劇場公開日 1984年3月11日

風の谷のナウシカのレビュー・感想・評価

全191件中、61~80件目を表示

5.0何度見てもそのたびにドキドキしています

2020年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

興奮

難しい

もう何十回とみていますが、何度見てもそのたびにドキドキしています。いい作品です。久しぶりにみてよかったです。毎度毎度続きがみたくなっているような気がします…
ですが、続きがなくてよかったとも思います。この絶妙な雰囲気のまま封印されているようで、世界観が壊されず、考えさせられます。
いい作品です。またみます。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
SM-SYaKo

4.0ナウシカが魅力的

2020年12月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

知的

昔、一度観たことがあったが断片的に、有名なシーンだけしか覚えていなかったため、新鮮な気持ちで観れた。

ナウシカの人物像が魅力的すぎる。
反戦という立場をとりつつ、自ら考え自分の立場を理解した上で民を先導していく姿はかっこいい。
凛々しさと優しさを持つ人物をこんな風に描けるなんてすごい。

自然との共存というテーマは、現代においても重要なテーマである。映画から学べることは多そうだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゃき

5.0何度もみてしまう

2020年12月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

現在、金曜ロードショーで鑑賞中。
今年、三回目のナウシカ。
イオンシネマの一日見放題を二回を行き、それぞれの日に一回づつ観て、今TVで。
やっぱり、何度観ても面白い。
もし、また来年映画館で観れる機会があればまた観に行くとおもう。
この映画を好きだけど映画館でみたことのない人にはスクリーンで観てほしい。
すごく細部に渡って作り込まれているのを感じる。作り手の心意気がTV以上に伝わってくる。
観てて悲しくなるのは、この重厚な作品を作り上げられてらっしゃる、骨太の声優陣の何名もの方がお亡くなりになられていて、もうこの格好いい声、達者な演技が観れないのだなと思うととても悲しくなる。
しかし、それを感じさせてくれる映画は素晴らしいものであり、この作品は私の中では不朽の名作です。

それと、大塚芳忠さんがモブ役の声を何役もされてらっしゃるのを聞くのが楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
93q2q2

4.0ジブリ作品といえば

2020年12月12日
Androidアプリから投稿

30年以上前の作品とは思えない面白さ
環境問題をテーマにしていますが、本当に良く出来ていると思います。
ストーリーも最高ですがやっぱりテーマ曲も最高‼️
宮崎アニメは曲もストーリーに合っていてパーフェクトです(私の中で)
続きをみたかったです

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぷうちゃん

5.0人生初の大画面

2020年11月20日
PCから投稿

小学校に入る前くらいに公民館みたいなところで見た。
そのときはオウムが怖くて号泣。
その後、中学生のときにドンはまりして、セリフ全部言えるくらい何度も見た。
ナウシカとクシャナが、私の人生の目標かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
UNEmi

5.0ナウシカが尊い…

2020年9月15日
Androidアプリから投稿

まさか映画館でナウシカをみれるとは思ってなかったです…映画も何十回とみて漫画も読みましたが、改めて映画館で観て少し涙出てきました😂

ナウシカが尊い…そして音楽が良い‼
改めてみて、昔は気づかなかった所や思いもあり、何度観ても考えさせられるし、単純にメーベェに乗りたい‼と思ってしまいます。

老若男女、誰がみても何回みても本当に素敵な映画だなと思います👍

コメントする (0件)
共感した! 3件)
井田英里果

4.5原作の重さと比較して・・・

2020年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

環境破壊により「腐海」や「蟲」が発生した遠い未来。辺境の小国の王女「ナウシカ」が、大国の思惑に翻弄されながらも国と自然を守ろうと戦う物語。

アニメ映画のエポックメイキングな作品だと思います。
「さらば宇宙戦艦ヤマト」「ガンダム3部作」。アニメ映画が、一般社会に注目されることは少なからずありました。ただ、それは「アニメが盛り上がっている」という注目でしかありませんでした。
「風の谷のナウシカ」は、アニメ映画として初めて作品として注目され、評価された作品だったと思います。
その後のジブリ作品の端緒であったことも含めて、素晴らしい影響をもたらした作品でした。

ただ、映画自体の評価としては、最高評価は控えました。
コナンやルパン三世の冒険活劇の魅力はそのままに、メッセージ性を付加してよりハードな作品に仕上がっています。メーヴェやガンシップの空中戦のスピード感、巨神兵の迫力や展開も見事でした。

しかし、どうしても、宮崎駿前作である「カリオストロの城」との比較をしてしまいます。
そして、どうしても原作とも比較してしまいます。
特に、原作との比較は、私にはとても大きく感じました。原作の「メッセージ性の高さ」、「リアルさ」、「ストーリーの重さ」は、そのままこの映画の軽さを意識せざるを得ませんでした。特に、ラストの展開はやや鑑賞者に迎合しているようにすら感じ、評価を下げた大きな要因です。

個人的には、原作を忠実に映像化してもらえたら、最高だと思っています。3部作位なら忠実に再現出来そうに思えますが・・・もう難しいのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よし

5.0自然は常に人を試し、ナウシカは応えていく

2020年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

難しい

何回も何回も観ているけれど、飽きが来ない。

トルメキア、ペジテにしても、正義の元に自然に抗う。双方の均衡を守ろうとするナウシカ。支配者であろうとするか、共存の道を取るか(大ばば様は強いているなら諦観の方に近い)…綺麗事で片付けられないところがあるから、面白い。

"共存"のテーマってこの後の『もののけ姫』でも追求をしていたし、本当に考えさせる内容を選ぶなぁ。

未だに原作読んでないから、いつか読んでみたいけれど、壮絶なラストらしいし、中々勇気がいりそうだ…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
平田 一

4.5ナウシカ(1984)初の映画館鑑賞

2020年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

2020年映画館鑑賞62作品目

おじさんが子供の頃に公開されたずいぶん昔の作品
全く色あせない不朽の名作
ジブリといえばラピュタか紅の豚でナウシカはピンとこなかった
でも映画館で初めて観たらナウシカの良さがやっと分かった気がする
映画は金曜ロードショーで観るものじゃない

不気味で巨大な虫たち

ドロドロに溶けていく巨神兵

怒り狂う王蟲たちを愛と勇気を持って体を張り怒りを沈ませた奇跡の人それがナウシカ
彼女は人間の強さを体現している

やっぱり音楽がいい

最後は感動した

コメントする (0件)
共感した! 5件)
野川新栄

4.0改めて良さを知る、リバイバル上映に感謝

2020年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Chapman

5.0優しくて強い

2020年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幼少期に観たきりだった。
高評価で、脚光を浴び続けているこの作品。
大人になって観ると印象が随分変わっていた。
ヒロインの強く優しく透き通った心は
私の心を鷲掴みにした。
自然を守りぬく強い精神と、
谷の人々を守りぬく優しい精神。
風を感じて自然の音を聞き逃さない。
自然と虫たちと共存することに命をかけていく。
虫たちの命を、人間の命と同じように守る。
相手がどんなものであろうと、
どんなに憎い汚いものであろうと、
心から受け入れ全てを包み込む。
そんな美しき人間の象徴でもある人物と、
人間が犯した罪を最後は許してくれる自然界の虫たちの、愛あるこの作品は涙無くしては観ることができない素晴らしいジブリ映画だ。
しなやかで愛らしい笑みの奥底に隠された、
怯えだったり恐怖だったりそんなものも、
今回は感じながら最後までナウシカを感じできた。
映画館でこの作品を観れたのは幸運!
涙が止まらなかった。
どうか多くの人の次世代にも繋がる映画であってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Blue.

5.0劇場で鑑賞出来て良かった!

2020年8月12日
Androidアプリから投稿

この状況下劇場に行くべきか迷いましたが、予約ガラ空きでしたので思い切って観てきました。感想は気持ちに従って素直に良かったです。劇場鑑賞のナウシカは素晴らしい!何度も観たテレビでは伝えきれない部分があるのでしょうね。
このタイミングだから劇場で見る事が出来たわけですが、マスクをしながらマスク無しでは生きていけない未来の世界を描いた作品を観るのは、30年以上前に観た時とリアル感があり過ぎて怖くなりました。容易に想像出来てしまう現在はかなりまずい時期にきているのでしょう。
自然と共に生き、生かされている気持ちを大切にしていきたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sokkoh

4.0とても良い映画

2020年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
stoneage

5.0ナウシカ姫

2020年8月9日
iPhoneアプリから投稿

心優しく、真の強い女性。
これが本当の姫だなって思う。
最近の、女性の権利ばかり主張するフェミニストにはこの映画を観て欲しい。
原発が爆発した時、新型コロナウィルスが流行ってる今。
そういった問題に直面する度に当てはまってしまう、なんとも万能な思考作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nonfatty

3.5お願い!殺さないで!

2020年8月9日
スマートフォンから投稿

 たとえば、海老。あれ、海に住む蟲ですね。私達は、蟲の命を、おいしく頂いております。そんな私達が、目に見えない生物のようなものに、命を脅かされております。これも定めですかね。
 ヒトは他者と共生しません。傷つけあうのみ。たとえば、何処かの国の将軍様が、大陸間弾道巨神兵を手に入れたら、何をすると思いますか?。
 それでも、ヒトは、刻を刻む。何の為に?。おそらくその答えに、ヒトが達することはないでしょう。それでもヒトは息をする。生存を望む。何の為に?。死にたくないから。殺されたくないから。その為には、腐海だろうと、ウイルスだろうと、駆逐する。ついでに、自分と意志のそぐわないヒトも…。結果、生物兵器を使用する。生態系も破壊する。挙げ句、私達は、何を受けとればいい?。

 本作が公開されて随分経ちますが、まだまだ、世界は、平和ではありません。むしろ分断と対立が、進行しているようです。5分で肺が腐ることはなくても、ワクチン欲しさに、争奪戦です。
 さて、水と風が、100年かけて育てた森を横目に、皆様の裡に棲む巨神兵は、何を焼き払います?。何を望みます?。

 とどのつまり、我、蟲愛づる姫に非ず。寧ろ、怒りと憎しみに、我を忘れた双頭の毒蛇の娘。それでも何かを望んでしまうわけです。その何かを見つけるだけの時間、あるのかな…。
 本作の良さは、皆様に託します。私が注目するのは、ラストの一枚。エンドロールのそのまたラスト。おわりの文字と共に出る絵です。
 腐海の森の奥深く、ひっそり芽生えた、あれです。あれから3分の1世紀です。あれ、どうなっていると思います?。
 皆様の心に蒔かれた種子が、健やかに育つことを、祈ります。そして、長靴いっぱいの実ができたら、アスベルに食べてもらいたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
機動戦士・チャングム

4.5一生に一度は映画館でジブリをPART3

2020年8月7日
iPhoneアプリから投稿

ついにナウシカまで観てしまった。ナウシカは子供の頃漫画を見ながらカセットテープを聴くという不思議なツールがありそれで観賞したつもりでいたのだが、実際劇場で観れて良かったです。35年以上前の作品なのに色褪せてない。ジブリ躍進のきっかけとなった作品。テーマ性も世界観、音楽全て素晴らしい。日常でもやけに背の高い人みると巨神兵だと言ったり、大きな虫見つけると王蟲だと言ったり未だに影響力をもっている。深すぎて上手にレビューできない。DVD買って何回も見直したいその都度新しい発見のありそうな珠玉の名作だ。
いやぁーコロナ禍でのこのジブリの企画に感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
トシくん

4.5映画館で観れる幸せ

2020年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地球レベルでの人間への警告に対して、全面的に武力を持って対抗するか、受け入れて叶うかも分からない共存の道を選ぶのか。
やっぱりジブリって大人向けのアニメーションだよね。テーマも重いし、ストーリーも考えながら観ないと置いていかれてしまう。だからこそ、この歳になって改めて映画館で観ることが出来たっていうのは貴重な体験だと思うんですよ。
ナウシカとクシャナのリーダーとしての在り方だとか、接し方、考え方なんかも対比出来たりして面白かったなと。
そして何よりナウシカが可愛い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆー

5.030年以上も前に作られても色褪せない!

2020年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

なんて素晴らしい映画!

自然と虫と人間の共存。
人間が汚した土地や水を森が濾過し、
虫がその森を守る。
しかし、人間は、人類至上主義を唱え、
戦争を繰り返す。
それに、真っ向から立ち向かうナウシカ。
彼女の姿勢に涙なしには、見られない!

ストーリーのスケールの大きさ!深さ!
現代にも通じるものがある!
コロナに直面している今見ると
感慨深いものがあるな…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
うさぎ

5.0すべての所作、美術、設定が感性をビンビン刺激してくる。ナンバーワンな映画と再認識。

2020年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

再上映キャンペーンに飛びつき、はじめて映画館で鑑賞。
ナンバーワンな映画と再認識。
すべての所作、美術、設定が感性をビンビン刺激してくる。
その魅力がテレビやVHSで見るより増していました

いまでもまっっったく古くない。
時代とか関係なく“初見”が映画館だった人たちが羨ましい!

最初の10分ほどは”さすがに2020年だと映画館で見てもアニメーションの古さを感じるかも”と思ったけど、すぐに気にならなくなりました。あとはひたすら熱中。

メーヴェに乗る姿勢と動きの美しさに惚れ惚れとしました。
あとガンシップめっちゃ強いなー、とか笑

36年前の映画なのに、あらゆる要素が現在の世界とリンクしてる気がして鳥肌が止まりませんでした。駿さん、すごいなー。

ナウシカは何度も見てるけど映画館で見たらはじめて泣いた、って人多いみたいです。
私が見たときも周りからすすり泣く音が聴こえてきた

自分もどっかで水分がブワッと。
どこか覚えてないけど変な場面だったはず;
腐海の地下の意味がわかった瞬間とか。設定の見事さで泣いたはず。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kizkiz

5.0音楽が涙を誘う

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

興奮

『一生に一度は、映画館でジブリを。』のキャッチコピーに感銘を受けて鑑賞。
マスクをしなければ外に出れない世界、2020年の今起きてます。ナウシカの必死さに、久石音楽の壮大さに涙が出ました。ずっとこれからも好きです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
こしゆき