アバウト・タイム 愛おしい時間についてのレビュー・感想・評価
全505件中、441~460件目を表示
邦題に賛否両論あるだろうと思うけど、1日1日が愛おしいと思えるよう...
邦題に賛否両論あるだろうと思うけど、1日1日が愛おしいと思えるように恋人を愛し家族を大切にしていきたいと思える映画でした。“about time”は「もうそろそろ帰る時間」とか「潮時」という意味だがオチを表していて少々ネタバレ(笑)でも決してネガティヴに使われてない。良い映画でした。
1日1日を大切に見つめ味わうこと
人生は毎日がタイムトラベル
所謂「タイムトラベル」モノ、というだけで、余り予備知識を入れずに鑑賞に臨みました。映画ファンの間で割と評判が良かったものですから。ならチェックしてみましょうかと。
で、ずっと観ながら、この軽妙さと交互に来る人生訓的な僅かながらの重さというか、ライトなコメディでありながら何処かペーソスさも持ち合わせているような、この作風がですね、どっかで観た覚えあるなあ、とずっと思っていて。鑑賞後に調べてみたら、なんとなんと!この映画のメガホン取ったリチャード・カーティスという監督さん、『ラブ・アクチュアリー』撮った人だったんですね!あと『ブリジット・ジョーンズの日記』『ノッティングヒルの恋人』『戦火の馬』の脚本も手掛けているという!全っ部、自分のフェイバリットですよ!いやマジかと。通りで!通りでこのデジャヴ感だった訳ですね(それで監督名を覚えてないのは何事かって話ですが)!
いやあ、なるほどね。この監督だから楽しめた!ということでもないんですけど、品質の保証はされてた訳ですよ。本当素晴らしかったです。
まあ確かに「タイムトラベル」モノなんですよね。その観点で見ればSFなんでしょう。でもね、そこはそれほど重要なファクターではなくて。また『ラブ・アクチュアリー』や『ブリジット・ジョーンズの日記』の様なコメディラインで以ってそこまで激しく攻めてもいない。じゃあ、タイムトラベラーの主人公が真実の愛を手に入れるまでをドラマチックに描いた感動のラブファンタジー!かというと、それもまた少し違っていて。
伝えたいテーマってのが実に真っ直ぐなんですよ。「日常の何気ない生活を大切に、楽しく生きよう」って、まるで道徳の教科書に載っていそうな、健やかさや清らかさまで感じてしまうというか、本当に普遍的なんですよね。
人間というのは「生まれて、家族と過ごし、誰かと恋をして、愛し合って、結婚して、自分の家庭を持ち、暮らし、そして死んでいく」的な感じ。大まかに言えばですけど。
誰しも当たり前に生きているし、死んでいくんだよ、て、至極真っ当なお話で。純粋な人生賛歌になっていて。
冒頭で自分、予備知識入れずに鑑賞に臨んだ、て言いましたけど、これからご覧になる方も、その鑑賞方法で観に行かれるのをオススメいたします。ちょっと感動しますよ。
恋したいひと、結婚したいひと、家庭がほしいひと、すでに家庭ありのひとも楽しめる
恋愛映画と思ってみたら、ただの恋愛映画ではない。
キュンキュンくる女子が好きそうなテーマではあるが、それだけでなく家族愛もテーマになる。
うしろにいた男性は寝てしまい映画終了後に彼女に怒られていた(笑)
男性には確かに退屈な要素もあるかも。
私は好きな映画でした。
これは愛じゃないでしょ?
自分が死ぬのがわかっているのなら、家族へ、遺される者への気遣いが欲しかった。
良い思い出だけを置いて行かれた者の痛みを考えたことがあるのか⁈
三人目の子供をたとえ奥さんに望まれてたとしても、無責任に普通は作らないのでは?
この映画を鑑賞したあとの感想は、観客に委ねられているのだろう。
私は感動しなかったし、え⁈もう終わり?みたいな中途半端な感じ。
なるほど。過去を変える話かと思いきや?
残念ながら過去改変SFとしては残念な仕上がり
こんなジミな映画に一番デカいスクリーンをあてがうセンスに疑問を持たざるを得なかったわけですが、これが9割方埋まっていたことに驚きました。デートムービーとしてはウェルメイドですが過去改変SFとして期待していたこちらとしてはかなり肩透かしを食った感あり。英国流の下ネタとかは爆笑しましたけど。
どんな映画でもレベルを一ランク上げる名優ビル・ナイの燻し銀の演技とレイチェル・マクアダムスの透き通るような肌を鑑賞するには大スクリーンであることに越したことはありませんが、ここ(TOHOシネマズ六本木ヒルズ)のスクリーン7の両翼8列くらいは座席撤去した方がいいと思います。あそこから鑑賞すると映像が歪んで全然ダメ。
見る前に心の準備を!
キラキラした素敵な映画なのに、私には響きませんでした。
リチャード監督の引退宣言作品。
好きな作品が多い監督なので観賞したのに、残念です。
ですがこの作品、見る時のコンディションによって、評価が大分変わります。
タイムトラベルとラブストーリーを組み合わせた物語が、新鮮味があって良いです。
躊躇なく超能力を連発し、『タイムパラドックスは大丈夫なのか?』との心配をよそに、つまづいては起き上がり、を繰り返して行きます。
テンポ良く進むので、退屈はしませんが、気を抜くと『ん?』となります。
人生の幸福とは何かという、恒久的な問題に、一つの答えを示し、思わず感涙してしまいます。
主演の3人もハマってました。
常連のビル・ナイは、流石の貫禄。
親の愛情は海より深いって、正にこの事かと。
レイチェル嬢は、愛らしさいっぱいで、胸がキュンキュンします。
ドーナル・グリーンソンは初めて知りましたけど、初めと終わりでは、別人かっていうぐらいに成長したナイスガイを演じていました。
いや〜たいしたものです。
これだけ良いところがあるのに普通って…
私がそうだったんですが、疲れている時に見ると、映画の良さが入ってきません。
テンポ良くやり直せる事に、抵抗感を感じてしまいます。
寓話に嫉妬しても仕方ないですが♪
今日はちょっといい事あった〜♪って、心に余裕がある状態で行くと、スッと染み込んで、絶っっ対にハッピーになれます。
ああ…もったいなかったなぁ。
失敗した観賞例として、参考になれば幸いです。
なんだか気分が高揚している人にオススメです。
雰囲気はいいです。
家族愛が詰まった素敵な小品
今年見た中で一番面白かったかも!
最高
全505件中、441~460件目を表示