ジャージー・ボーイズのレビュー・感想・評価
全171件中、101~120件目を表示
クリントイーストウッド監督、フォーシーズンズに乾杯!
山下達郎さんのラジオ番組で知って、今日、ようやく旅先の劇場で観ました。フォーシーズンズは大好きで昔から良く聴いていました。音楽の凄さと、監督の凄さに
拍手々々!、途中、涙が出てきて・・・、感動しました。旅先での映画鑑賞も良いですね、今、フォーシーズンズのメロディーを口ずさみながら、一杯頂いております。
イーストウッドにハズレなし。
君の瞳に恋してる
ヒットの裏側
モーツァルトの時代には、作曲家は依頼主の注文によって仕事(作曲)をするもので、作曲家の当時の私生活や心境などがその時の作品に反映されることはなかったという。
事実、モーツァルトは「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は作曲当時、父親を亡くしている。
しかし、時代を下るにつれ、作曲家の心境と作品は切り離せないものになる。
正にヒットの裏にドラマありである。
フォーシーズンズについては名前を聞いたことがあるくらいで、こちらも聞いたことがある「シェリー」などの彼等のヒット曲とは結びついていなかったので、フォーシーズンズ結成の経緯から数々のヒットを飛ばしスターダムに登りつめる前半はテンポも良くとても楽しく観ることが出来た。
しかし、トミーの不始末からグループがバラバラになっていく後半はちょっと淡々としていて、ラストのメンバーの再会のシーンで高揚感に繋がらなかった。
確かに、ラストのいかにもミュージカルだなあというシーンは楽しくて、やっぱりこの作品は舞台で観た方がいいに違いないと確信した次第。
彼らにとって音楽は人生そのもの
ジャージー男は義理がたい
ジョンロイドヤング最高!
感動!
ドリームガールズとは似て非なる音楽映画
素晴らしい
軽めのミュージカル
予想外
映画見るまでフォーシーズンズは知らなかったし、さらっとあらすじを見た限りでは HAHAHA とか登場人物が笑いながらダラダラと 50's か 60'sを歌うようなバタ臭い映画かと思っていた。週刊誌やこのサイトで案外高い点ついてなければ「ふしぎな岬の物語」に行っていた。
しかし本編開始から10分ほどにはもう物語の世界に引き込まれていた。ストーリーとしてはありがちな成り上がりと挫折そして再起動という、王道というかベタなものであるが、いつしか登場人物、とくにフランキーに感情移入してしまうのである。もちろん辛い死を経てからの”Can't Take My Eyes Off You”の初披露目は流涙ものなのだけれど、そこに至るまでの家庭内不和が心に刺さって来てて、それが利いている。この映画が与えてくれたものこそ”just too good to be true” である。
期待し過ぎた…(>_<)
ベタだからこそ楽曲が活きる
ほんとに84歳??
全171件中、101~120件目を表示