ホットロードのレビュー・感想・評価
全155件中、41~60件目を表示
80年代感がもうひとつ…
原作には忠実ではあるけれど
懐かしいあの日…
ホットロードは大好きなマンガでした。
紡木たく先生の描く繊細なタッチが今にも壊れそうなあの当時の10代にピッタリ!
そんな雰囲気を残しつつ映画化できていたのでは?と思います。
登坂広臣の春山役、ハマってました。
クールでツンデレな感じ良かった。
今、話題の能年玲奈の和希は…違和感あり。
汚い言葉が似合わなすぎるし棒読みで残念。
そして何より…
nightsの頭が変態仮面=俺物語=鈴木亮平って。
思わず笑った。
しかしこの時点での鈴木亮平はクールだったのかも⁈
いや違う…やはり変態仮面だった。
家庭環境に恵まれず親に対する疎外感を持つ2人が初めて大切な人に出逢い強い絆を感じる映画。
守るものがあると人は強くなれるし、優しくなれるんだなって事と、夏の蟹には気を付けろ‼︎って事が当時10代の私には教訓になりました。
尾崎豊の曲が流れ…
しばし余韻に浸れます。
ホットロード
最近流行りの寒い青春映画かと思って避けていたが、尾崎が主題歌だから気にはなっていた。
原作は未読。
地上波でやるのならと思い鑑賞。
まずソラニンの監督の作品という事を知らなくて、わかった途端におお?!と少しテンションと期待値が上がった。
で、実際に観てみたらすごく良かった。
登坂さんがジャニーズみたいなアイドル枠で、どーせ寒いんだろうなと思ってたら
物凄く良かった‼︎
普通に劇中何度も泣いてしまった。
そして、やはりラスト。
尾崎。幸せな終わり方。
泣けたわー。
親との確執とか、相手を想う気持ちとか、
命の大切さとか、色んなドラマが織り交ぜられていたけど、なんか全部しっかり私には刺さってしまいました。
大事な作品になりました。
尾崎豊!ただそれだけ
心に沁みました
何度も観たくなる名作です!
ゾクなのに不良がいない
画がキレイで、原作漫画の透明感がちゃんと守られているのが嬉しい。
ストーリーはゆっくりと進むが、決してテンポが悪いわけではなく、ナチュラルな良さがある。
ただ、和希にはもう少し幸の薄さとグレた雰囲気が欲しかった。
目が終始キラキラしていて、それはそれで魅力的なのだが、抑えるシーンも必要だと思う。
言葉遣いの悪いセリフのみ、言わされてる感が出てしまっていたのも、演技力というよりビジュアルの問題だろう。
和希が春山の母に「髪の毛、傷んじゃったね」と言われるシーンも、和希の髪がツヤツヤサラサラで合わない。
そして、最も違和感を感じてしまったのは、春山も含めた暴走族感の薄さだ。
バイクや服装など凝っているのだが、着せられている感が凄い。
誰からも不良っぽさは感じられず『ゾク』というより『オシャレ大学生のバイク同好会』にしか見えなかった。
トオルと宏子からも、皆が憧れるような魅力を感じることができなかったのが残念だ。
登場シーンは少なくても、重要な二人だというのに。
しかし、それらが“女子とって観やすい映画”となっている面でもある。
不良モノという先入観を持たず、和希と母の問題をメインに観ると、白けずに楽しめるだろう。
また、えりや担任の先生はとても自然で良かった。
全155件中、41~60件目を表示