劇場公開日 2015年2月28日

  • 予告編を見る

「美しい景色とハーモニーが良い」くちびるに歌を えのきちさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0美しい景色とハーモニーが良い

2015年2月24日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

『くちびるに歌を』を試写会にて鑑賞。
アンジェラ・アキの「手紙〜拝啓 十五の君へ~」から生まれた同名青春小説が原作。

長崎の小さな中学校に臨時教師として赴任してきたプロのピアニストでもある柏木ユリ(新垣結衣)は合唱部と顧問となるが、女子のみであった合唱部に男子を入部させコンクールに挑む。また、コンクールの課題曲である「手紙〜拝啓 十五の君へ」を練習するにあたり、生徒たちに15年後の自分に手紙を書くという宿題を与える。

オーディションで選ばれたという合唱部の少年少女たちが良い。ハーモニーも素晴らしく、演技もナチュラルで実に好感が持てる。

やはり問題は新垣結衣。今作の為に特訓したというピアノ。誠に申し訳ないがピアニストには全く見えない。特訓の成果を見せたい気持ちはわかるがあのたどたどしい指使いは逆効果でしかない。演技もしかり。
可愛いだけでは乗り越えられない今回の役は少々荷が重かったようだ。

都会から来たプロピアニストの美人教師役なら松下奈緒が適任ではないかと思う。演技面はともかく吹き替えなしのピアノ演奏は圧倒的なアドバンテージになったであろうに。

さて、物語は家庭に問題を抱える少年少女達が一つの目標に向って取り組むという、いわゆる青春モノ。
安心して観られる反面、先が読めてしまうのも定番。

練習シーンなどで出てくる長崎の景色は実に美しく、ハーモニーとのコラボレーションは素晴らしかった。
そして、徐々に上手くなっていく様を観ていると、親戚の子供の成長を見ているような感覚になってくる。
大人にとってはそんな見方が正しいのかもしれない。

それにしても最近のキャッチコピーは大袈裟すぎて全くあてにならない。

「涙」や「感動」などというものは人それぞれの感じ方次第なのであるからキャッチコピーなどには使うべきではない。活字にした途端に安っぽく見えてしまう。

えのきち