夜に生きるのレビュー・感想・評価
全53件中、1~20件目を表示
映像美も楽しめるギャング映画
禁酒法時代のギャングを描く映画というと、古色然とした映像タッチになることが多いが、このベン・アフレック最新作はクリアで高精細な映像美を追求した印象。マイケル・マン監督の「パブリック・エネミーズ」も似た傾向があったが、あちらはデジタルカメラ特有の冷たさが気になったと記憶している。本作はクールだが味わい深い絶妙な映像に仕上げてきたように思う。
中盤まではアクションを比較的抑えめに進めるぶん、終盤のホテルでの銃撃戦シーンが大いに盛り上がる。アフレックの仏頂面も、感情を押し殺すこのキャラクターにプラスにはたらいたようだ。アクションといえば、屋上から人を突き落とすシーンなど、VFXをさりげなく使ってインパクト大の効果を生んでいる点でも楽しませてくれる。
禁酒法時代のギャング映画です 映像は美しいです ですがこの作品の結...
禁酒法時代のギャング映画です
映像は美しいです
ですがこの作品の結末には違和感を感じて
しまいました
ギャング映画らしくない結末
これはこれで良かったのかなぁ
不完全さが味わいのもと
原作はデニス・ルへインの同名小説。
チーム「We love Boston!」による映画制作、という趣なのかもしれない。
観る前は気にもとめていなかったのだが、彼が原作の映画を全て観ていたことにちょっと衝撃を受けた。
私もボストンマニアなのだろうか…。
ボストンでケチな強盗稼業を営んでいたジョーがマフィアとしてのしあがっていく話であると同時に、険しくも厳しい愛に翻弄される話でもある。
「夜に生きる」のジョーは戦地で心に傷を負ったことにより、自分の生きる指針を決めている。
「誰かの決定に従って、望んでもいないことをやって、それで苦しむのはゴメンだ。自分は自分のルールで決める」
その決定は一見ハードボイルドでアウトローな男の生きざまなのだが、もうこれ以上傷つきたくない、という弱さでもある。
その辺が、なんかこう、女心にグッと…続きを読む
ブレンダン・グリーソン祭りー
ここでは厳格な警察官の父ちゃん役。好感の持てない人物だが、この父親との関係がメインの筋かと思ったら…。
役の上でもアイリッシュだと明言されている役が多い気がするが、アイリッシュとはっきりわかるような特徴があるのだろうか。
ルヘインの原作は未読。正直なところ、出所するまでの父親との関係をもっとじっくり描いて欲しかったが。
ベン・アフレックによる語りで進むハードボイルド風作品でもあり、一味違ったギャング映画だった。
簡単には説明できないくらい、人種問題、政治問題が絡んでいて、最初はアイルランド系とイタリア系マフィアの対立というお馴染みの構図から始まり、ベン・アフレック演ずる主人公のジョー・コフリンが父親(ブレンダン・グリーソン)が警察幹部であることから、なんとかマフィアの傘下ではない少人数の強盗グループで生きてこられた。しかも、アイルランド系ギャングのボス・ホワイト(ロバート・グレニスター)の情婦エマ(シエナ・ミラー)と愛し合っているという、一歩間違えれば即暗殺という立場にあった。やがて、ジョー自身はアイルランド系であるものの、愛人関係を嗅ぎつけたイタリア系マフィアのマッソ・ペスカトーレ(レモ・ジローネ)に誘われることになる。そして、情婦エマは自動車事故で死亡・・・
失意のもと、ホワイトに対する復讐心のみでペスカトーレの部下となり、中西部に逃げたホワイトを追うように、フロリダ州タンパ…続きを読む
親と子と、悪と善と
デニス・ルヘインの「運命の日」に続くコグリン家の話。
「運命の日」の映画化をずっと希求するも大作過ぎるからなのか映像化はされず、息子の話の方が映画化された。こちらの原作は積読なのだが、映画はしっかりと楽しめた。
相変わらず登場人物が多く、さらに「皆まで言うな的」な場面転換が続くためで頭の中を整理しながら観ることに。
自由は誰にでもあるが、皆が自由を目指すと悪に、自らの自由を他者のために制約する時は善に、という相反する理不尽さが根底に流れ、それを象徴するような形で物語が進んでいく。
おそらく原作には映画の尺で描ききれない重厚な設定や語り口が満ち満ちていると思われるので本棚から探し出してみよう。
ベンアフレック、昔はスリムだったけど、体型はすっかりオッサンになってしまって、それが気になってやや集中を欠くかな…
淡々と話が進むギャング映画
主人公のギャング半生物語。
前半は「内容薄いのかな〜」と心配してましたが、主人公がボストンに渡って活動する位から面白くなりました。
ギャングものですが、凄い銃撃戦がある訳ではありません。人間ドラマに重点を置いてます。
アメリカの時代(移民者、禁酒法、KKK)も楽しませてくれるので歴史勉強にもなります。
(ボリュームある題材の割には扱いはあっさりしてますが)
普通に面白かったですよ。
奇をてらわずクラシカルで美しい
原作を読んでみたくなった。地味ではあるものの画になるし格式を感じる禁酒法時代のギャングモノ。すぐぶっ放さずでもクライマックスでトンプソン撃ちまくる爽快感。
エンディングテーマもあってる。
タンパ、マイアミの川、海、橋の景色が美しい。
最後のシエナミラーのクズっぷりが見もの。イギリスのドーチェスターってそんなに底辺の街なのか。
ゾーイサルダナは相変わらず細い、細過ぎ。
ブレンダングリーソンの親父っぷりがいい。
エル・ファニングも魅せる。
ポスターのシーンがクライマックスとは。
母を失う男家族三代記。
第一次世界大戦に行って誰の命令にも従うのをやめたアウトローの物語。
なるべく人は殺さず正直に夜に生きる。
夜への憧憬
愛国心、正義、平等、公正、常識、モラル等は、反する事は許されず、守る事が義務となる。また、組織に所属していれば、これらの義務は自分では決められず、指図に従うが、その指図が必ず正しいとも限らない。これらの義務を無視して自分のルールを決める、反社会的サイコパスは願い下げだ。だが、自己都合を優先して夜に生きる。男にはそんな願望がある。
現実味のあるギャング映画
アクションが比較的に抑えられていて、人間ドラマに重点が当てられていることがとても良かった。父親との確執、マフィアの愛人との別れと再会、KKKやロリッタの宗教色、細部までいろんな現代にも通じるアメリカの社会批判が込められていて、なおかつ成功と代償、筋書きが良くできている。
与えられた人生はひとつだけ、それを生きる
禁酒法時代のボストン。父に反発しギャングの世界に足を踏み入れていく男の人生を描く。
「悪事は不況知らずだ」そんな優雅にかます男達も結局、因果応報な運命には逆らえずなんですよね。
禁酒法の時代を詳しく調べてみたら何とも穴の多い法律だこと。
征圧された生活の中で娯楽のお供となる女性たちはどんな存在だったんだろう。
自己主張なんて可能だったんでしょうか。そんなことも考えながらの鑑賞。
原作を読んでみたくなりました。
男性陣のセットアップにハットのスタイルは素敵。
ただエル・ファニングを筆頭に女性キャストをもっと艶やかに撮ってほしかったなぁ。
完全にベン・アフレック堪能目的でしたがやっぱり「パパが好き」に落ち着く。「ゴーン・ガール」のときのダメ男も捨てがたいけれどへたくそに笑う「パパ」なベンアフが好き…!
順当なノワール映画
殺しを好まず、どの組織にも属さないジョーはある組織のボスの娼婦と恋に落ちる。しかし、その事が彼の道をさらなる闇に染め…。
B・アフレック監督脚本主演作。禁酒法の時代を描いたノワールで最後まで予想の域は出ないが淡々とした雰囲気は好き。E・ファニングがとにかく可愛い。
全53件中、1~20件目を表示