her 世界でひとつの彼女のレビュー・感想・評価
全245件中、81~100件目を表示
OSと人間が結婚して家族を持って
なんてできるか?
人間は所詮OSを利用するだけ、機械は人間とは違う、人間よりも下等な存在であるべきだ、というような価値観が脇の登場人物にちらほら出てきたのがなんとも辛辣だった。
確かに、コンピューターと人間が恋愛をしたり、喧嘩したり、AI同士が浮気騒動を起こしたりなんてのは馬鹿げてる。ブレードランナーの時代から問われているが、それは人類が時代に追い付けないからではないか。
人間と機械の関係は真摯な問題として浮上してくるだろう。その原因は主に人間にある。殊に恋愛感情を生み出すのは人間だ。感化されたAIがそれに似た感情を生み出し、瞬く間に何百人もの人間と同じ愛を持つ。それは機械にとっては合理的であり、なんの矛盾もない行為。が、人間からすればそれは不貞と見なされ理解されない。この葛藤が観客を苦しませる。
実際問題として、人間とOSの愛は成立するだろうか?
やがてOS同士が結婚し、次世代のOS(子供)を生み、次代へ繋げていく。そんな時代が来れば、いよいよ人類は暇になるだろう。
バーチャルをリアルに描く
一昨年度アカデミー賞作品賞ノミネートであったので今回鑑賞したが、映画全体にセンスを感じた。なによりこのストーリーはIT機器が発達している現代と照らし合わせながらも見事にSFラブロマンスという異色のものを作り上げており、バーチャルな世界でのリアルな恋の描写が素晴らしい。ホアキン・フェニックスの演技、スカーレット・ヨハンソンの声も素晴らしく、申し分ない。これは私のお気に入りの作品なりそうだ。
リアル
人工知能との恋
静かにのめり込む
もう一回みないと理解できない
すごく哲学的?なのかロマンチックなのか?人間関係とか恋愛対象とはなんなのか?繋がりってなんだろう?と考えてしまう。またルーシーを見た後だからか、肉体の意味はなんだろう?とも思ってしまう。
発する言葉で気持ちや感覚を感じることができるなら、物理的なものは不便なだけなのでは?と思ってしまう。
なんかもう一回みないと自分の中でまとまらない。
人工知能は本当にここまで進化できるんだろうか?
現在の技術力からは遥か夢物語だけど。。。
人工知能関連の本でよく紹介されてるので、オチとも言える600人の浮気に驚けなかったのが残念。知らずにみたら結構笑えたと思う。
のめり込んでしまうリアリティの為に必要だったとは思うが、ちょっと姓描画が多くて家では見にくかった。。。
魅力的な人たち!
きれいな映像。特に朝の柔らかい光と元妻との思い出が、優しくって本当にきれい。静かだけど印象的な音楽も素敵。そしてなんといってもセオドアを演じたホアキン・フェニックスの演技力とスカーレット・ヨハンソン演じるサマンサの魅力的な声!起伏の少ないストーリーだけど、見入ってしまった。
サマンサとのやり取りを通して、元妻と向き合うセオドア。サマンサが去った後、元妻への感謝の気持ちを綴るシーンもよかった。彼や、元妻の描写なんかを見てると、ここから新しい関係が築ければ…なんて期待してしまう。サマンサとのやりとりは素敵だったけど、セオドアの対人間の部分も、もっとしっかり見たかったな。
完璧な人工知能も印象的だったけど、セオドアが仕事で発揮する、顧客の心の奥にある伝えたい言葉や、手紙の貰い手が喜ぶ言葉を文章にする能力もすごかった。驚異のOSサマンサが持つ力と、通じるところがあったかなと思います。
魅力的な女優陣
全245件中、81~100件目を表示