エージェント・ウルトラのレビュー・感想・評価
全101件中、41~60件目を表示
どうみてもおバカだが実は
バカップル(ジェシー・アイゼンバーグとクリステン・スチュワート)の男の方が突然、命を狙われる。
凄腕の殺し屋が次から次へと現れるのだ、ほとんど無意識に倒してしまう。
私は誰?状態になるが、CIAの陰謀が絡んでいた。
ハードだけど明朗なアクション映画。
設定もテンポも良し
ネタは悪くないが
吃驚するくらいのハッピーエンドが最高だった。
そこに至るまでのストーリーやアクションはなかなかにケレンが効いている。テンポもいい。うだつのあがらない主人公が、実はCIAの実験で生まれたとんでもない戦闘能力の持ち主で…なんてオタクの妄想じみた世界観を堂々と垂れ流す清々しさといったら!
情けない役がやたらとハマるジェーシー・アイゼンバーグ。今作の主人公マイク役でもとてもいい仕事をしている。冴えないにーちゃんが無自覚なまま能力を爆発させて無双しまくる快感。投げたフライパンで弾道を曲げて死角の敵を倒す。たとえばそんなスゴ技をキメながら、肩を竦めておどけるあの感じ。
当然、オタクの妄想につきものの超絶かわいい彼女だってちゃんといる。かわいいけどちょっとワケ有りのヒロイン、フィービー役にはクリステン・スチュワート。あのキレイな顔がボコボコにされたりしてて、この監督もなかなか容赦ない。それでも女神は女神。甘えた男の妄想だと笑わば笑え。
ホームセンターの売り物やらその場にあるものを使って近接戦闘を組み立てるあたりは、デンゼル・ワシントンの『イレーサー』なんかと同趣向。ただし、ノリは極めて軽薄。スチール製のチリトリで首チョンパとか、悪趣味すぎて愛がとまらない。とにかく、ぼくの好物がいっぱい詰まってる。
ただ惜しむらくは、敵がしょぼい。ぜんぜん巨悪な感じがしない。主人公を殺しにくる戦闘員も「ウルトラ計画」の被害者らしいんだけど、そのあたりの悲壮感はもっと欲しかった。しつこく追ってくる役のラファだけでも、洗脳前の幸せそうな姿を見せるとかしていれば、あの最期の台詞で泣けたと思う。
せっかく実際にあったCIAの洗脳実験を題材にしたのなら、実録風の非人間的な実験映像をチラ見せするとか、やりようはあったはずだ。あんな小物のスタンドプレーだけじゃ、どうしたって食い足りない。あえてCIAにこだわらず、『キングスマン』のヴァレンタインみたいなイカれた敵を創造する手もあったろう。
とはいえ、そんな不満も、あの最高にバカっぽくて、最高にハッピーなラストの前には些細な問題でしかない。あのタイミング。間が悪いばかりだったマイクが、ついに最高の瞬間をつかみとる。思わず映像の中のマイクとハイタッチをキメたくなるような、文句なしのハッピーエンディング。完璧にやられた。
ジェシーアイゼンバーグはひ弱感が漂うよね
予告編に期待しすぎた
ココ最近のスパイ要素な映画でNo. 1
ジェシー
マクガイバー系ではない
原題はAmerican Ultraで、邦題のほうがまだわかりやすい
スパイものは大好物なので一応見ることにしているが
本作は「これ好き」という設定をてんこ盛りにしただけの作品で脚本が粗雑
その場にあるもので戦うのは冒険野郎マクガイバー、バーンノーティスでお馴染みで、スパイものだと鉄板ネタだが
アイディアやその場の機転で解決するんじゃなくて、そのまま殴りつけたり切りつけたりしたらスパイものじゃないんじゃないか?
この路線ならロン毛の貧弱野郎よりジェイソン・ステイサムの「ワイルドカード」のほうがよっぽど面白かった
洗脳試験で強化するなら認識能力拡大などで、「リミットレス」のようにその人物の見ている世界を表現しなければ意味がないだろう。
洗脳で強化されたのが戦闘能力で、その殆どが身体機能によるところなのが腑に落ちない。
凄腕の元エージェントなら過去の話を持ってきても良かったが、「あなたは最高傑作よ」みたいなセリフで直接的に表現されているだけで、幼稚な表現だ
猿の宇宙飛行士アポロ?割と尺食っているんだからもっとストーリーにかかわらせても良かっただろう
キャラクターがいまいち、脚本もいまいち
スパイ映画としては評価に値しない。
致命的なのがコメディ映画のはずなのに笑えない。
予告編で笑えるところ全部流している。
ヒロインがかわいいのでギリギリ最後まで見れる
本作では日本の配給会社は割と頑張ったほうだと思う
客層をみきわめて売れそうなタイトルにかえて
売れそうなプロモーションもやってた。
問題は売る中身がなかったことか・・・
よく配給がつきましたねぇ(笑)
予告編に騙されることが多いとです(笑)
最近も「人生の約束」はがっかりでしたが、
今回も見事にやられました。
後から知ったんですが、
本国でも大ゴケらしいですな。
ドラッグストアで働く、
どうにもうだつの上がらない男が、
元CIAの凄腕エージェントで殺し屋という設定に期待した、
自分がバカでした。
人物背景も、その秘密も、理由も置き去りのまま、
無理やりなストーリーが続いていく、
もっとも苦手なパターンです(笑)
ネタバレするから書けませんが、
覚醒の仕方も訳がわかりません。
刺客をスプーンで殺すのもどうかと...。
主人公はソーシャル・ネットワーク から
作品に恵まれない、
ジェシー・アイゼンバーグ。
そんな切なさはありますが、役作りができてない。
アクションも素人並で、ダメな役者の典型です。
パンチの出し方くらい、研究してもらいたかったなぁ。
もはや戦隊ショーの方がクオリティ高いですね。
それにバッサバッサとやられる殺し屋たちに苦笑。
ツジツマが何も合わず、
伏線もはられず、ギャグも寒い。
かといってB級に振り切れていない。
監督は2本目らしいけど、
何がやりたいのか伝わってきませんでした。
まぁ、よく配給がつきましたね。
好きな人は好きなのかなぁ...。
そんな映画が劇場で観れたのだから、
まぁ貴重な体験ができたということで(笑)
意外と面白かった。
ウルトラ計画。
予告当初からずっと観たかった作品で、楽しみにしてたんだけど
思った以上にバカバカしさがなくロマンティックなのでビックリ。
ダメ男と純情女の焼き直しかと思うくらいハマっている主人公達、
ユルッとした雰囲気作りはお手の物でもこれが凄腕エージェント
となるとずいぶんムリがあるように思える。前半からキレが悪い。
木と車の例えにあるように最後まで二人はラブラブモード、プロ
ポーズも全開頑張って失敗に終わるというお墨付きのダメさ加減
だけどかなりハードなアクションをこなす二人の熱演は楽しめる。
スプーンやフライパンを使った技が披露されるあたりなどもっと
劇的に作れたような気がするし、あ~何か勿体ない^^;と思わせる
くだりが沢山ありすぎて、う~ん…となるけど、そもそも冒頭から
レグイザモが出てくるのでこれをB級と気付けばそこそこ楽しめる。
これでレックス・ルーサーをどう演じるのか気になるところだけど、
化けやすい顔のアイゼンバーグにはウルトラ演技を発揮してほしい。
(せっかく頑張ったのに電気ビリビリは可哀想よねぇ^^;笑えたけど)
全101件中、41~60件目を表示