「映画.com ALLTIME BEST1200!?」思い出のマーニー 野川新栄さんの映画レビュー(感想・評価)
映画.com ALLTIME BEST1200!?
2014年公開作品
2度目の鑑賞
前回はDVDだったが今回は貸出中だったのでBD
監督と脚本は『メアリの魔女の花』『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間「カニーニとカニーノ」』の米林宏昌
脚本は他に『海がきこえる』『ゲド戦記』『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』『メアリの魔女の花』の丹羽圭子
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『東京ゴッドファーザーズ』『パプリカ』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』『君の名は。』で作画監督を務めた安藤雅司が脚本に参加
粗筋
札幌に住む中学生の杏奈は夏休みに喘息の療養で養母頼子の親戚大岩夫婦が住む田舎の家に暫く御厄介になることに
大岩家の近くには湿地帯がありその向こうには洋館が建っていた
その屋敷に住むマーニーと杏奈は仲良くなる
北海道が舞台なのはジブリ初
主人公が女性のみはジブリ初
特に悪くはないがオールタイムベストとなると強い違和感
ジブリアニメや宮崎駿作品でオールタイムベストというと
『ルパン三世 カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『となりのトトロ』
『魔女の宅急便』『おもひでぽろぽろ』『紅の豚』『耳をすませば』『もののけ姫』
『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『かぐや姫の物語』
この作品と合わせて計15作品
凄い
『風立ちぬ』や『君たちはどう生きるか』は選考漏れ
まあ350個を超えるレビューがあるのだからオールタイムベストに相応しいのかな?
14作品に比べるとかなり地味なのは確か
原作を読んでいないせいもあって原作改変に関しては全く気にならない
辻褄が合わないのは杏奈の妄想だから当然
杏奈の性格に共感できるかどうかなんてどうでもいいしそもそもキャラに共感できないと作品を楽しむことができず過小評価するレビュアーは嫌いだ
だいたいにしてネット民の多くが共感できる作品なんて面白いわけないじゃん
日本の間違った教育の犠牲者と捉えれば可哀想と感じなくもない
ジブリアニメといえば声当て専門ではない俳優の起用である
顔出しだとのめり込めないらしいが声優だった顔出ししていない人なんてまずいない
辻褄があわない
頭が硬いんだろうな
単なる個人的な好き嫌いじゃん
女の子同士で抱き合うからレズってもおかしい視点
それなら喜びを分かち合う野球選手やサッカー選手はみんなゲイなのか
ジブリアニメは都会から田舎に移住する話が多い気がする
なぜだろう
その点でいってもジブリでは『海が聞こえる』は異例の作品
斬新なのはかなり早い段階で主人公自身が妄想だと理解してるところ
高評価のポイントはおそらくマーニーの正体が久子によって語られるところなのかな
のび太のおばあちゃんの思い出は泣けるけど杏奈のおばあちゃんの思い出は今ひとつかな
今や活躍目覚ましい有村架純と杉咲花が声当てとして出演
北海道繋がりでTEAM NACSも出演している
信子の母の声を誰が担当したか今も不明なのは残念
声の配役
孤独な中学1年生で絵を描くのが趣味で喘息持ちの佐々木杏奈に高月彩良
大岩家の近くに建つ湿っ地(しめっち)屋敷に住んでいる西洋人風の少女のマーニーに有村架純
杏奈の養母の佐々木頼子に松嶋菜々子
杏奈の主治医の山下に大泉洋
杏奈が通う学校の美術担当の教師に森崎博之
杏奈の自宅に住む同級生のみよ子に白石晴香
セツの夫で木工職人の大岩清正に寺島進
清正の妻で頼子の親戚の大岩セツに根岸季衣
東京から引っ越してきた大岩夫妻に住む地域に引っ越してきた赤い眼鏡をかけた11歳の少女の彩香に杉咲花
妹思いの優しい彩香の兄に武に石井マーク
よく湿っ地屋敷の絵を描いている老婦人の久子に黒木瞳
海辺の町に住むぽっちゃりとした13歳の少女で学校では委員長を務める信子に頼経明子
白いひげを蓄えた無口な老人の十一に安田顕
海辺町の町内会役員に音尾琢真
老婦人(晩年のマーニー)に森山良子
マーニーが住んでいる湿っ地屋敷の老家政婦に吉行和子
マーニーの母に甲斐田裕子
マーニーの父に戸次重幸
マーニーの幼馴染で杏奈の祖父にあたる和彦に平野潤也
マーニーと和彦の娘で杏奈の実母の絵美里に石山蓮華