ザ・ウォークのレビュー・感想・評価
全253件中、61~80件目を表示
思ったよりしっかり娯楽作品になってた。内容はあんまり無いけど、最後...
思ったよりしっかり娯楽作品になってた。内容はあんまり無いけど、最後まで楽しめた。そしてすべてのエピソードが事実というのがすごい。変態だー。
でも映画館でIMAXで見たかったなあー。というか、そうでないと意味ない作品でした。
最後の「永遠」が哀しい。
フィリップ・プティ
熱量となんとも言えない気持ちが入り混じる。そして何故か涙が出る。
点数は良かったけど、たいして期待していなかった。実話が必ずしも面白...
ジョセフ・ゴードン・レビット!
やはり冒険xノンフィクションは鉄板!!
最高の愚行
別にこの作品に限った事じゃないが、劇場で3Dを売りにしている作品を家の小さなTVで2Dで見たって魅力は半減。
勿論ロバート・ゼメキスによる映像表現は冴え渡っているが、“体感”とやらは皆無。
ワールド・トレード・センターの2つのタワーの間に綱を掛け、その上を渡る。
これに共感出来るか?
全くNO! 何言ってんの、コイツ?
自分の夢の為には周囲への迷惑はお構いナシ、自己中、傲慢、ワガママな大道芸人、フィリップ・プティ。
彼よりむしろ、“クーデター”に理解を示し、協力してくれた“共犯者たち”こそ偉い。
…以上、上記に挙げた点が引っ掛かり、最初はどうも乗れなかった。
プティがデップーよろしく観客に向かってべらべら喋りまくり、ちょっとウザい。
さらに、プティがワールド・トレード・センターの綱渡りに挑戦しようと決意するまでを丹念にかつゼメキスの快演出でテンポよく描いてはいるものの、かったるい。
しかし、いよいよ決行日、ワールド・トレード・センターに潜入辺りから乗ってきた。
まるでスパイ映画みたいで、本番よりこちらの方がハラハラしたかも。(ゼメキス、「ミッション~」の監督にいいかも!と思ったり)
こうなってくると、もうただただ面白く引き込まれた。
で、最高のテンションで、遂にその時が…!
先に述べた通り、ハラハラドキドキの高所のスリルは随分損なわれているし、アラン・シルヴェストリの音楽が何だか感動調なので絶対成功するじゃんと思ってしまったし、これだけ焦らして焦らして焦らされた本番も意外とあっさり終わる。
しかし、ここからがまたプティの困ったちゃん。
一回渡ったのに、もう一度。
逮捕しに来た警官の前でUターン。
見始めた時の気持ちのままだったら、おふざけに感じてうんざりしていただろう。
が、そうは感じなかった。何故なら…
ここは彼にとって最高のステージだから。
役者が舞台で観客から溢れんばかりの拍手を浴びる、それと似ている。
いつまでもこの場に居たい。
いつまでもこの感覚に浸っていたい。
このシーンのプティは紛れもなく異色のアーティストであり、その生み出した芸術も美しかった。
偉大な挑戦、前人未踏の記録と称えられているが、敢えてそうは言わない。
やはり周囲への迷惑は多大であり、法も幾つも侵している。
その挑戦に免じて…なんて筋が通らない。
だからこう称えたい。
最高の愚行。
ラストシーン、哀悼の意が込められていると感じた。
今は亡き2つのタワーに捧ぐ…。
馬鹿らしい夢と思うなかれ
ジョセフ・ゴードン=レビットじゃなかったら借りてなかったと思う。
ワールドトレードセンターを綱渡りする話?今じゃヒーローが集まって最強の敵と闘う時代だぜ?題材が弱いだろ!と思ってたら、面白かった。
綱渡りシーンなんか気づけば手に汗握っていた。
綱渡りで2時間どうやってもたせるつもりだろ?と思っていたらワイヤー張るのにあんなに時間かとは!確かに準備は大事だよな!と納得した。
嫌な事も沢山起こるし、後の綱渡り何かあるのでは?と思わせるのに充分だった。
さすがはロバートゼメキス。企画が立ち上がった時に、見せ方と演出に自信が相当あったんだろうなと思いました。
派手ではないけど満足しました。
馬鹿らしい夢だけど、どんな夢も叶えるには困難が待ち受けて、乗り越えたその先に幸せはあるのだと教えられた気分。
全253件中、61~80件目を表示