劇場公開日 2015年6月27日

  • 予告編を見る

きみはいい子のレビュー・感想・評価

全120件中、81~100件目を表示

4.0学校のシーンがリアル

2016年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

先生の出来ることと出来ない事のギリギリがツラい。
抱き締めてもらう宿題もギリギリだろうと思ったがあの教室では好評で良かった。
障害のある少年がひまわり学級にいけた事は賛否あると思うが、母親は苦しさから解放され、寂しい独居の老婆も新たな楽しみを見いだせていて、それなりのバランス感で小さな幸せが皆を包んで行くのが見える。
尾野真千子の虐待母親と娘の姿は痛々しい(演出は抑えていたけれど……)、ママ友の池脇千鶴が抱き締めるシーンは泣けてきた。

人は誰でもいい子と褒められたいと思う。
大人だって同じだと思う。

ラストシーンはやや影を残しているが、全てが綺麗に解決などするのも妙だし、これで良いと私は思います。

ちょこっと親子関係を考えるのに良いかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.0中途半端だけど悪くない

2016年1月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

幸せ

原作を読んで見ました、俳優陣や子役が上手い、特に自閉症の子は上手かったです。確か時代劇(ぼんくら)の加藤亜門君だったと思いますが自閉症の特徴を掴んでいました。あとの子役たちも表情がよくて尾野真千子の娘役の子や失禁した男の子やみんな良かったです。あと虐待シーンも露骨ではなくオブラートに包んだような演出だったので助かりました。(愛を乞うひとみたいに生々しくなかったので)でも普通虐待の疑いがあればすぐに処置は取れると思いますけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョバンニ

4.0みてよかった。

2016年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何となく苦手な感じがしていたけど、みてみたらとてもよかった!違和感なく引き込まれました。
演技が過剰でなく、これからの日本の映画への期待をつないでくれた。
子供の演技をあんな風に引き出せるなんて素晴らしい。
先生も最初心配だったけどよかった。
今後も自然な感じを大事にして、さらに深化させていってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てつ

4.0切ない

2015年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純だけど、今の学校って大変なんだと感じる。自閉症の子の演技がすごい。そして、本当に結末が気になる。あの子はどうなったのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

4.0絶望の隙間に見えるひとすじの光

2015年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

傍目からは一見何気ない日常。けれど皆、内面はヒリヒリ。呉美保監督は『そこのみにて光輝く』同様、人が持つ負の部分に鋭く切れ込み、それを救うのはやはり人なのだというメッセージを投げかける。だから好きなんだな。彼女の作品は。

子役たちの自然すぎる立ち振る舞いがすばらしい。雅美(尾野真千子)のママ友・陽子(池脇千鶴)の息子は本当に親子のようだし、自閉症の少年・弘也を演じた加部亜門は天才的です。

「子どもを可愛がれば、世界が平和になる」「幸せは、晩ごはん食べて、お風呂入って、寝るときにママからおやすみって言われた時の気持ち」など、今後覚えておきたい金言もたくさん。
みんながこれを観て、世界が平和になればいいな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むかしのまっち

4.5感動した!

2015年8月26日
iPhoneアプリから投稿

スタッフも演者も最高の仕事してる‼︎こんな映画作った人達スゲェ‼︎
20歳男子大学生だけど、凄く伝わってきたし、感動した!普通20歳学生にはわからな感覚を感じれた‼︎いっちょ前に涙を流してしまッた、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
広能 昌三

3.5おとなは弱い

2015年8月23日
フィーチャーフォンから投稿

悲しい

難しい

幸せ

人の弱さと強さ温かさを感じる作品。
学ぶべきは子供よりも大人。
この映画をみて感じたことを日常の中でどれだけ思いかえせるかが大切。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Bacchus

5.0カンダくん

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『(宿題)ぜったいやってくるから』
ぐっときました。
あんなセリフが返ってくると思わなかったからハッとさせられた。
泣けた。
池脇千鶴が笑うと空気が変わる。
とてもよかったなあ。

ASAYAN出身だよなあ。懐かしいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
72013001080306

5.0愛は人間を救えるかも、いい映画だった

2015年7月27日
iPhoneアプリから投稿

愛は人間を救えるかも、いい映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazu

3.5ツッコミきれてない。 なんか歯がゆい。

2015年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ツッコミきれてない。
なんか歯がゆい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
watary

4.5宿題みなさんやりました?

2015年7月22日
PCから投稿

子供の頃に誰にも理解されない経験をした人は、他人に心を開く無意味さを知っている。
虐待される子供と、虐待する親と、その双方を被害者として、またその双方を理解しようとする小学校の先生、近所の老女の視点を交えながら描いています。
どのような子供時代をおくったかによって、受け止め方が違う作品のように思います。
今年に入って、一番泣きました。

「ショート・ターム」と同じく、傷付いた心を優しく包む、人肌温度の(人の心の機微をよく理解した)映画だと思いました。
モンスター・ペアレンツと葛藤しながら、子供達と正面から向き合う小学校の先生:高良健吾くん、障がい児を育て「すみません」が口癖になってしまった母親役:富田靖子さん、子供達の自然な演技が印象に残ります。

特に富田さんが、「いい子」だと子供を褒められて、すみませんと何度も頭を下げるシーンでは、同じタイミングで号泣。
また高良くんのお姉さんが、「子供に優しくすると、その子が他の人に優しくする。そうやって世界平和は作られる。母親って凄いでしょう?」という台詞に、大きく頷きました。

先生が出した宿題「家に帰ったら、家族の誰かに抱きしめられてくること」が、そのまま観客に出された宿題で、テーマなんでしょう。
本作を観た人が、帰宅後に誰かを抱きしめる。凄く素敵なことですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
夏斗

4.0『きみはいい子』

2015年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

呆気なく終わった映画でしたが、沢山の幼い子供の頃の記憶。甦って自責の念にかられてしまう。学生。子育て年齢の母。挙げ足取って付けいじめは、相手の心を傷付けてしまう。
また同じ繰返し…。
辛い心のトラウマを、理解してあげる優しさをもつことが、問題解決して、相手の苦しみに共感してあげる愚痴を訊いてあげる
余裕ある受け止める側持たなきゃいけないことそして抱きしめる子供の親にならないと…。

映画で、此処までまとめるのは、大変難しいですね…。

当事者は、学生時代~大人になっても言えなくて、苦しんでいるから。

劇場10名くらいいました。21日(火)は…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
☆AN☆

2.0ワシはわるい子…なのか?

良い作品だと思う、文科省の推薦が来そうな…でも何かが据わりが悪くてむず痒い、もっと突っ込んで言ったら「上っ面をなぞるだけ」なのが心の何処かで気持ち悪かった一本。

今作を観て素直に感動出来る方を、否定は全くしない出来ないけれど…
本当に観なきゃ救われない層には、絶対観る機会は無いよね?
それを越えても、作品として映画なりの答えを出さないのは如何か?
「♩ありの〜ままの〜」にしちゃいけないネタじゃ無いのかな…
安い弱者肯定的なプロパガンダだよね…

女優陣、女性子役陣は素晴らしかった。
逆に高良氏の演技があまりに(役柄を加味しても)酷く。
群像劇…にもなりきらない作劇にも…

傘のシーン。

あそこは子供に傘さして左肩を濡らす演出は、必要だったよ…
ラストシーンまで「やらされてる感」で通すのは、今の時代に教員を目指そうなんて人を舐めてるよな…

改めて。
作品としては良い作品だと思うけど…ただただ青いバナナ的な「未熟」感に溢れる作品。

10年後に、セルフリメイクしたものが観たいなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

4.0きみはいい子。みんないい子。

2015年7月20日
iPhoneアプリから投稿

面白かった。
大宮夫妻(池脇千鶴と高橋和也)の関係を描いて欲しかったなあ。そこがあれば全部繋がったのに。見落としたのかな?
と思ったけど、それ以外は、群像劇が「きみはいい子」に収斂されて来る快味が良かった。
ラストはどちらが良かったのか。ギューッか、パチーンか。実際はそれを見せない。鑑賞者に委ねるラストとなっている。
そして、ギューッであって欲しい。と私に願わせたということで、いい映画だなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SUZUKI TOMONORI

5.0ギュー

2015年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

涙止まりませんでした。無くならない虐待。殴る方も辛いはず。子供って殴られても虐待されてもその親を嫌いにならないの。好きなんです。同じ目線でその子を見てそして聞いてあげて欲しい。抱きしめて欲しい。きっと伝わるから。簡単だけど難しい現実。優しさを広めて欲しい。とても素晴らしい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
愛純

5.0あたたかい気持ち

2015年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

とても良かったです。キャスティングが正解だったと思います。
予告を見て、実際はもっと過激な描写が沢山あるのではないかと
少し不安にでしたが…

1人で、夜行くのがオススメです。

この日はたまたま主演・高良健吾さんの舞台挨拶でした。
知らずに行ったので、運が良かったです笑

公開4週目に入るのに、舞台挨拶に積極的で…
この映画にかけた思いにとても心動かされました。

感想は…なんでしょう、上手く言葉に出来ないのですが、
とにかく「あたたかい気持ち」になりました。

自分が母親になった時、
もう少し年をとった時にもう1度見たい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さ。

4.0なかなかの出来。食わず嫌いをせずにとにかく、観ましょう。

2015年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

 前回の「そこのみにて光輝く」があまりに陰惨な内容で、観終わった後、疲労感しか残らなかったので、今回もまた救いようのない内容なのかと思っていたら、高評価のレヴューが多数あったので、観てみました。
 途中、高良健吾が学級崩壊ともいえる状況に右往左往したり、認知症のおばさんや障害を抱えている小学生が登場する場面では、ああ、まるで露悪趣味満載の韓国映画みたいだな、と苦笑していました。潮目が変わったのは、池脇千鶴が尾野真千子を抱きしめながら自分の過去を語る場面以降です。隣の中高年の夫婦はもう、泣きじゃくっていました。そして、最後、緊張感が最高潮に達して、これから、一体、どっちに転ぶのだろう、と、好奇心が限界にまで膨れ上がった、その瞬間、画面は暗転して、エンドクレジットへ・・・。これ、何? と思いましたが、映画館から出た後、なるほど、と思いました。「これは、新機軸なのだ」という考えに帰着したのです。私にとって大きな収穫でした。
今後、こういう終わり方を踏襲した映画が製作されていくでしょう。☆4個なのは、学級崩壊の場面がやや、紋切りだったからです。前作でゲンナリした人も、騙されたと思って、一度、観てみてください。この女性監督の成長の跡がはっきりと判る筈です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bashiba

5.0震えの来るような名場面

2015年7月18日
Androidアプリから投稿

泣ける

興奮

幸せ

次にどんな困った事態が起こるのだろう、と一種のホラーをみるような気持ちで高良建吾の主人公に感情移入しながら見続けると最高潮にうちひしがれたときに来るあっ、と思わず声の出るような場面、これを観るためだけにでも価値がある。尾野真知子がインタビューで語っていた演技する際に気を付けたことがそのまま映画の根幹でだった、というのは最後まで観て気づいた。池脇千鶴の演じた母親の造形と必然性にただ感服。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おおさか歩

4.5好きな作品がまたひとつ

2015年7月18日
iPhoneアプリから投稿

「人は人に傷つけられるけど人に救われる」高良くんへの呉監督の言葉にジンときてしまった。自分の子育ては正しかったのだろうか、小さい時子供に手をあげたこともたあったなと反省。娘たちを抱きしめてあげたくなった!けど年頃の娘たち…拒否されるだろう 笑。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みこ

5.0こどものこと、大人のことたくさん考えさせられる

2015年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく後半にかけて涙が止まりませんでした。

大人も子どもも抱きしめられたり、存在を認めてもらったり、好きだよと言ってもらったりすることが心のエネルギーになるんですよね。

個人的なことですが、保育士をしているので心に響くところ、虐待のシーンなどは胸が締め付けられるところもたくさんありました。けどとりあえず明日はクラスの子どもたちをたくさん抱きしめたいと思います^ ^
優しい気持ちを連鎖させていけることを祈って…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のんたん