劇場公開日 2014年2月22日

  • 予告編を見る

ダラス・バイヤーズクラブのレビュー・感想・評価

全129件中、121~129件目を表示

4.0素晴らしかった

2014年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

4.0必死に生きるジャンキーの姿に感動

2014年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

この映画の主人公(HIVに感染している。)
のセリフで「人生は1度しかないけど、俺はもっと別の人生を生きたい」みたいな事を言うけど、そのセリフが残ってる。自分もそう思う。(俺はHIVに感染してないけど。)
ジャンキーな男が必死に生きる、生きようとする姿を描いた作品。とにかく主人公がエネルギッシュ!
映画はいろんな人生を見せてくれる…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
colt45SAA

3.5共感は出来ないけど…

2014年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

「生きる」って、本当になんだろうか?
なんて考えさせられる作品。

死の淵から無知と差別を乗り越え、時間を手にした男の話。

マシュー・マコノヒーの演技がとにかく圧倒的で怪物級。
脇を固める役者もお見事!な演技を楽しむ一本ですな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

3.5消費と浪費

2014年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

人はいつか必ず死ね。
そこまでの時間を消費するのか、浪費するのか。それはその人の生き方によって変わってくる。この映画の主人公は、HIV感染により、今まで浪費していた時間を限られた有効の時間として消費していく。そして見事にその時間を消費していく姿は、時間を浪費していた姿とは明らかに違ったものになっていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shige12

4.5人間生きたからには何かをなさねば、という事を教えてくれる

2014年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

人生は一度きりだ。楽しめよ。

いい言葉ですね。重みが違います。

途中から
「実写版のブラックジャックによろしくか?」とつい思ってしまった私。
でも、そもそも実写じゃなく実話なんですよね。

マシュー・マコノヒーとジャレッド・レトの演技が素晴らしい。
特にジャレッドレト。
性転換した女性の姿が様になると思えば、スーツを着て父親と面会する時は
どう見ても息子じゃないですか。当たり前ですけど。
男として、また女として、両性の演技が求められる
演技を違和感なく演じきっています。すごい。
もちろんマシューも。
人間味溢れるロン役を上手く演じており、先日ディカプリオに証券マンのなんたるやを伝授していた社長とはまったく似ても似つかない…。

マシュー演じるロンは、自分が当事者というのもあるからだろうけど
レト演じるレイヨンの為に
食事や投薬の事で本気で怒ったり
緊急入院した彼に紛い物の薬を投与する医師に掴みかかったり
かと思えば、ジェニファー演じるイブを(ビジネスな意味で)何度も口説きにきたりと
とても人間臭い。

そう。
半分は自分が生きる為であるんだろうけど
もう半分は自分のような人間を助ける為に闘っていた。
人間と、社会と、また色々なものと。

余命一ヶ月と宣告された、人生その日暮らしの一介の電気技師がですよ。
結果、多くの事を成し得ながら七年も生きた。

生きて何かを為す、というエネルギーの前では
病なんてちっぽけなものなのだと考えさせられました。

クライマックス、レイヨンが命を落としてからの展開は静かな感動です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たくっち

1.0関係ないことかもしれませんが・・・。

2014年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

 関係ないことかもしれませんが、最近のヨーロッパ、アメリカ映画には性行為のあからさまな描写が多すぎやしませんか? 男と女が剝き出しの腰を絡め、激しく振動させる。こういう場面があると、当然のことながら、たちまち、R指定になります。小学生は観ることはできません。場合によっては中学生も高校生も観ることはできません。70年代は、こういう映画は稀でした。「ラスト・タンゴ・イン・パリ」や「1900年」くらいのものでしょう。(いずれも監督はベルナルド・ベルトルッチ)80年代には、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」などで、激しい腰の動きが描写されましたが、90年代以降はもう歯止めが利かなくなってきます。大学生のとき、全学一般ゼミナールでフランス文学の小林善彦さんが云っていました。「君たちも将来、ヨーロッパへ行くと、判ることだが、かの地には本当に女狂いが多い。また、逆も然りで、女性の男狂いも非常に多い。日本人にもたまにそういう人間がいるが、ヨーロッパのそれは日本のそれの比ではない。全く、白人の性欲は底なしだ」最近、小林さんのこのことばが、この手の映画を観る度に思い出されます。ベッドの上で、公共のトイレで、路地裏で、あたりかまわず、彼ら、彼女たちは腰を激しく動かします。私は、もう、この手の描写にはうんざりしているのです。話を元に戻しますと、この映画でも主人公は激しく腰を動かします。そして、そういう場面がいくつも挿入されているのです。私はゲンナリしました。白人って、ケダモノなんですか? また、主人公役のマシュー・マコノヒ―が体重をかなり落として、この役になりきったということがたいそう評価されているようですが、私に言わせれば、そういうことなら、最初から瘦せた役者を起用しろよ、大体、最初から最後までマシュー・マコノヒーは瘦せたままだろ、「レイジング・ブル」のデ・ニ―ロみたいに体重の増減が画面に反映されている訳じゃないだろう、ということになります。体重を落としたことが評価されてアカデミー賞を獲ったとしたら、アカデミー賞って、一体、何なんでしょう。なんと云ってもマシュー・マコノヒ―の演技そのものは至って、平凡なのですから・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bashiba

4.0生きること

2014年2月23日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

知的

もし自分だったら…。考えさせられました。病を患った時、自分がどうしたら少しでも長く生きることができ満足した最期を迎えることが出来るのか。きっと普通の人なら医者を頼った上で医者を疑わずに頼って最期を迎える。
でも彼は色々な事に矛盾を感じ戦った。自分が生きる以上に同じ病気の人の事も考えていたんだろうと思う。そして周りの人から頼られさらに強くなった。
だからこそ立ち向かうことができたんだろうな。
医者や薬が病気を治してくれるとは限らない。周りの人や気の持ちようで病状が良くなることもある。

素晴らしい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nomanoma

5.0死なないことに懸命で、生きている感じがしない

2014年2月22日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんみつ

4.0社会の矛盾に一人立ち向かう男、その彼の矛盾と葛藤に感動する

2014年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

難しい

この映画の主人公は、メチャメチャ女狂いのカーボーイ。毎日好き勝手にその日暮らしの様な生活を繰り返し、夜な夜な娼婦と時間を共にする事しか能が無い、刹那的な生き方しか出来ない男なのだ。
だけれども、この主人公ロンは或る日、余命30日と言う宣告を医師から告げられる。
映画を観ている私も、「うん、この痩せた身体なら有り得るわ」マシュー・マコノヒーが演じているロンの風体は、本当の末期患者と言っても誰も疑わないと凄く納得した。
マシューと言えば90年代には、イケメン俳優として、ヒュー・グラントを継ぐラブコメ俳優だったが、良くぞ、この作品では正に末期患者になれたものだと只脱帽する。
話を本作に戻すが、私には世の中こんなにも刹那的に生きている人って本当に存在しているの?思わず「ウッソ~!」と言いたくなる。だがこの物語も実話が基になっている作品だ。
こんなメチャクチャな人生を送っていたロンは、自己の病気を受け入れる事が出来ない。しかし、時間は容赦なく過ぎ去るので、彼も次第に事の深刻さを悟り、自分なりに病気に付いて色々と学び始めるのだ。
1980年代初頭と言えば、エイズは原因不明の難病として主に同性愛者の中で感染が拡大していった事から、エイズ患者=同性愛者と言う認識しかない時代で、患者は死の恐怖と共にセクシャルマイノリティーのレッテルを貼られ事で、闘病に加え更なる偏見や差別と言う問題にも晒される過酷な状況にあった。
しかし、この映画の主人公ロンは気丈にも、自分に必要な新薬が、薬事法や製薬会社等の問題から、副作用の割に効き目の無い薬しか販売されない事から、ロンはアメリカ国外の医師から最善の治療法を教わり、海外から効き目の有る新薬の密輸を始め、エイズ患者に薬を提供する「ダラスバイヤーズクラブ」を設立し、多数の患者に新しい可能性の道を提供する、そんな彼の生き様を描いて行く作品なのだが、本当に緊張感が胸に迫る。
それは、まるで目の前に本当にロンがいて、この作品の中に自分も入ってしまったような錯覚すら憶えるような臨場感が漂っている作品だ。

確かに私もLAで治験の募集広告を観た憶えが有るが、製薬会社も開発から販売迄には膨大な時間と費用を費やす事から、色々な利権が絡んで中々患者にとっての最良な状況にならない哀しい現実がこの映画ではリアルに描かれていく。
これ程までに刹那的に生きていたロンが、半分は金のためではあるけれど、命がけで薬の密輸を続ける姿は感動すら覚えるのだ。
そして、ロンの最も軽蔑の対象だったゲイのレイヨンはついに彼のビジネスパートナーとなり、ロンの右腕となるが、そんな彼?彼女を好演しているのはジャレド・レトだ。彼も「ミスターノーバディー」とは余りにも違い過ぎて彼が演じているとは分からなかった。
そしてロンを影から支える医師をジェニファー・ガーナーが熱演し、本作をより深い感動作品にしている事にも注目したいよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ryuu topiann