劇場公開日 2014年4月19日

  • 予告編を見る

チョコレートドーナツのレビュー・感想・評価

全240件中、121~140件目を表示

5.0目に涙

2016年6月7日
iPhoneアプリから投稿

はじめから終わりまで、ずっとうっすら目に涙が浮かぶような映画でした…

いい映画だった〜と
満腹になるような。

切ない結末なんだけれども、切ない部分は淡々としていて、不思議と見終わった後、ほっこりとしている。

心からの笑顔は人を幸せな気分にさせるね!

途中の幸せな場面は、この幸せはずっとは続かないなと予感させるような雰囲気があって、不思議に思った。

散々、アメリカってまだこんなに偏見あるのかしらね〜と言いながら見て、終わりでタイプライター?が出てきて、映画の舞台が70年代だということに気づくというミス(笑)

物語の読み聞かせが大切だと再認識。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふー

4.5観終わった後も

2016年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

観終わった後も、ずっと考えてしまった。
どこにもぶつけようのない怒りと悲しみが込み上げてきて切なくなった。

予想を超えたバッドエンドで、
思わずうわって声が出てしまう程だった。

映画の後半部分では、
マルコ達の幸せな日々が描写されない為、
もう一度幸せな生活を覗きたくて、
連続で二回鑑賞してしまった。

この映画は忘れない。
友人に勧めまくっています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガオカ

4.0たくさんの人に見てほしい

2016年4月9日
iPhoneアプリから投稿

何が正しいのか、間違っているのか
自分の意見を押し付けてはダメ

その人が一番幸せな道を選び、選ばせてあげたい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Lily

5.0観ない事が偏見かも。

2016年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1970年代でマイノリティをテーマにしたヒューマンドラマ。
もう触れ込みはいかにもで、かなり嫌悪感と言うか偏見を持って観ました。
これがどうして久しぶりに心揺さぶらる映画に出会いました。
後から知ったのですが監督が「17歳のカルテ」のトラヴィス・ファインと知って納得。
ポケットに仕舞っておきたい大切な映画になりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taka

4.5愛の物語

2016年3月6日
iPhoneアプリから投稿

そこにあるのは深い深い愛。強い魅力的な人間の物語。愛らしいマルコ、愛し合う恋人たち。どうして自分たちと比較して、違いを攻撃したり、蔑んだりしてしまうのか。何が正義で愛なのか、そして家族や幸せについて考えさせられる物語。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
natsumi

4.5ただの家族の話でした。見た後に心が切なくも暖かくなるそんな家族の愛...

2016年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ただの家族の話でした。見た後に心が切なくも暖かくなるそんな家族の愛のお話し。
ただ、両性愛者の親でダウン症の子というだけでした。

自分を偽ることなく人を愛せる強さがここにありました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ユージン

3.5There is no justice. That don't mean we stop fighting for what's right.

2016年1月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ルディのマルコへの愛情や執着が、どこから来るのだろうと最初は思ったけれど、彼自身がマイノリティで偏見や差別を受けているからこそ、同じくマイノリティであるマルコを放っておけなかったのだろうし、そこからマルコの笑顔や純粋さを見て、本当の愛情を育てたのだと思う。偏見や差別は、している側は、することが正しいと思っていることも多い。後半に弁護士が"There is no justice. That don't mean we stop fighting for what's right."と言った言葉が、全てだと思った。マイノリティへの差別をなくすべきだ、とただ言うのは容易い。けれど、している側にも信じるところがあって、それはそう簡単には変えられない。道義的に正しいのがどちらか、ということだけでは片付かないことばかりだ。それでも、戦うしかないんだ、ということなのだと思う。自分が信じたものを信じて、戦うしかないのだ。また観たくなるかも。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
rie

5.0みんなに見て欲しい、考えさせられる、 こういう作品が人間を作るんだ...

2015年12月27日
iPhoneアプリから投稿

みんなに見て欲しい、考えさせられる、
こういう作品が人間を作るんだろうなぁ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
レオニダス

4.0マイノリティについて考える

2015年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

身近にこういうケースがなかったので
良くわからなかったんだけど
渋谷区でお祭りのようになっていた光景が
やっと理解出来たような?
マイノリティの立場の人間には社会の大きな理解が必要なんだな…
なんの罪でもないのだから
ルディのように男性として生まれてきても
当然な母性を持っている人がいる
マルコは2人にとって天使だった…
なのに無理解な社会的立場の人間によって
孤独の中冷たくなってしまった衝撃に号泣してしまった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mamagamasako

3.5ハッピーエンドに憧れる

2015年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

やるせない気持ちでいっぱい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
spider-man

3.0ひとりで観てよかった。

2015年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

哀しいラスト。
場内のあちこちからすすり泣き。
私は泣かなかった。
切なくもならなかった。
あぁやはり、が近いかな。

二人の関係が素敵。
優しさと愛情に溢れてる。

ルディの可愛らしさ。
見た目は無精髭生の中年のおっさんなのに。
人を美しく見せるのは何なのだろうか。
表情なのかな。

パートナーの彼も真の男らしかった。

障害者で赤の他人の子供にあそこまで深く豊かな愛を寄せられるものなのだろうか。昨夜のバリバラに続き考えさせられた、(関西大学で出生前検査についてダウン症の男の子が司会者となっ討論するという、凄い内容だった。)マイノリティ同士のシンパシーというのもあったのだろうか。

感動しきれなかったのはマルコにあまりクローズアップしてなかったために感情移入しきれなかったせいか。

マルコはなぜ女の子の人形がお気に入りだったのだろう。

母親が息子の前で性行為をしようとしなかったのが印象的だった。

麻薬と男に溺れる母親でも大好きなのが切ない。

親と子って?
血の繋がりって?
障害者の存在の是非。
(何が幸せは本人が判断するもの。他人に決めて欲しくない、とある重度障害者が言ってたのを思い出した。)

マルコが探してたのは二人と暮らした家?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ことのは

3.5ルールに壊された愛

2015年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

愛とは何か、幸せとは何か考える。

悲しい話だが、ゲイカップルを演じた2人と、マルコを演じたキャストの笑顔が素敵だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tira3su

3.5切なすぎ

2015年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

差別や偏見について問われる内容。
リアル"バイ"のアラン・カミングが適役。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
take

3.5なきました。

Tさん
2015年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ただ、予告編がすべて。それを越えることはない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
T

4.0悲しい。後味悪い。

2015年10月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい。後味悪い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
gun

5.0観るべき作品

2015年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

何を書いたとしてもそれを正確に表す言葉が見つからない

こんなに気持ちを揺さぶられる作品はなかなか巡り会えない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
753

4.5考えさせられる作品です。

2015年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

社会について考えさせられる映画でした。
実際にあったお話だと知り、さらに悲しくなりました。
そして、俳優さん達の演技も素晴らしかったです。歌にも心が揺さぶられるものがありました。
この作品を多くの人が見て、こういった家族、愛の形があったんだということを知って欲しいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えり

4.0WOWOWで観て良かったので

2015年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

ちょっと良かったので、レビューを残しておこうと思います。

WOWOWで放送されるまで本作のことは全く知りませんでした。

本作は実話がベースのようですが、よく有りがちな情に訴えたり、同情してもらおうとか、泣かせようとか言うスタンスの映画とは違い、観る者にマイノリティに対する偏見、差別、そして愛とは何かを淡々と問うています。

このハッピーエンドではない話を観た人は考えることでしょう。どうすれば良かったのか ?と…。

劇中歌の使い方も良くて、歌詞にも大切なメッセージが含まれています。

本作を評価する人も、また評価しない人も、観た人ならばきっと偏見や差別について色々な視点や角度から考えたのではないでしょうか?
人それぞれ感じ方や賛否は違えど、《考えさせた》と言うのが本作の素晴らしいところだと私は思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はるきた

3.5切なすぎる

2015年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

同性愛者てだけで何がダメなの?
哀しすぎる実話…
70年代だと余計に差別が凄いのか…
たくさんの人に見て欲しい映画

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kina
PR U-NEXTで本編を観る