ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全822件中、61~80件目を表示
シリーズ完結「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」観て、もう1度おさらい
恐竜と人間の絆が危機を救う!遺伝子組み換えの新種恐竜インドミナス・レックスとT-REXが激闘最後は水生恐竜モササウルスが水中からシャチの様に陸上の獲物を捕食するようにパクりと、クライマックスはひっちゃかめっちゃか。そして、クレアとオーエンのラブ・ストーリーの始まりで終わる。酷いトラブルだったのに脳天気で良い。
ホームシアターで観るなら低音+2が良い。3以上は響き過ぎてうるさいかも。
周りの評判よりめっちゃ面白い
毎回恐竜たち脱走してパニックになるのはわかってるんだけど、ジュラシ...
これはアトラクションだな(笑)
恐竜の世界
初の4D体験をした
どうしても一作目と比べてしまう。
やっぱこのシリーズは…
安定の良さはあります。
あのBGMに乗せてパァっと
パークの景色が広がるシーンなんかは
すごいね。あと、モササウルスね。
登場時間はしれてたけど
迫力は随一レベル。
翼竜もすごい数だったし
やられてしまった女性の
かわいそうさがやばい。
ただまぁ、作った恐竜ってのは
あまり好きな設定ではないかな。
ラプトルには驚いたし
仲間なら仲間で良かったけど。
T-REXも🦖
読んで字のごとく
恐竜は恐いけども
ロマンだねー。
【「ジュラシック・パーク」への深いリスペクトを感じさせつつ、新たな設定を取り入れ、大ヒットしたハリウッドエンタメ大作】
<新たな設定>
・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜”
怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。
・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。
<懐かしき人>
・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) シリーズ第1作に登場したDNAを使って恐竜を再現する主任遺伝学者。
その他、
・ブレイス・ダラス・ハワード(クレア:パークの営業と安全を管理するマネージャーだが、非常時に機能しない)
・ヴィンセント・ドノフリオ(ホスキンス:ラプターの戦場使用を企む)
・オマール・シー(主任調教師)
・イルファンカーン(マスラニ:目立ちたがりの億万長者)
といったキャラクターも魅力ではあったが、やはりVFXを駆使した数々の恐竜たちの圧倒的な姿が魅力的だった作品。
<スティーブン・スピルバーグの”信憑性の高いSFファンタジーを作る”という信念で制作した「ジェラシック・パーク」の理念を正しく引継ぎ、大ヒットしたハリウッドエンタメ大作>
<2015年8月26日 劇場にて鑑賞>
ツッコミどころが満載
大好きなジュラシックパークの続編?!
ジュラシックワールドを観ました。
迫力満点でスリル満点な所はとてもよかったですが、至る所で突っ込みどころが多かった(笑)
責任のなすり付け合いやら、
絶対それやっちゃダメでしょ!!
って事をやったりとか、、、
ただ、予測不能な事態が起こり、
とっさのことで、判断力が鈍ると、
そういう行動をとっちゃうのが人間なのかもですね。
なんだかんだで、楽しめました。
迫力満点
2作目、3作目には失望しましたが、今作はわりと面白かったです!
DNA操作した恐竜!!アホなCEO!!
ラプトルを軍事活用しようと企む警備責任者!
今作もちゃんと大惨事になる要素満載でお送りししてましたね。
主人公オーウェンがラプトルに指示を出しながらジャングルをバイクで駆け抜けるシーンは、ジャングルで迷子になる兄弟もカッコいいって叫んでたけど、確かにカッコよかった!
あと、1作目で登場する建物が出てきたり、あのへんなデザインの暗視ゴーグルも懐かしー!ってなりました。
映像は迫力満点で、2万人の観光客に恐竜が襲いかかるシーンは恐怖というか、笑えました笑笑
兄弟のお守りを頼まれてた秘書?のお姉さんが一番かわいそうでしたね笑笑
ただ、やっぱりイライラするシーンも結構あって。
そもそも恐竜が外に出た時点で、観光客逃がせよと思ったり。(でも、逃したら話が面白くなんないかー)
兄弟二人をオーウェンとクレアが探しに行く途中で、草食恐竜が死にそうなのを悲しげに見とるシーン。
いや!今まさにあなたの甥っ子死にそうになってるから!恐竜に同情してる場合じゃないからな怒
ってなったり。
完全に兄弟二人を預けた母の気持ちになっちゃいまして、かなーりイライラしました笑笑
まあ、そこもひっくるめて面白かったです。
あと、やっぱりT レックス見るとホッとするね笑笑
ジュラシックシリーズといえばTレックスですよ!!
次回作ジュラシックワールド炎の王国も見なければ!
全822件中、61~80件目を表示