ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全822件中、501~520件目を表示
IMAX-3Dスゴイ‼︎本当に喰われそうな迫力w
IMAXで一作目の衝撃が体感として蘇りました‼︎
3Dは苦手なのですが…
今回のIMAXの3Dはナチュラルで、3D疲れのストレスがほとんど無く迫力も満点!
大画面と大音響を通して、本当にジュラシック・ワールドに居るような体感が味わえました。
クリス・プラットのマッチョぶりにもしびれます。
ただストーリー自体はほとんどありませ、ハイヒールでジャングルを逃げきれちゃうんだからw
最高傑作
シリーズ1作目から見てきたジュラシックパークシリーズの大ファンです。
今作はまさにジュラシックシリーズの集大成と言ってもいいほどの傑作だと思います!
ストーリーは読めても面白いです!毎回同じのように、恐竜が逃げて人を喰う!そして、主役級の出演者以外はほぼ喰われるという何回も見たストーリー展開なんですが、正直な感想はストーリーは同じでも面白い!
最後Tレックスたちがハイブリッド種と戦うシーンはファンにとってはもうたまらないです!
まさか恐竜映画を観て感動すると思いもしなかった〜笑
面白かった♪
最高
シーズンは、今まで全部見てきたけど、これが一番面白い。
シーズン1も良かったけど、それと同じ位迫力がある。
やっぱり主人公達以外は、死んでしまうけどそこが良い。
声優も違和感無かった。
期待通りのエンターテイメント
自分は昔からパニック映画や怪獣映画が好きなので、この映画は自分のどストライクな映画です。期待通りで十分に楽しめました。
あれだけ、予告などでやっていれば大方の想像のつく話なので、期待は特撮や映画の迫力とリズムでした。
全体的にテンポが良くて最初から最後まで飽きることなく、そのスケールに圧倒されてました。この迫力をみていると、アメリカの映画にはかなわねぇなぁと思います。
賛否両論ありますが、自分はこういう映画は好きです。
話はわかり易く、主役の方々が感じている思いみたいなものがはっきりと伝わって来ました。難しい理屈をこね回したり主役の心理描写がこだわり過ぎで伝わらないのは直ぐに飽きてしまいます。その点、これは深く考えずに楽しめました。
タイトルなし(ネタバレ)
ジュラシックパークからシリーズは全部鑑賞しています。
今回も公開前から楽しみにしていました\(´○`)/
恐竜は迫力が有って
くると分かっていてもビックリしてしまう場面が多々有りました。
恐竜と人間との信頼関係は前作との違うところです。
ラプトルが人間の言うことを聞き、助けよう?とする場面は少し感動しました!
やっぱり恐竜映画なので
主人公達以外は沢山人が食べられます。
4Dが見てみたい!!
アトラクション感覚で楽しめます!
迫力があってアトラクション感覚でとっても楽しめました♩
恥ずかしながら、前作を見たことが無いのですが全然楽しめました!
2D字幕で見ましたが迫力ありすぎてドキドキハラハラしまくりでした…
3Dや4dxで見ていたら叫んでいたかも…笑
とにかく終始楽しめる映画です!是非映画館で見ることをお勧めします!
クリスプラット逞しくてかっこよかったです〜。
それなりに
面白かった
恐竜が人間を襲う。逃げる子供を救出する大人。シリーズを通してのほぼ一貫したストーリーではあるけど、恐竜の映像とか、ジュラシックワールドが現実世界にもありそうに思える感覚を生じさせてくれてとても面白かった。
3D IMAXでの鑑賞が迫力満点だったのも良かった。
細かいことだけど、弟が持ってたマッチはなぜ火が点いたんだろう。川に飛び込んで湿気たはずなのに、と思った。そんなのどうでもいいけど。
次回作にも期待。
スピルバーグ流石です
2年前にハワイのクロアナ牧場に行ってからジュラシックシリーズの大ファンになりました。4作目のジュラシックワールドは123作を大幅に超える作品だと思いました。最高です⤴︎今もなお興奮冷めやらぬです。また観たい
遊園地のアトラクション
パニックムービーとしてはそこそこ。ストーリーは全く面白くない。遊園地のアトラクションのシーンがいろいろ出てきたが、まさに遊園地のアトラクションで展開される程度のうすいストーリーだった。
CG、特に透けているものやみずみずしいもの、柔らかいものなんかの表現はすごいなと思った。実写シーンとの合成もほんとうに自然だ。
ジェラシックパークに大衆が求めているものってこういうことなのね、と思うと、まあそんなもんなのかな、と思うし、ちょっと悲しい。
家族ドラマ、恋愛ドラマのつけたしはまるで料理のパセリみたいなテキトーさで、そんなテキトーなもんなら要らんわ、と思った。
ないと料理らしくないから、まあまあ似合うのを見繕っときました、てな感じ。心を動かされるものが何もない。
でもヒーロー的な男はかっこよかった。オタクみたいな男も、パターンを外してくるギャグが面白かった。
すごく嫌だったのが、恐竜と心を通わせる的なストーリー。欧米的な動物を安易に擬人化してわかったつもりになってる傲慢さが感じられて嫌な気持ちになった。
死に際の恐竜に優しく声をかけて、「恐竜も命なのね」、と涙を流したり、調教した恐竜に信頼と友情を訴えかけたり。
特に、調教した恐竜が、ボス恐竜に出会って、「会話」して、人間につくか、ボス恐竜につくか葛藤したり、最終的に人間につくことを決めたり、みたいな話は、まるで動物アニメじゃん!と思った。ここまで擬人化してしまったら、もうリアリティはかけらも残らない。
最後に第1作目のTレックスが出てきて、ボス恐竜を倒すとこも、あまりに都合良すぎな展開。Tレックス生き残ったあと、やつも倒さないといけないはずなのに、なぜか皆晴れやかな顔で終わった感出してて意味がわかんない。
恐竜を調教するってアイデア自体は面白かったと思う。でも、彼らと心が通じ合えるみたいな話にするべきではなかったと思う。するとしても、それに説得力を持たせるような描写があまりに足りなかった。
何万人も楽しんでいる客がいる遊園地で恐竜が逃げ出したら、というシチュエーションも、すごく面白いと思うけど、その面白さは十分活かされてなかった。
それは、世界観やストーリーの説得力がなくて、ストーリーのためのストーリーというのがあまりにあからさまだったから。
安全対策が万全で、絶対に危険がない、みたいに思える施設だったのに、全く思いもよらない弱点をきっかけに、人為的な対策のまずさも重なり、大災害に発展してしまう、というのが面白さのポイントだと思う。
けど、はじめから最後まで人間の対策が迂闊すぎて、ここだったら間違いなく災害が起こるよね、と誰もが思ってしまうんで、恐竜が逃げ出したり、窮地に陥ったりしても、起こるべきことが起こったとしか思えない。
結局、恐竜がパニックに陥る人達をバクバク食べる映像が見れたら、それで良かったんかね? 第1作目は、それ以上のメッセージがあったからこそ名作だったと思うんだけどな。
恐竜ってやっぱかっこいい!
ジュラシックパークを観ていない申し訳なさを含めて星4つです。
アクションや映像の美しさ、ストーリーの運びなどはさすがのクオリティでした。
音楽もグッと来て欲しい時に、ぴったり合うような気持ち良さ。
主演の存在感も強く、とにかくかっこいい……!憧れるかっこよさです。
重点を置きたいのは食物連鎖についてのシーン。
自分の位置を探している、という言葉を聞いて目頭がじわっときました。
知能も高いからこそ、あの子はもっと別の形で人間や他の恐竜と接することができたら、と思いました。
恐竜に対して人間がどう構えているのか。
食べられる恐怖を常に持ち、心のどこかで支配したいと思う。
知能に置いて人間が負ける事が無いと思い込んでいる、のを象徴したようなキャラクターが居て。
人間と恐竜と同じ立場を絶対に崩さないキャラクターも居る。
生物の中のヒトの在り方と、人間という概念の在り方が映画を通して表しているのかとも感じました。
ラプトルの動物的かわいさが個人的にヒットでした。
安定ファミリーエンターテイメント
全822件中、501~520件目を表示