です♬〟
「誰かのためになると思えば、人は動く。」
【賛否両論チェック】
賛:主人公の真の目的に驚かされ、感動すること請け合い。ネット社会の怖さや、復帰が難しい日本社会の現実にも、改めて考えさせられる。
否:主人公達の行動に賛否あるのは、どうしても仕方のないところか。情操教育には当然不向き。
「野放しの悪党に制裁を加える」という主人公達の行動には、現実でも当然賛否両論ありそうなところですが、本作で1番重要なのはそこではなく、「彼らが何故“シンブンシ”になったのか」ということ。その驚愕の真相がラストで明らかになった時、主人公への見方がきっと180度変わると思います。
また本作では、インターネットの匿名性が持つ恐ろしさや、1度外れてしまうと復帰が難しい日本社会の厳しい現実等も赤裸々に描かれており、深く考えさせられるものがあります。主人公がネットの書き込みで傷つけられていく辺りの描写は、同じ中村義洋監督の「白ゆき姫殺人事件」にもどこか通じるものがあるような気がします。
自分の生き方について改めて見つめ直すきっかけになりそうな、社会派の作品です。
これはこれでいい
切ない
面白かった!(°∀°)
うまく映像化されていて面白かった
題材はいいけど
なにか残念。
WOWOWの連続ドラマと連動しているということもあり、公開初日の観賞となった。
新聞紙のマスクをかぶった男が、ネットで犯行予告をする。社会的にダメな連中を成敗するというスタンスである。
法では裁けないワルを裁く、というのは「必殺」シリーズをはじめあまた作られている。
本作もその一種と思わせておいて、かなりウエットなヒューマンドラマを見せる。
中村義洋監督は「白ゆき姫殺人事件」で見せたネット社会の欺瞞をもう一度提示する。
匿名の、いわれのない無責任な書き込みに、監督は怒っているようだ。
ダメ政治家が出てきて、ネットは通信ツールで要は使う方の問題だ、みたいなことを言う。それはそう思う。
ただ、この問題にはそれ以上は踏み込まない。
派遣社員の問題も少し半端な扱いである。奥田(生田斗真)のいたような会社は早晩潰れると思うのだが。
疑問に思ったこともある。
警察官はネットに顔をさらしているものだろうか。面が割れていると何かと不都合なのではないか。それとも吉野(戸田恵梨香)は警視庁の広告塔なのか。
結末も含め、もうひとつ突き抜けたものがほしかった。
ゲイツが社長に復讐しなかった理由
ヒョロと父親を引き合わせるためであって、
そこにネットの絡まない、
自分を底辺に落とした社長への
個人的な復讐をする必要はないから。
予告して起こす事件の規模が小さいのは
あくまでも捜査能力のある警察に
「ネルソンカトーリカルテ」を捜させるだけで
わざわざ見つかるリスクを高めてまで
大きな事件を起こす必要もないから。
ゲイツ率いるシンブンシは
社会や警察を翻弄することが目的ではなく
名字しか手掛かりのない人間を
社会的に信用のない自分達の代わりに
捜してもらうため。
---
以上、ネットでいろんな方の感想などを
読んで個人的に整理してみました
それにしても新聞紙被ってるのにかっこいいって
どういうことでしょうかね 笑
個人的なツボは冒頭の「まぁ黙って見てろよ」の声。
中村義洋監督キテます、個人的に。
伊坂作品といい、
邦画を引っ張って欲しいです。
今後の作品に期待!
全250件中、221~240件目を表示