ターミネーター:新起動 ジェニシスのレビュー・感想・評価
全451件中、421~440件目を表示
ターミネーターファンを裏切る内容
ネタが尽きてるのも分からんでもないが、今までの流れを崩し過ぎ。
今まで一貫して作り上げて来たカリスマのジョンコナーを悪役にするのはあかんだろ。しかも何故この俳優?もうカイルの話になっちゃってるし。前作がそれなりに良かった故に本当に残念。
老体のシュワちゃんをどう活用するか迷った挙句の、サイボーグも歳をとる、ってそりゃないだろ…
かなりがっかりでした。
予定外にハンカチの出番
ターミネーター1とのリンク具合がとても楽しめました。
ナイキのスニーカーには思わず笑いが溢れ、若いシュワちゃんをぶちのめすシュワちゃんに興奮しました。
ターミネーターが感情を動かすところに思わず涙。
まだ続きそうなので次回作が楽しみです。
酷い出来だが・・・シュワちゃんかっこええ!!
一言で言うと
「シュワちゃん演じるT-800が好きで、T1、T2の世界を完全破壊されても文句を言わない人なら楽しめる」
映画です。
以下激しくネタバレ
とにかくシュワちゃん(以下おじさん)が格好良すぎる!サラがピンチの時に毎回颯爽と現れビシッと決めてくれます。その姿はどこぞの不死鳥の兄貴を思い起こし、熱くなります。そんな彼の姿がこの映画の全てといっても過言ではありません、良くも悪くも・・・。
以下おじさんの格好良いシーン
①夢の対決
T-800(若いシュワちゃん)出現!
↓
おじさん「待ちくたびれたぜ」
↓
ガチガチ殴り合う両者、びびる不良
②サラを助けるおじさん
サラ、T-1000を酸のトラップにかける
↓
T-1000、瀕死の状態でサラに最後の猛攻
↓
おじさん登場、T-1000を掴んで自分の腕ごと再び酸のトラップにブチ込む
③シビれる演出
おじさん「アイルビーバック」(デデンデンデデン)
もう一つ格好良くは無いが良いシーンがあって、
仲が悪いカイルとおじさん
おじさん「(自分は)古いタイプだが、ポンコツではない」
↓
なぜか弾倉早込め?対決に
↓
突如おじさんの手がうまく動かなくなる
↓
おじさんの老朽化に気付くカイルと、それに気付くおじさん
↓
おじさん「古いタイプだが・・・」
カイル「ポンコツではない!」
この奇妙な友情?に熱くなったのは僕だけじゃないはず!
あとエミリアクラークが非常に良かったです。正統派美人って感じで。よく見るとリンダハミルトンの面影があるように思えます。
以上良い点をまとめたんですが、それをぶち壊す勢いでストーリーが酷いです。僕は普段からベイ監督作品やマーベルコミック作品を見て鍛えてますが、それでもどうしても耐えれない事が一つありました。
ラスト、おじさんがT-1000になっちゃった・・・・
こんなので次回作を匂わせる事されても見る気がしません。
というか製作は黙って未来編作っとけば良かったんじゃ!!
何で今更リブートするんや!!考えられへん!!!
お爺ちゃん
お馴染みのテーマ曲にシュワちゃんに、やっぱりターミネータはシュワちゃんがしっくりきます。
ただ、やはり予告はみせすぎだったと思いました。
想定内の展開で、予告をみてなかったら驚きと共にもっと楽しめたんだろうなと、そこは少し残念でした。
今作はサラと、この老兵T-800の関係が面白いですね。
新しいサラは初代サラと性格も違ってて役者ももちろん違うんですが、時々、初代サラに表情がダブる時があって、サラの中に初代サラの面影が見てとれたような私はそんな不思議な感じがありました。
シュワちゃんも今の年齢をうまくストーリーに生かしてたと思います。
映像も迫力満点なアクションとCGで個人的にはヘリ同士のアクロバティックな戦闘シーンが面白かったですね。
リブート3部作の第1部のようですが、ラストも思わせぶりで謎も多く残ってて歴史改変の理由をきちっと回収して欲しいですね。
今後の展開に期待したい。
エンドロール中に映像あるのでお見逃しなく!
悪くはなかった
釣りバカかよ!
オリジナル版に思い入れがある自分としてはちょいといただけないリブート版でした。
とにかくキャスティングがヒドいなと。もうこれには終始違和感を感じずにはいられず、お陰で全く感情移入できませんでした。
ジョンコナーは今回は悪役だから強面のジェイソンクラークでもまぁ良しとして、サラコナーとカイルリースはもう全然違うだろーと。
オリジナルのリンダハミルトンとマイケルビーンのカップルは実にロマンティックだった。
しかし今作のサラコナーは特にヒドい!
サラコナーと言えば女戦士というイメージを持つ自分としては今作のはただの子供にしか見えず。
「ダイハード5」のマクレーンの息子がカイルリースってのもただの筋肉バカにしか見えず。
そしてこの2人がカップルになるってのも全然ドキドキできませんでした。
あっ、でも前半のみの登場となったイビョンホンのT-1000は以外とよかったかなと。
ガッカリなのはキャスティングだけではなく、何だか今回は字幕の訳し方も気になってしまった。
シュワ演じるターミネーターは終始「オジサン」と呼ばれまくるが、英語にうとい自分としてはこの「オジサン」ってのはふさわしい訳なのかなと。
さらにはサラコナーとカイルリースの性交を「合体」と訳してたけどまさかターミネーターが「釣りバカ日誌」から引用するのかよと。
良かったとこと言えば、ターミネーターシリーズの方程式として、ジョンコナーを守るってのがあったのが、今作では逆転の発想でジョンコナーこそ殺すべきという文字通り「新起動」させたアイディアはなかなかでした。
あとやはりオリジナル版が好きな自分としては前半に1作目のシーンを復刻させていたり、オリジナル版には無かったタイムトラベルのシーンを描いてくれたあたりは良かったなと。
ただ今回お客さんが満杯で、これって一瞬CGでしか登場しなかった前作の反動なのか、シュワルツェネッガーが本格的に出るってだけで、やっぱり皆シュワがでるターミネーターを楽しみにしていたんだなと痛感しました。
今作の魅力はそれにつきるのかもしれません。
エンタメ映画
ターミネーターは大好きなシリーズで、すべてのシリーズをみてきました。
今作のターミネーターはおもしろかったのですが、今ひとつスリルにかける気がします。
私はターミネーターは、
人間に化けた感情のない無機質な機械が襲ってくる。というところが一番魅力に感じております。
しかし今作はそれがあまり感じられませんでした。
今作の敵は笑ったり皮肉ったり痛がったり?と実に人間ぽくなっており機械というよりは、超能力ものの映画に出てくる敵のような印象を受けました。
また最後のT-800型が機能停止状態になって液体金属に沈んでいき、その後に切断された左腕を液体金属で補い復活するシーンがありますが、伏線はあったものの、なぜ液体金属を旧型であるT-800型が制御できるのかも疑問です・・・が、復活は正直嬉しかったです。
しかしながら老化したターミネーターの設定はシュワの演技力もあってかあまり違和感なくみることができました。
また序盤の過去作の敵との戦闘は脳汁ムチャクチャでまくり、凄く見応えありました。・・が尺の都合とはわかってはいますがあともう少しだけ、あの機械独特のゴキブリのような踏ん張りをみせてもらいたかったです。
全体的な盛り上がりとしては、私の中では序盤のT800、T1000の戦闘がピークで、その後のT3000型との戦闘のヘリコプター乗るまではまあまあ楽しめました。
しかしそれ以降はCGの多様が原因か、超能力ものの映画をみている感じに。
かんたんに言うと、おもしろかったです。
予想よりあっさりと終わった感じ
ドラマを見ていないせい?
理屈は判るけれど、それをやってしまうとキリがないよ〜〜、なストーリーでした。
オリジナルの良さが失われていく気がして残念。
キャストのイメージも同様で、クリスチャン・ベールがジョン・コナーを演じた『4』が物凄く良かっただけに、終盤クライマックスの頃には液体金属ではなく睡魔に襲われた私…。
あぁ、『4』で終わりにしておけば良かったのになぁ〜。(若き日のカイル・リースも似てたし)
何でもアリ、は逆に面白みに欠けます。
シュワちゃんターミネーターも老けてまぁるくなった感溢れて、強い(人間の)おじいちゃんにしか見えなかったし。
あれ?
これってセルフパロディ映画だったの!?
でも、それでも日本人はシュワちゃんとターミネーターが好き!(ですよねー)
にわかは見ない方がいい
レビューを見ると、全く理解してない人が多すぎる。
ターミネーターシリーズをアクション映画として作ってると思っているのか。
1はアクション。2以降はヒューマンドラマとして鑑賞しなさい。
今作の過去作品、キャメロンへのオマージュは素晴らしかった。
素晴らしかったがくどいので、3の時のような散りばめる程度でも良い気がする。
1の再現はオマージュというよりはストーリーに必要なの部分でもあり、興奮した。
2の時に死ぬ程泣かされた、ジョンと800のやりとりをより深く今作で感じれた。
ターミネーターの忠実さ、一途な愛。
幼いサラを育て、さらに84年からの30年をサラの為だけに待つ。
ジョンの時は数日の間の成長だったが、今作では数十年をサラの為に過ごす。
人に扮して働いたり、来るその日の為に武器を集める。サラが子供の時に描いたオジサンとの思い出も部屋に飾る。
そこにはターミネーターという機械は居ない。
確実に、サラと成長した愛のある人間の姿。
そんな健気な想いを胸に、最後の『マイサラコナー』には涙が出てしまった。
信用し切っていないカイルに託すのは素晴らしい。
アクションは微妙、キャストはミス。
サラはかわいすぎて、いまいち入らない。
最後泣かせておいて生きてるんかい。
などとツッコミ部分は多い。
次回があるならオリジナリティーを追求して、キャメロンのターミネーターを越える気持ちで作って欲しい。
今の時代ヒットは難しいだろう。
作品への愛が無いと、感情移入ができないだろうし、ターミネーターという素材は時間が経ちすぎてる。
にわかで考える知能が低い方はこの映画は理解出来ないのではないか?
わかりやすいアクションでもどうぞ。
いい映画を見たあとの余韻に浸れる
幼い頃に1、2を少しだけ見ただけなのでほとんど予備知識が無いような状態でしたが、それでも十二分に楽しめました!
タイムマシンを駆使して、複雑に絡み合う時空軸を移動し過去と未来を変えていくというようなイメージでしたが実際移動したのは二回だけでうち一回はT-800とサラに出会い、そのあと更に未来へ移動するというだけだったので難しく考えることなく見ることができました。
あの名言「アイルビーバック」も再び聞くことができますし、過去作品をオマージュしたような場面もありましたので、過去作品は全部見た!というような方はニヤリと出来ると思います。
映画を通して最も印象に残ったのは、機械と人間の関係性でした。
映画内では機械のことを意思を持たないただのプログラムで、それが変わることはないと思っている人たちが大半ですが
T-800は幼少期からサラを守りながら育て続けているうちに、他の機械にはない感情のようなものを持ち合わせていように思えます。
悪役を含め、目的を遂行するためなら手段を問わず粛々と行動する他のターミネーターたちとの対比が際立っていました。
最終的にジョンを道連れに電磁場発生装置に残ったT-800は「俺のサラを守ってくれ」といい、涙を浮かべながら(意見は分かれると思いますが、私にはそのように描写されているように見えました)ジョンを押さえつけます。
サラを守れとプログラムされているから、と言われればそうなのですが、機械であってもそれ以上の感情を持つことができるということが製作者が伝えたかったことなのかと感じました。
最終的にはT-800は「アップグレード」して復活し、再びサラとカイルと三人で幸せな生活ができることを予期させるエンディングでした。
しかし、過去作品とは一転し、一気に悪役と化してしまったジョンですが自分にはどうにもならないことであぁなってしまったのではあまりにも報われない…
何か救いが欲しかった。
レビューをこのように書くのは初めてなので読みづらい部分もあると思いますが、映画を観る際の参考になれば幸いです。
楽しかった。
はからずも公開初日に観賞。T2が面白かった位の期待度だったが、さすがのCGと勢いのあるストーリー展開で2時間強しっかり楽しめました。70歳近い往年のスターが大味なアクションでもっさり頑張る話かと思いきや、納得感のある設定に安心して観賞。
あとサラコナー役の女優さんが可愛い。
知らなかった女性キャストが可愛いのは良いなぁ。
人間たちはやり過ぎなくらいに時間移動をくりかえすのにたいして、シュワちゃん演じるT-800は人間と同じ時間軸できっちり老化。
外見だけじゃなく、なかの機械もポンコツからのスクラップか、と思いきや、T-1000を取り込む形でバージョンアップ。
ジョンコナーの変化、スカイネットの終焉、エンドロールの伏線、まだまだ続くよ、なサービス精神旺盛な王道のハリウッド大作でした。
CG満載、ゴリゴリアクション+ラブなアベンジャーズより少なくとも10歳位年齢層の高い客層の渋谷の夜でした。
それにしてもT-800を送り込んだのは誰なんだろう…。
すべてを台無しにした映画
この映画の予告を見てからというもの一抹の不安が絶えなかったがその不安は見事的中
こういうタイムトラベルものはタイムトラベルしまくってしまうと収集つかなくなる典型的な作りになってしまった
色々愚痴りたい事が山のようにありすぎて頭が整理つきませんが
・T-1000は誰が過去に送ったの?
・カイル送る時にコナーが襲われてT-3000になったけどスカイネットからしたらそれで機械側の勝利なんじゃね?
・最後にグレードアップしたT-800は未来から来たの?それとも液に浸かったから?
・3同様に時期はズレても結局のところ審判の日は訪れるんたろ?(まあこれはエンドロールの途中で続きを匂わせていたがグレードアップT-800が未来から来たのならスカイネットほろんでないじゃんって突っ込んでいた)
まあまだまだ言いたい事はありますが俺的にはちゃんと4の続きをしっかり作って欲しかった
そして未来で決着をつけて欲しかったもう4はなかった事になってしまってる
今からでも遅くない、この映画をなかった事にして4の続きを作ってくれ
全451件中、421~440件目を表示