劇場公開日 2014年12月12日

  • 予告編を見る

「これが結婚!」ゴーン・ガール みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0これが結婚!

2022年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

セブンのデヴィット・フィンチャー監督作品。彼の作品は後味が悪いことが多いので覚悟して鑑賞した。

ニューヨークからミズーリ州に移住してきた夫婦ニックとエイミー。結婚五周年の記念日に突然、妻エイミーが失踪する。当初、夫ニックには同情が集まるが、夫に不利な真実が暴き出されるにつれ、夫はマスコミのバッシングに晒され、妻殺しの容疑で追い詰められていく。ここまでは夫視点の良質なサスペンス。しかし、ここからは妻視点の心理劇に一変し、妻の失踪理由が夫の浮気であることが明らかになる。そして、物語は予想外の展開を繰り返しながら意外な結末を迎える。

本作は、夫婦双方の視点で失踪事件を捉えることで、真実の多面性、そして、“理屈で動く男性と直感で動く女性”の価値観の違いを浮き彫りにしている。また、主人公夫婦が移住した背景には、セレブ崩壊というアメリカ経済の陰りが垣間見えるが、敢えてそこには触れず、結婚生活の在り方にテーマを絞り、主人公夫婦の心理を深く掘り下げて描いている。

失踪したのは大人の女性なのに、ゴーン・ガールというタイトルが意味深。子供の頃、母親が書いた童話の創作物であるアメイジング(完璧な)エイミーという偶像を演じ、虚構の中で生きてきた妻は、大人になってもその生き方を変えず、ガールのまま。そして、完璧な結婚生活を演じ続けるため、悪女に変貌していく。一方、だらしなく頼りない夫。主人公夫婦に限らず、本作の登場人物は、女は逞しく、男はイマイチであり、エイミーを筆頭とする女性の強かさが際立っている。

紆余曲折の末に、結局、大人の分別で元のさやに納まるラストは意外であっけなかったが、多様な答えがあるテーマなので、後味はそれ程悪くなかった。

妻の台詞にもあるが、これが結婚!それでも結婚します?結婚を続けます?というフィンチャー監督の強い問題提起に狼狽するか反論できるか、自分の気持ちを確かめたい人、特に男性は心して御覧あれ。

みかずき
NOBUさんのコメント
2022年5月13日

今晩は。
今作品は妻帯者には怖かったですね。会社で一緒に働く女性達に"怖い映画を観たよ!"と言ったら、翌日から他の部署の女性達からも、"こんにちは、エイミーです"と幾つかメールが来た事を思い出しましたよ。怖い怖い。では、又。

NOBU