ザ・ウォークのレビュー・感想・評価
全253件中、81~100件目を表示
綱渡りをアトラクションとして楽しみつつ、NYに愛を贈る映画。
1974年、出来たばかりのワールドトレードセンターのツインタワーの屋上で、命綱なしの綱渡りをした男がいた。2008年にドキュメンタリー映画「マン・オン・ワイヤー」でも取り上げた有名な話である。その実話を映画化したのがこの作品ということになる。確かに映画に映えるテーマであるし、3D映画が普及した現代に撮ることに意義がある作品でもある気がする。
監督はロバート・ゼメキス。ドラマ性とユーモアとヴィジュアルとを融合させた作風が特徴的な人物であり、この作品を手がけるに相応しい監督だったと思う。ゼメキスならではのユーモアの取り込み方がユニークだし、映像の遊び方も楽しい。そしてそこに、まるでスパイ映画のようなサスペンスを取り込む。計画の遂行のために、建設中のツインタワーに建築家のふりをして潜入したり、記者のふりをして情報を仕入れたり・・・という、スパイ映画の愉快さがそこにはある。そしてそれをゼメキスが実に手際よく捌いていく。手際が良すぎて、若干物足りないくらいに(もっと粗くてもいいぞ)。ジョセフ・ゴードン・レヴィットの演技もとてもいい。フランス訛りの英語でセリフに軽快さをつけながら、フィジカルな面でも軽やかに映像の中を行き来する。大道芸人特有の身のこなしまで再現していた。
この映画が好ましいのは、主人公のフィリップ・プティを英雄に仕立て上げなかったことだ。「ツインタワーの頂上で綱渡りをしたい」という無謀な夢を抱いたバカな男だ、と笑い飛ばす猶予を観客に与えている。なんてバカなんだ、と笑いつつも、ついつい魅せられるチャーミングさを彼の中に見出す。彼のしたことについても同じだ。彼が「特に理由はない」と言った通り、この綱渡りから何か意味や意義を探ろうとはせず、彼が闇雲に実現させたシンプルな夢を、ただそのまま見つめている。その姿勢にも好感が持てた。だから映画は、アトラクションのように楽しむことが出来る。3Dで見て体感するのも迫力があっていいし、2Dでよりリアルな質感で見るのもいい。
それでいて、映画そのものから、歴史的な大事件によって失われた二つの巨大な塔と、あの日から立ち上がり前進し続けるNYという街への愛と敬意を感じる。今になって、こうして二つの塔の間を行き来する様子を見ると、非常に感慨深い気持ちになる。ツインタワーの誕生のすぐ後に行われたあのパフォーマンスが、時を超えてツインタワーへ黙祷を捧げているかのようだった。
何故渡るのか
さすがロバート・ゼメキス‼︎ ただ綱渡りをするだけの映画ではなかった。 綱渡りをアートとしてとらえそこに命をかける。 アーティストはアバンギャルドって事が何度も出てきた。確かに‼︎ この映画を見て登山家がエベレストを目指すのと同じじゃないのかと感じた。 何故登るのかと同じくそこには一言では現せられないアーティストとしての生き様がある。 映画は今は無いワールドトレードセンタービルを渡る事に命をかけそれを成し遂げたという歴史を作った。 それに向かって彼に共感し助け準備をしていく過程はミステリーよりもドキドキとさせられた。 映像も当時の風景や姿がとても美しく再現されていて素晴らしいの一言。
期待どおりの出来!
70年代のフランスやNYの風 景や服装が凄くオシャレで良 かったし映像も綺麗でした! メインの綱渡りも手に汗握る ほどヒヤヒヤして面白かった です!この作品を映画館で観 なかったこを凄く後悔してい ます、、、
20世紀最大の犯罪芸術を目撃せよ!
語られがちなのは、 3Dや視覚効果、手に汗握る迫力...。 だけどこれは、 「20世紀最大の犯罪芸術」を目撃する映画でした。 ワイヤーウォークに魅せられた、 フィリップ・プティの前代未聞の偉業。 この出来事はニュース映像で 見たことがあるけど、 詳しくは知らなかった 1978年の出来事です。 ただ不可能な夢を叶えるため、 突き進む主人公。 やっぱり実話だから、余計に熱くなるなぁ。 そのパワーに引き込まれる2時間。 彼の語りの回想で、 物語は転がり始めまるのだけど、 ありえない場所野設定も、 ゼメキス監督のエンタメセンス。 憎いですね。 山場はもちろん横断シーンだけど、 どうやってワールド・トレード・センターに ワイヤーを架けたのかが、 まるでサスペンスドラマのよう。 綿密な下調べやフランスやアメリカの協力者集め、 警備をかいくぐっての物資運搬など、 ドキドキが止まらない。 そしていつの間にか主人公を 応援してる自分がいます。 そして クライマックスのワイヤーを渡る彼に、 NY市民は熱狂。 美しすぎる恐怖に、見とれてしまいます。 そして全てをやり遂げた彼の気持ちに共感して、 爽快な達成感。 新しいものを次々と生み出してきた、 活気のある1970年代のパリや ニューヨークを感じるのも楽しいですね。 フィリップ役の ジョセフ・ゴードン=レヴィットが 名演でうまいなぁ。 彼は前作シンシティのギャンブラーエピソードで、 独特の孤独感を放ってましたね。 インセプションも良かったです。 この作品ではニヒルな世界観で シリアスになりすぎず共感を誘います。 師匠役の怪優ベン・キングズレーも、 さすがの存在感。 前作のディーン同様、ハズレなしです。 僕は2Dで観たのですが、 かえってリアリティが感じられて良かったです。 3Dの方がレイヤーを重ねてる分、 CGっぽく感じてしまうからね。 ゼメキス監督の映像クオリティは、 真骨頂ですが、 退屈になりがちな実話を、 見事なエンタメに昇華させてるのも 手腕なんですね。 一見、ドキドキするエンタメ映画の お化粧をしてますが、 「世の中を変えるほどのアートは、 狂気のなかでしか成立しない。」 そんな普遍的なテーマを見せつけられ興奮する秀作。 人生はエッジを歩いてこそ価値があるんだな。 クリエイティブな闘争心が呼び覚まされる映画でした!
英雄かただの無法者か
ストーリーは
1973年 パリ。
フィリップ プテイは,ストリートパフォーマー(大道芸人)としてパリで綱渡りをして生活を始めた。こんなことをしていて定職に就こうとしない息子を、厳格な両親はとっくに見限って勘当してくれた。生活がどんなに厳しくても、フイリップは自分が子供の時からあこがれていた綱渡りを続けられることが、嬉しくて仕方がない。芸は、サーカス芸人のパパ ルデイから教えを受けた。しばらくは彼のサーカス団に加わっていたが、しょせんフイリップは人に使われるような仕事は続かない。たった一人、自由に街を歩き、気に入った所にロープを張って芸を披露して、立ち止まって見てくれた人から小銭をもらう。
ある日、彼の帽子に、小銭ではなくて大きな飴を子供が入れてくれた。それを思い切り噛んだフィリップは歯を傷付けて、歯医者に行く羽目になってしまった。歯医者の待合室で順番を待つ間、雑誌を見ていたフリップは、ニューヨークで建設中のツインタワーの写真を見て、その姿に魅せられる。この二つのツインタワーに綱を張って、その上を綱渡りしたい。この日から彼は憑かれたように、ツインタワーの間を歩いて渡る日を、夢に見る。日常でフランス語を話すのを止めて、英語で会話するようになった。心は、もうとっくにニューヨークだ。そのころ、同じストリート パフォーマーで、歌手のアニーと出会い、一緒に暮らし始める。二人でニューヨークに行って、ツインタワーの最上階で綱渡りを成功させることが、二人の夢になった。アニーは、フイリップの綱渡りを成功させるために、美術学校の友人、カメラマンのジャンを説得して、彼を計画に加える。フイリップは、ノートルダム寺院の尖塔など、次々と高い建物の上に綱を張り、綱渡り芸人として成功し、ジャンはカメラマンとして、綱渡りするフリップを写真に収める。二人は徐々に人に知られるようになり、人気者になっていった。
フイリップンはいよいよニューヨークに渡り、建設中のツインタワーを調査し始めた。最上階までどうやって登るのか、二つのビルの間にワイヤーを張れるような柱があるのか、ガードマンは’夜中どのように巡回しているのか。フイリップは工事現場の職人のように装い、ツインタワーの情報を調べた。そんな彼の変装を見破って話しかけて来た男が居た。ツインタワーの中にある保険会社に勤めるバリー グリーンハウス。彼はノートルダム寺院で綱渡りするフイリップを見ていて、彼のファンになった男だった。その日から彼もツインタワー綱渡りプロジェクトの仲間に加わる。仲間は、カメラマンのジャン ルイス、彼の親友でアーチェリーの達人ジェフ、電気専門家のジャン ピエール、もう一人のカメラマンのアルバート、そしてバリー グリーンハウスと、恋人のアニーだ。もちろんサーカス団長のパパ ルデイも一緒に知恵を絞ってくれる。一方のタワーからアーチェリーでまず縄を渡し、そこからワイヤーを張る。とうとう、ツインタワーの工事が終了し、建物が完成する日が近付いた。チームは決行の日を1974年8月6日の夜明けと決定した。失敗は許されない。成功すれば、世界で初めて、110階、地上411メートルの高所を綱渡りした人として、新記録を残すことになる。
決行前夜、チームはツインタワーに二手に分かれ、首尾よくビルに潜入して屋上に達した。誰にも気付かれないうちにワイヤーをビルの間に渡さなければならない。しかし思いのほか警備が厳しい。ガードマンをやり過ごすために、重いワイヤーを屋上から落下させてしまったり、見回りから姿を隠すために何時間も身動きが取れなかったり、仲間が穴から落下しそうになったり、もう一方のタワーから飛んできたはずのアーチェリーの矢がどこに刺さったのかわからなかったり、予想外のことがたて続けに起こる。何とか障害を克服して、予定から3時間遅れてフイリップは遂に綱渡りを始める。早朝の勤務に急ぐ人々の足が止まる。フイリップの心は平静だ。一方のタワーに着くと、下からハラハラして見上げている人達は大きく拍手する。フイリップは、またもとのビルに引き返し、縄の中央で膝をついてみせ、寝て見せて、歓声をあげている人々を熱狂させた。
そのころには警察官がフイリップを拘束しようと両ツインタワーの屋上に集合している。ヘリコプターまで出動してフイリップを止めさせようと必死だ。それを知っていてフイリップは、6回ワイヤーを渡り、彼のチャレンジを終えた。怒り狂ってフイリップを逮捕する警察官たちを後目に、彼はたくさんの建設工事労働者たちや、見物人たちに盛大な拍手をもって迎えられる。そして階下では、マスコミ報道陣が待ち構えていて、インタビュー責めに会う。
彼は違法で危険なことをした犯罪者であったと同時に、勇気ある綱渡り芸人で、人々の英雄になったのだ。これを機会にフイリップは、ニューヨークで暮らすことになる。
ツインタワーが完成してから、フイリップはタワーの展望台に登るチケットを賞与された。このチケットの有効期限のところは、消されていて、フイリップはいつでも気が向いた時には、「永遠に」、このタワーに登ることが許されたのだった。
というストーリー。
この映画の一番の見所はやはり、ツインタワーに張ったワイヤーを、フイリップが一歩、踏み出す瞬間だろう。朝霧で少し先のワイヤー以外 何も見えない。対岸のビルも見えない。白い霧の世界だ。その一歩先のワイヤーしか見えない世界を足を踏み出す。数歩歩いたところで、魔法のように霧が晴れて美しいグリーンの下界が’くっきり目の前に広がる。突然白一色だった世界から色のある世界が広がっていく、その瞬間がみごとな映像で、感動的だ。
フイリップが子供の時に大道芸人の綱渡りを、初めて見て心を奪われてからというものの、ずっと自分が一流の綱渡り芸人になる夢を捨てずに努力して、夢を実現させるところが偉大だ。子供の時は誰でも夢を見るが、その夢を実現する人は少ない。親に勘当されて、嬉しそうに家を出るフイリップの姿が印象的だ。一見小柄で軟派に見えるフイリップが、いつも頑固ともいえる自分の強い意志を通す。そんな彼に逆らったり、忠告したり、考えを変えさせようとしたり衝突しながらも、彼をしっかり支える友人たちも偉い。始め、街かどでギターを抱えて歌を唄っていたアニーが、綱渡りするフイリップに見物人をみな取られてしまって、文句を言いに行く。しかしアニーは文句を言っているうちにフイリップの熱を帯びた話し方に引き込まれてしまう。そのアニーがカメラマンのジャンを連れてくる。そのジャンがジェフを連れてくる。ジェフがアルバートを、というようにフイリップのまわりに仲間たちが自然と、吸い寄せられるように集まってくる様子が興味深い。フイリップのように強い意志を持った人には、特有の「磁力」とでもいうものが働いて、自然と周りの人を巻き込んで自分の方向に向かせてしまう力があるのだろう。
ただひとりの男が綱を渡る。それだけの映画なのだが、ただそれだけのことのために、それを支える仲間たちが惜しみなく協力する。その懸命さに心を動かされる。
主演のジョセフ コットンレビットは、祖父が映画監督のマイケル ゴードン。芸術家の家系の中で4歳の時から子役で舞台で演技をしていたという。「500日のサマー」(2009)、「インセプション」(2010)、「バットマン ダークナイトライジング」(2012)、「ルーパー」(2012)などでおなじみ。せっかくクリスチャン ベールから引き継いで、次のバットマンで登場するのかと思っていたら、次のバットマンはベン アレックに決まってしまいがっかりだ。でも、2016年に完成される予定の映画、「エドワード スノーデン」の主役に抜擢されたそうで、映画の完成が楽しみだ。バットマンより、スノーデンの方が彼らしい。
この人も役作りに凝る人で、フイリップ プテイを演じるにあたって、本当の綱渡り芸人について特訓を受けて、スタジオに張られた綱を、平均棒を持って自分で本当に綱渡りをしてみせたそうだ。
フイリップはアメリカに行くと、決めてからパリに居る間も英語で通した。この映画は英語が60%、フランス語が40%くらいの割で会話が進んでいて、どっちも分かっていないと見ていて結構つらい。でも役者のジョセフ コットンレビットは、コロンビア大学でフランス文学を専攻して卒業していてフランス語には困らない人なのだそうだ。こんなとき日本人ってどんだけ語学で損をしているのか、と恨めしくなる。この役者は、英語なまりのフランス語ではなくて、フランス語なまりの英語を話す役を演じるために、プロについて発音を自分のものにしたのだそうだ。なかなかできないことだ。
この映画の前に、監督ジェームス マシューによるドキュメンタリー映画「マン イン ワイヤー」(2008年)という作品がある。ドキュメントフイルムと、フイリップ プテイの関係者のインタビューを編集した映画で、第81回、2009年のアカデミー賞ドキュメンタリーベストフイルム賞を受賞している。彼の行為は法的に罰金や拘留といった結果をもたらす違法行為であるにもかかわらず、常に自己の勇気を鼓舞させ、限界に挑戦していく姿が多くの人に高く評価されることで、賛否両論の的になってきた。
勇気ある人生のチャレンジャーか、ただのウケを狙ったお騒がせ行為か。
人気者か犯罪者か。
揺ぎ無い美意識を持った芸術家か、大人になりきれないやんちゃ坊主か。
英雄か、無法者か。
不可能を可能にした努力家か、社会に貢献しないヨタ者か。
人によって評価は異なるだろうが、そんな彼のために「マン イン ワイヤー」という映画と、「ザ ウオーク」という、2本の映画が制作された。どちらを観ても、同じくらいおもしろい。フイルムがIMAXにも3Dにもなった。これも極端な高所恐怖症でない限り楽しめることだろう。
怖れない心
タイトロープ、とはどちらかと言えばネガティブな表現だろう。しかしそれは第三者からはそう見えても本人にとっては自由でアンタッチャブルな領域にもなりうるということが今作では示される。 『マン・オン・ワイヤー』は観ていたがフィクションを交えた今作の方が心に響いたのはやはりゼメキスの上手さなのだろう。一本のワイヤーで日常に非日常を作り出す行為はそれだけで楽しい見世物だが、それを社会現象にまで昇華させたプティという存在をうまくとらえて作品上にしっかりと描き上げている。そうしてカタルシスもありながらラストショットからのほろ苦さで深みも加えている。 3D映像は思ったほどではなかったものの、やはりこの作家は新しい分野でこうして答えを出すあたり流石というよりない。
ウォーク
さすがロバートゼメキス監督 あくまでWTCを渡るところをメインに置き、それ以外のところは小気味よいテンポでもしっかりとしたストーリー性を持たせてあるため、すぐにのめり込むことが出来ました。 ラストまでコメディチックで終わるかと思えば、クライマックスは圧巻の感動シーン。 バックトゥザフューチャーを思い出しました。
3Dで観なかった事が非常に悔やまれる…
飛行機で鑑賞。 ああ、これ3Dだと凄いんだろうな…と何度も思いました。 途中のケイパー感(こういう話もケイパーというのでしょうか?)も非常に楽しかったです。 ほんとなんで3Dで観なかったんだろう…
黄金色に光り輝く2つのタワーがニューヨークにあったという事実
アメリカ同時多発テロ事件から今年で15年になる。報道番組が伝えたあの日のニュース映像は決して忘れることはできないが、映画やテレビで映し出されるツインタワー(ワールド・トレードセンター)のない摩天楼も随分と見慣れた景色に映るようになってきた。しかし、この『ザ・ウォーク』という作品はスクリーンにかつてのニューヨークの姿を蘇らせる。それも、美しく、誇り高く…。 これはツインタワーの間にワイヤーを架け、命綱なしで綱渡りをしたという大道芸人・フィリップ・プティの信じられない挑戦を描いた実話に基づく物語である。正直この手の映画を作るのは難しい。事実に側しようとするあまり、説明臭くなってしまうことが多いからだ。しかし、ゼメキスという監督はこの物語をスパイ映画風に味付けする。ビルの間で綱渡りをするなど、犯罪行為だ。警察に見つかったら計画はおしまいだ。故にプティは綿密な計画を企てる。個々の才能を活かした役割分担、変装、潜入、そして、実行…。あえて『ミッション・インポッシブル』を意識したと思しき音楽もそれぞれのシーンを盛り上げる。 言うまでもなく、最大の見せ場ではビルの間での綱渡りシーンである。2つのタワーの間に架けられたワイヤーの上を一歩、また一歩と歩いていく。高所恐怖症の方お断りと言わんばかりのシーンの連続に、息を飲み、手に汗を握る。 なぜ彼はそんな無謀な挑戦をするのか?映画の中で答えは語られないが、ただやってみたい、という意思の下で若者たちが夢中になって挑んでいく姿に胸躍る。これは言わば、アメリカンドリームだ。1974年、彼の挑戦をニューヨーク中が注目し、誰もがツインタワーに目を向けた。そして、彼の挑戦こそがツインタワーをニューヨークのシンボルにしたのである。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『フォレスト・ガンプ』などを見れば分かる通り、ゼメキスは古き良きアメリカを美しく伝える“歴史教師”でもある。映画はプティの挑戦を高らかに讃えあげる。そして、かつてニューヨークに黄金色に光り輝く2つのタワーがそびえ立っていたという事実を観客に伝えてくれるのである。
コレが実話?
主人公は我が強く、自意識過剰で目立ちたがり屋の良くも悪くもありがちな欧米人である。地上400mのツインタワー間を勝手にロープを張って綱渡りする。地上のたくさんの人々に見てもらいたいのだ。そしてその犯罪行為を手伝おうと集まる仲間達。これが実話だなんて、欧米人って信じられない。でもそんなイカれた奴ら、好きです。
孤高の芸術、虚空の舞台
最初に不満から述べてしまおうか。
満を持してのクライマックスシーン。
予告編を観て、高所での身もすくむようなスリルを
体感できると期待していたのだが、残念ながら
その点は期待していたほどのスリルはなかった。
いや、息を呑むような瞬間は何度もあるのだけど、
ちょっと期待値が高過ぎたんだと思う。
綱渡りのスリルを存分に伝えることが目的であれば、
カメラはもっと長回しでリアリスティックに、
そして音楽はもっと控えめにしてほしかった所。
.
.
.
え? ああ、いや、あなたの仰る通り。本作はそういう
即物的なスリルを味わわせるだけが目的の映画ではない。
映画は『自由の女神』登頂のプティの独り語りで幕を開ける。
彼の語り口はサブマシンガンのように早口で軽妙だ。
英語とフランス語をまぜこぜにしながら、自身の
パフォーマンスの原点から恋人や仲間たちとの出会い、
そしてWTCでの世紀の“ショー”に至る経緯までを
茶目っ気たっぷりに喋って喋って喋りまくる。
残念ながら僕自身は台詞や演出が饒舌な映画を
そんなに好まない傾向にあるのだが、それでも
この最初の流れで、本作の狙いが綱渡りのスリルを
伝える事だけではないということが分かる。
この映画が目指しているのは“ショー”だ。
楽しく軽快で、それでいてハラハラさせながら、
最後まで観客を魅了するようなショーなのだ。
.
.
.
WTCに至るまでをスピーディかつユーモラスに追う
前半はちょっと大袈裟とは感じつつも楽しめるし、
いよいよ“ショー”を実行に移す後半は、結果は
分かっているはずなのにドキドキし通し。
次々に起こるハプニングを機転とチームプレーで乗り切る様は
『ミッション:インポッシブル』顔負けのサスペンスだ。
そしてクライマックスの綱渡り。
「あらら案外アッサリ渡っちゃったね……」と
拍子抜けしていたら、まさかそこからが本番だとは!
プティがクルッと方向転換するたびにヒュッと息を
吸い込んでしまいそうになるし、“外野”のせいで
さらに緊張感倍増。ヘリもポリスメンも、あんたらが
いた方がかえって危険だろッ!と叫びたくなる。
あんな状況にありながら、あくまで優雅にショーをこなす
プティの姿には、驚嘆を通り越して半ばあきれてしまうほど。
.
.
.
僕がフィリップ・プティの名を初めて知ったのは、
敬愛する作家ポール・オースターのエッセイ集『空腹の
技法』(柴田元幸氏、畔柳和代氏 訳)の中での事。
それによると、プティ本人は過去にこう語ったという。
「一番美しい道のりが、たまたま最長だったり、
もっとも危険だったりすれば――それはそれで
結構。私にとって一番の興味は、演技、ショー、
美しい身振りなのだ」
プティが空中の事をair でも sky でもなく
void(空虚、虚空)と呼んでいたのが印象的。
無の空間に張られた細いワイヤーの上に命ひとつ。
それは画家が真っ白な紙に人生を描き付けるのにも似ている。
プティは、画家や音楽家と同様、たったひとりの人間が
人の心にどれほどの衝撃を与え得るかを示すひとつの実例だ。
“歩く”というただそれだけの行為がこれほどの重みを
持つことを、そしてこれほどの優美さを放つことを、
それまでいったい誰が知り得ていたか?
.
.
.
逮捕こそされたものの、アナーキーかつ驚嘆すべき
そのショーに、ニューヨーカー達は惜しみ無い賛辞を送った。
様々な人種がゴッタ煮となって生きるニューヨークの街は、
強欲で情け容赦の無い街という印象も強いが、あらゆる
価値観を受け入れる土壌と気概をも有した街だとも僕は思う。
ご存知の通り、一部の価値観しか認めない者達に
よってWTCは跡形もなく破壊されてしまった。
プティの受け取ったWTC屋上への無期限チケットは、
もう二度と使えなくなってしまった。
プティと同じくフランス出身である『自由の女神』。
その頭上越しに輝く2つの高層ビル。その場所は、
アメリカの善良な面――自由と夢を追う者に寛大で
あること――の、ひとつの象徴だったのかも知れない。
そんな郷愁の想いが伝わるラストに、少しだけ目元が熱くなる。
<2016.01.23鑑賞>
.
.
.
.
余談:
かれこれ3、4年前のことだが、僕はアメリカ出張の
合間を縫ってニューヨークを観光で訪れたことがある。
その際にこのWTCの跡地にも出向いたのだが、
そこは今、ツインタワーを表した2つの深く
巨大な掘のある、大きな大きな広場となっている。
堀の内側には水が滝のように止めどなく流れており、
堀の四辺を形成する黒の大理石には、9.11テロの
犠牲となった人々の名前がびっしりと刻まれていた。
テロの犠牲となった人々の為、あれほどまでに
壮麗な慰霊の場を用意するなんて、と、
強く強く心を打たれた事を、今でも覚えている。
目標はただツインタワーで綱渡りをするだけ
恋人や友人たちと共に力を合わせ、主人公の長年の夢を叶える話。目標はただツインタワーで綱渡りをするだけ。それでも、前半はコミカルでテンポ良く、後半はただ綱渡りをするだけのシーンなのに迫力や美しさが有った。3Dだとよけい眼下の街並みを見下ろすシーンが迫力有る。
全253件中、81~100件目を表示