ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全769件中、1~20件目を表示
ジュラシック・ワールド
アトラクション楽しそう。
クリス・プラットかっこいい。
ラストの戦い熱い。
周りの評判よりめっちゃ面白い
あまりにも評判が良くなかったので観ていなかったのですが
面白いからみて!との事でみました。
面白い笑
恐竜が好きな人からしたらやっぱりジュラシック系は楽しいと思います!
ラプトルってなんであんな可愛いらしいんですかね。
でも、やっぱり肉食で凶暴な恐竜。
観ていてハラハラしたしうわっと思わず声がでてしまいました。
毎回恐竜たち脱走してパニックになるのはわかってるんだけど、ジュラシ...
毎回恐竜たち脱走してパニックになるのはわかってるんだけど、ジュラシックワールド行きたいな〜。圧倒的なアミューズメント感!シリーズ重ねるごとにもうネタ切れじゃ?と思うけど、今回もラプトルを手なずけるなどのトリッキーなカードを切ってきてて、そうきたかー(笑)っていうのも楽しみの一つ。
これはアトラクションだな(笑)
正直ストーリーはこれだけ続くとマンネリ感もあり、それほど楽しめるものではない。
けど、3D&大音響(IMAX)という環境で観ると、すごく楽しめる。こういう映画こそ、この環境で観るべき映画。これぞ娯楽映画!!って感じ。
映画の楽しみ方も色々と幅が出てきたってことかも。それを感じるにはすごく良い映画でした。
エンターテイメント
恐竜が動く、これが当たり前の時代に見てるからね。
ストーリーに目がいく。これはデート映画だね。
大きな事故があっても、数年後にすぐに認可が下りる、恐竜のテーマパークのおはなし。
インドミナスは、恐竜というよりは怪獣に見えた。
しかしなんでだろう。
恐竜から見たら、人間は骨ばかりの小さな生き物。
もっと大きな生き物いるでしょう、とか思ってしまう。
アリを食べる動物もいるからなぁ。
オヤツ感覚なのかなー?
恐竜はいつもお腹を減らしていて、何もせずにやり過ごしてくれる事はないのか?いつも交戦的なのか?
恐竜だけは、いつも柵を破りたがっているのか?
T-Rexは走らないと死ぬの?
でも、遺伝子組み換え技術と、6500万年前という言葉が、そうかもしれないと思わせてくれる。ロマン。
恐竜の世界
いやー、面白かった!
エンターテイメント作品として最高ですね!
恐竜が迫ってきてハラハラドキドキし、時々スピルバーグらしいユーモアもあり、家族で楽しめる作品かと思います。
今までは余り思わなかったのですが、恐竜が可愛かったりカッコ良かったり、とても魅力的に描かれています。
しかし、クレアがどんどん逞しく成長していきますね。
本作がジュラシックパークの正当続編ってことでいいですよね(ロストワ...
本作がジュラシックパークの正当続編ってことでいいですよね(ロストワールド、Ⅲもあるけど。。。)。
素直に楽しめるエンターテイメント作品、気持ちが晴れやかになります。
資金の無駄。
スピルバーグ製作総指揮、お金はかかっているが造りが雑かつストーリーが陳腐。
初の4D体験をした
3Dメガネをかけ 座った椅子が激しく揺れるという4dで見た。
アトラクションとしての楽しみ方として。
席は もうずっと満席で空きがないところが
突然2席空いていると知り予約。
見る前日に 次女が妊娠してると判明。
動く椅子に座って揺れている次女が心配で心配で。
これで生まれた子に何かあったら私のせいだと思い全然集中できず。
その時のベビーももう3歳。
今のところすくすく育っております。
どうしても一作目と比べてしまう。
あの頃に比べたらCG技術は格段に進歩しているのだろうけど、恐竜のスケール感は小さくなってしまったように感じる。
なんだか怪獣っぽい動きだし。カメラワークや音楽の使い方もイマイチ。
クリス・プラットはカッコいいしヒロインのブライス・ダラス・ハワードもセクシー。
ただ子役のお兄ちゃんの方は、恐竜に本気で怖がっている感じがしなかったのが気になった。
やっぱこのシリーズは…
安定の良さはあります。
あのBGMに乗せてパァっと
パークの景色が広がるシーンなんかは
すごいね。あと、モササウルスね。
登場時間はしれてたけど
迫力は随一レベル。
翼竜もすごい数だったし
やられてしまった女性の
かわいそうさがやばい。
ただまぁ、作った恐竜ってのは
あまり好きな設定ではないかな。
ラプトルには驚いたし
仲間なら仲間で良かったけど。
T-REXも🦖
読んで字のごとく
恐竜は恐いけども
ロマンだねー。
【「ジュラシック・パーク」への深いリスペクトを感じさせつつ、新たな設定を取り入れ、大ヒットしたハリウッドエンタメ大作】
<新たな設定>
・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜”
怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。
・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。
<懐かしき人>
・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) シリーズ第1作に登場したDNAを使って恐竜を再現する主任遺伝学者。
その他、
・ブレイス・ダラス・ハワード(クレア:パークの営業と安全を管理するマネージャーだが、非常時に機能しない)
・ヴィンセント・ドノフリオ(ホスキンス:ラプターの戦場使用を企む)
・オマール・シー(主任調教師)
・イルファンカーン(マスラニ:目立ちたがりの億万長者)
といったキャラクターも魅力ではあったが、やはりVFXを駆使した数々の恐竜たちの圧倒的な姿が魅力的だった作品。
<スティーブン・スピルバーグの”信憑性の高いSFファンタジーを作る”という信念で制作した「ジェラシック・パーク」の理念を正しく引継ぎ、大ヒットしたハリウッドエンタメ大作>
<2015年8月26日 劇場にて鑑賞>
面白い
現代ポイアップデートで良いよ!
ツッコミどころが満載
大好きなジュラシックパークの続編?!
ジュラシックワールドを観ました。
迫力満点でスリル満点な所はとてもよかったですが、至る所で突っ込みどころが多かった(笑)
責任のなすり付け合いやら、
絶対それやっちゃダメでしょ!!
って事をやったりとか、、、
ただ、予測不能な事態が起こり、
とっさのことで、判断力が鈍ると、
そういう行動をとっちゃうのが人間なのかもですね。
なんだかんだで、楽しめました。
全769件中、1~20件目を表示