リトルプリンス 星の王子さまと私のレビュー・感想・評価
全93件中、1~20件目を表示
やっぱ泣ける
数年前DVDでみましたが、今ふっと思い出して見たらやっぱり泣ける😭
どこまでが現実のストーリーか、夢なのか分からないけれど、信じていれば確かに存在するといった内容で、気づいたら感情移入して見てた。
大人になったら忘れてしまう、というのがすごく刺さる。忘れたいというよりは、忘れなければいけない、そうじゃなきゃ大人になれない、生きていけない。
私もいつか本当に大人になったら、全て忘れてしまうのだろうか。
ビジネスマンのようになったらそれは幸せだと言うのか。
またいろいろと考えさせてもらった。
この作品に関しては吹き替えも良し!
ただほんとに好きな作品ではないから星4.5かな。
サン=テグジュペリを礼賛した作品。
内容は、星の王子さまを前半で後半で映画制作者が想像する現代版星の王子さまを映像化した作品。好きな言葉はやはり『本当に大切なモノは目に見えない』っと物語の中で理解するところです。星の王子さまといえばコレって言葉が自分の私生活にまで浸透しています。好きな場面もやはりお別れの場面で地球から🌏自分の星へ🤩蛇に🐍送ってもらう所です。サン=テグジュペリの描く内容は抽象的で文学的な素描が持ち味なので、今の現代人には分かりづらいかもしれません。特に『人間の土地や夜間飛行』は、とても面白いですが読み辛いです。時代性も多分に関係しているかと思われます。今回観た蛇の🐍場面は何だか嬉しい様な幸せな気持ちになった自分に、歳月を経た驚きを感じます。今と昔でも全く違い面白い感覚でした。今回の映画では『忘却』がテーマだった様に感じます。時には大切な事なのですが、本当に大切な事は忘れると中々思い出せないよ的なメッセージが読み取れました。ストップモーションアニメの出来も抜群で本の世界をあれだけ映像化出来る可能性を感じましたし、よく出来ている為に残念な様に思います。全体的に分かりやすくて若干原作よりの抽象的な表現はありましたが、子供も大人も楽しく感じられるのではないかと思いました。しかし、お爺さんの『懐かれると涙が出て来る』最後のシーンは反則ですね。そして最後でスタッフロールが逆に下から上に流れるシーンは、空を眺める様で映画は🎬終わりなのに、これから始まる様な現実への感覚と空を見上げてくださいね♪とのメッセージの様で凝ってるなと感じた最後でした。という事で思いを馳せて星を見ようとしたのですが、今日は雨なので☂️残念ながら星は🌟見えませんでした。(^_^;)
原作も大人向きだけど、アニメーションも子供向けというより大人向け。...
おじいさんと女の子と星の王子さま。
忘れかけていた大切な何かに気づかされる!
現代社会への痛烈な批判を含んだ内容になっていて、現代社会の中で忘れかけていた大切なことに気づかされる!
そう、それは子ども心であり、想像力であり、目に見えないものである!原作自体が現代風刺の内容を多分に含んでいる…からこそ、映画ね画面は画一的な街、スケジュールだらけを、強いるお母さん、などなど思わず画面の前でニヤリとしてしまう。
同時に原作自体の内容の深さを改めてかんじさせる映画だと思う。映画製作者陣がフランスであり、もちろん原作へのリスペクトもつたわり、その原作からさらに…ファンタジックな続編を映画に組み込んだ感じ!
やはり星の王子さまの原作の難解さと内容の深さはすごいんだなと感じる。1943年の初版だから、現代社会といっても今とはまだ違うはず!でもジュペリがみた当時の現代社会は今とほとんど変わっていないということか…いや本質的にあの頃からすでに、私たちは子ども心を忘れた大人になっていたのか…
この映画を見ることで、もう一度、原作をちゃんと読みたいと感じた!もちろん、映画は映画で回想シーンのアニメーションが本当に心温まり、ステキだったな!!
ただ画面が全体に暗いかな、まー星のというか夜っていうイメージがあるからだとは思うけど、もう少し暗さ感は減ってもいいと思った。
独創的な映像とストーリー
10代の頃 初めて星の王子さまを読んだとき、何を言っているのか全く...
観終わって。
原作未読は・・・
仕事だけの大人にならないために
すごく心に刺さる
総合的に判断すると、 普通の作品でした
総合的に判断すると、 普通の作品でした。 子ども向けの はなしであるにもかかわらず、 映像や音楽が高品質なので、 おとなでも楽しめます。 [星の王子さま] という原作じたいが面白いことも有り、 作品の基本部分は充分に楽しめるないようです。 しかし、 その延長上にある はなし (後日談) が中途半端で、 原作ほど独創的なファンタジーには なっていませんでした。 特に現実世界と物語の中との切り替えが不自然で、 どうしても納得できない箇所がありました。 映像と音楽が美しいだけに、 もったいないと かんじました。
感想ってゆーか。
レビューしている人達の意見で、ちょっと思うとこがあったんで書きます。
・まず、難解って書いてる人が多いですが、空想の描写と現実の描写が行ったり来たりするので、その辺に理解ない人は良く解らなくなるのかもしれませんが、普通に観ていればそんな事はないはずです。
子供に理解できるのか?って書いてる人いますが、子供を舐めすぎじゃないでしょうか?原作は「子供心」を忘れてしまった「大人」に向けた内容です。なので、もしかしたら子供にとっては当たり前の内容かもしれません。
そもそも星の王子様じたいが、空想と現実の垣根の取り払われた内容なので、そこが大前提として描かれている印象ですね。原作未読でしたら理解が追い付かない可能性もあります。
・退屈って書いてる人は、フランス映画のテンポが合わないかもですね。あくまでディズニーやドリームワークスでは作らない作品ですので、若干ノリが違います。
後は、感情移入できるキャラクターが主人公の「女の子」と「飛行士」しかいないので、その辺を重要視する人は退屈かもです。ただ、二人ともキャラはとても立っていたと思います。
・後半が嫌って言う人の気持ちは、原作読んでる人からしたらとても理解できるのですが、このお話はあくまでも主人公が空想した星の王子様の像です。
話のテーマにもなっているように、原作読んだ人それぞれに自分の星の王子様があるのです。そこを踏まえると自分は後半の内容はとても自然に感じます。あれは主人公にとっての不安や恐怖、それから救いの物語となっていて、それを星の王子様として描いたものとなっています。
個人的な感想は、凄く良い内容だったと思います。
紙を使ったストップモーションは勿論ですが、全く期待していなかったCG部分にも、フォーカスの当てかたや光源の美しさ、徹底的に象徴化された町並みや人々など、映像の細かな部分にまで拘りを感じます。あと、大量のジブリのオマージュがあり、「好きなんだなー」って思いました(^_^;)
ストーリーですが、いわゆる名作を映像化するだけでもアレコレ言われるこの時代に、オリジナルとしての要素を盛り込む姿勢はとても好感が持てます。賛否も勿論あるでしょが、かなり原作を大切にしつつ制作をした人達みなさんの意気込みなんかも感じました。ただ、原作の内容部分が若干とばし飛ばしになってしまっていた為、未読の人には不親切だったかもしれません。
音楽は、サントラ欲しいくらい素晴らしいです。
良かった
全93件中、1~20件目を表示