ソロモンの偽証 前篇・事件のレビュー・感想・評価
全173件中、101~120件目を表示
狡い・・・
侮るなかれ
『後編を観る気になった』ので及第点以上。本当の評価は後編を観てから。
週末ちょっとした成り行きでこの他に『ストロボエッジ』『暗殺教室』と3本の邦画を観ることになってしまいました。
そしてこの3本を比較する形で評価しました。実は星を4つにしようと思ったのですが、半分減らしてあります。それはこのあと後編を観て、この映画を全体でひとつの評価にしたいと思ったからです。その時星を増やす余地がほしいからという、後編に対する期待感もあります。
3本とも学園モノですが、全く違うジャンルです。あり得ないといえば、この3本とも『あり得ない』話になっています(笑
この話のあり得ない部分は、バブル崩壊前、こんな公共放送の教育テレビでしか見られないような、昭和的中学生がいたのかという疑問が湧くところ。
それでも、前編といえども引き込まれるものが確かにありました。
後編を観終えた後、『この前編が生きていた』と思える展開を期待しています。
スマブラて・・・・・・
気になる!
原作未読ですが面白かったです
原作未読です。とても面白かったです。
謎が謎を呼び、そしてまた謎を呼ぶ。あれの裏にはこれがあり、これの裏にはそれがある、と言った感じでしょうか。上手く表現できません笑。
話の展開や映像の見せ方が上手だなあと感じました。謎解き系のような宣伝(だったと思いますが記憶違いでしたらごめんなさい)でしたので少し構えて観賞していたのですが、そんな必要はありませんでした笑。ただ観ているだけですんなりと話が入ってきました。
誰1人クロではなく、同じく誰1人シロでもない。学校裁判をやろうとなってからなんだか急に中学生故の子供っぽさというかチープさのようなものを感じましたが、それ程シリアスかつ壮絶な展開に強く引き込まれていたのでしょう。
2部作にする手法は好きではないのですが、せっかくなので是非劇場に足を運んで欲しい作品です。ただ前編だけでは何の解決もしていないので1本の作品としてはあまりにも未熟です。早く続編を観たいと思いました。
全173件中、101~120件目を表示