風の谷のナウシカのレビュー・感想・評価
全189件中、21~40件目を表示
私的駿ランキング1位
自分の中では宮崎アニメの中で1位。ラピュタとどっちか悩みましたが。
西洋のファンタジーとは全く違う、日本の、宮崎独特の世界。すばらしいと思う。誰にも真似できない。
キャラクターもいいし(ユパ様にくらっときた女子は多いに違いない!)。
単純に映像の美しさでは段違いに現在のほうが技術は上なんでしょうけどもナウシカの世界はそんなん抜きにして美しい。
いったい何回テレビでやるんだかと思いますがいいもんはいい!
安田成美さんが歌っていたのが印象的です。
原作はこの後の話もけっこう長く、映画になったのは序盤の話。かなうことならすべて映像で見てみたかった。
「最も返答に困る申し出」
静かなのに感じられる熱量
小さい頃から何度も何度も途中で寝てしまい、最後まで見られなかったナウシカ。
先日金曜ロードショーで放送されていたので何度目かのリベンジでした。とても面白かったです。
小さい頃は話がどんどん進んだり、キラキラと光るものがたくさん出てくるような映画が好きだったので見れなかったんだな、と感じました。
静かに進むのにどんどんと熱量の高くなる話に引き込まれていきました。ジブリの女性主人公の中ではトップレベルに心が美しく気高かったです。
直前にHUNTER×HUNTERを読んでいたこともあり、ナウシカにはハンターの素質があるな、と思って見ていました笑笑
みんなの考察や公式の見解を見ながら、
何度も何度も視聴したくなる、そんな魅力ある作品であることがわかるまでに何年もかかってしまいました。
フルで観たのはおそらく35年ぶり。 私の人生でベスト5に入る秀作だ...
梅雨時はナウシカ
何度目だナウシカ
小学校の体育館上映以来、ラピュタと並んで1番観てる映画かもしれない。
今みると、宮崎駿という人の本性が割とあられもなく出ている作品だと思う。
なにしろ戦争ものの色合いが濃くて、けっこう大量にそれもライトに人が死ぬ。飛行機の空中戦や、銃に戦車にと兵器が愛情たっぷりに描かれており、表向きのエコロジカルなメッセージとは裏腹な血湧き肉躍るミリオタマインドがまったく隠せてない。
とくにかっこいいのはペジテのブリック?からナウシカがメーヴェで離脱、ガンシップと合流する一連のシーン。音楽も、打ち込みを多用してた頃の久石譲の劇伴ががっちりと盛り上げてくる。
あとはアスベルとヘビケラから逃げるところの曲もモロにニューエイジって感じでかっこいい。センタードームの王蟲のところも。このチープなエキゾチック感が好き。
「デューン」の砂の惑星に影響を受けているとは言われているけど、腐海という人を寄せつけない世界の描写、さまざまな異形の蟲たち、妙にリアリティのある人々の身なりや生活様式など、端的にSFとしての没入度が高い。
そして人間の目先の利害より蟲に肩入れするヒロイン。なんとなく弱きものに寄り添ったり、エコ的なことを言ってるからごまかされてるけど、端的にいってクシャナよりヤベー奴だと思う。囮になった蟲との場面とかめちゃくちゃ感動的なんだけど、よくよく考えるとどうかしてる。城オジたちを尻目にアスベル助けに行ったりとかも無謀すぎる。
実際「もののけ姫」ではクシャナに相当するエボシ御前は少なくとも人間の世界における優れたリーダーとして描かれていて、まあそういう人物だからこそ「自然」の敵になるっていうのは一貫してるのかな。
原作マンガは確かにもっとテーマを深く掘り下げられているし、映画で描かれたのはほんのさわりに過ぎなくて、この後も騎馬戦とか巨神兵との交流とか数々の名場面が待ち構えているわけだけど、やっぱり映像としてこの世界に浸ることができるというのはなかなか得がたい価値だと思う。
願わくば、あの場面とかあの場面も映像で浴びかったな…
でもこの後の宮崎駿は「紅の豚」を経てだんだんと戦争好きの本性を偽るようになり、もはや望めなくなってしまった。言っても詮無いことをつい言いたくもなる血中活劇濃度の高さ。
庵野秀明が続編を作る噂もあったけど、ひとつ確実に言えるのは、カントクはストーリーテラーじゃない。「巨神兵東京に現る」だって、目的は別にあるにせよ、ストーリー的にはただのポエム。「On Your Mark」の短い時間に凝縮されたドラマを詰め込んだ宮崎駿とは対照的な資質の持ち主だと思う。
そして映画ナウシカ。確かに話の途中で終わってるし、よく考えるとおかしな部分もあるけど、場面場面の演出や流れが鮮やかなためまったく気にならない。
1回マンガにしてるから整理しやすかった、というのもあるのかも知れないけど、風の谷、王蟲と腐海、クシャナ、アスベルとナウシカ、ペジテなど複雑にからみあう利害を見せつつ、ひとつのストーリーラインに収束させている。
大人になった今だからこそ、冒頭から一切の無駄な描写がないことを痛感させらもする。
だから何度目でも楽しいです、はい…
うーん、よくわからん。
物語のテーマ性とか巨神兵のシーンの美しさとかは流石名作だなと感じる。というかナウシカともののけって同じ事やってんだね。
ただこの作品、キャラクターが全くつかめない。全員記号的にその思想に達していると描かれているだけで、そのバックボーンが描かれないのである。
特にナウシカ、彼女はストーリーを通して博愛主義的で人間も植物も虫も平等に包み込むのだが、なぜ彼女がそこまで強い意志を持つようになったのかが見えてこない。
幼い頃に王蟲を匿うシーンがあるのに、そこに至る過程がないのである。見ている側からすれば、なんでそこまで出来るの?ってなる。
普通に劇中世界で暮らしている人間であれば、有毒なウイルス出す森なんて燃やしちまおうぜ!ってなりそうだけどな。
クロトワ(参謀)は1人だけ世界観違ってカッコよかった。ルパン世界から来たのかと思った。
ジブリの原点であり伝説のアニメ。
世界最高のアニメーションの一本‼️
『デューン』から『アバター』へ
安田成美さん
完全版の製作を願い、あえてこのアニメ映画版は低評価
多少の不満が残る本作でも本当は評価四つ星なんだけどね・・・
その不満点というのはナウシカが暴走オーム集団に跳ね上げられ押しつぶされるのではなく、言葉の十全の意味でミラクルファンタジック「お花畑」となってしまった「あらまぁ・・・」なクライマックス場面。
これは漫画完全版を知らずに初めて見た時から感じていたことだった。
だから映画初視聴から数十年経って漫画完全版を知り、6時間かけて全部見終えた時の衝撃と絶望は言葉に出来ないほど大きかった。「失われた数十年が悔やまれる・・・・」と。
もっともジブリには完全版映画製作なんて気は毛頭ないようだし、年に一度という感じで図書館の豪華装丁版上下2巻を一気読みし溜飲を下げています。※薄い冊子版は7冊だったかな
上の話はさて置き、この映画版も見飽きたと思っていても見始めると見事しか言いようがない宮崎駿的ナウシカの世界観に年甲斐もなく浸りきってしまうのだから何おかいわんや。
何度か涙ぐんじゃったりしてね・・・
さて近々図書館行って漫画完全版見るか。笑
原作とは異なるけど
古典的ディストピアで生きる虫のイタコと人類の愚かさが葛藤する様を描く
風の谷のナウシカの評判は聞いていたが、何故か今まで見たことが無かった。最近宮崎駿、ジブリ作品が自分の中で流行っていたのでその一環で見ることとなった。
先にもののけ姫や千と千尋を見た自分としては、作画は期待以上ではなかった。世界観については、暗闇でイルミネーションのように光り中を漂うクラゲのような生き物や夜行性のきのこ等を見て、アバターを思い出した。頭の中でアバターの最新のリアルな表現を思い出してしまうと、少し見劣りして見えてしまった(これは古典的名作が抱えるどうしようもない欠点だ)。アバターに似ている、という感覚について、ネットで他にもどうようのことを思っている人がいないか調べてみると、アバターのJ・キャメロン監督はジブリのファンだということで、アバターがこの作品から影響を受けている可能性はあるだろう。他にも、この作品をみながらterrariaの不浄の地を思い出した。他にも一部が似た世界観を持つ映像作品、ゲームはあると思う。人間にとっては地獄ではあるが、植物や昆虫にとっては住みやすい、彼らがより発展した世界というのはディストピアながら憧れるところがある。今後もよりリアルだったりリアルでないにしろ味のあるそういう表現に出会いたいものだ。
世界観についての徒然な思いはそのような感じだった。さて、内容について、そのテーマについてである。あまり印象に残らなかった。つまり、心の奥まで響かなかった。何故かと考えると、時代性が合わなかったり、すでに言い古されていたり、すでにナウシカ後に作られたナウシカをオマージュした作品を見てきたからかもしれない(テキトーに推量している)。こういうことは時々ある。もっと若い頃に見ていれば感動したかもしれない。一つ個人的に心当たりがあるのは、今作を見ながら、もののけ姫は今作をよりアップデートしたものだな、という印象があったことだ。
テーマ性は良い。森林を破壊するな。自然を破壊だけで人間の手で屈服させることはできないし、そういう考えで自然と付き合うこと自体が人類の破滅を招くということ。しかし、そのテーマ性はなぜか心に深く重い意義を持って心に波紋を浮かべることはなかった。登場人物それぞれが持つ葛藤や決断も悪くない。虫に恨みを持つクシャナ、同胞をやられ復習を誓うアスベル。悪くないのだが。
最後の奇跡について。映画を見た後、岡田斗司夫ゼミの該当のYoutube動画を見た後に思い出しながら書いているので、岡田斗司夫の考えや彼が語る宮崎駿像等が影響している部分もあるが、作品において、ご都合主義的に一人の人物(特に主人公やヒロイン)にそれまで説明しなかった幸運がフォーカスすることと、その様を登場人物が感動して見る様を見せる方法はうまくない。ナウシカが蘇ることは嬉しい、それを共感することができるが、その単純な感情を喜べる対象年齢は低く思える(じゃあどう表現すべきかは考えていきたい。
最後に、わがままな思いであるが、巨神兵についてはもう少し活躍が見たかった。
観賞して、アニメションは芸術品であり、世界を制覇できるエンターテイメントでもあると体感
宮崎駿監督による1984年製作の日本映画。
配給は東映。
公開時に映画館で見れたのは今から思えば幸い。
従来のアニメ映画の枠を飛び越えたというか、オープニング画像と音楽(風の伝節)だけでその芸術性に圧倒され、気持ち的には正座で座り直して見た記憶が有る。
まず、ナウシカの乗る小型飛行用装置(メーヴェ)のスピード感と滑空感にぶっ飛び。この映像だけでも凄いと唸らされた。
そして、ナウシカが、怯えきったキツネリスの「テト」に声かけをしながら指を噛噛ませる場面には、島本須美の落ち着いた美しい声とともに、随分と感心させられた。
オームの造形と暴走時の大迫力、それを止めようとして跳ね飛ばされるナウシカの姿。そしてオームと金色の触手を通じて感情的な交流をするナウシカ、今まで見たことが無い彩色の美しい映像、そこに官能的な音楽ナウシカ・レクイエムが相まって、陶然とする体験となった。
普段は冷静なナウシカが、トルメキア軍に父を殺されたことで、怒りに我を忘れて、トルメキア兵士5名をあっという間に殺してしまう描写には、人間のそして戦争の本質的部分を抉っていて、痛く感心させられた。
アニメ表現としてはオームの目のレンズのプラストックの様な透明で硬度が有りながら、しなやかな質感の表現が凄くて素晴らしいと思った。
ナウシカが地下室の部屋で腐海の植物を研究している描写にはビックリ。それが、腐海の深部に落ちた時、腐海の植物が汚染された土壌の毒を取り込んで浄化していること、この世界での希望の発見の気づきに繋がる。科学するお姫様のヒロイン像は実に新鮮に感じた。
個々の曲のみならず全編を通して、久石譲による音楽は素晴らしく、言わばナウシカ交響曲となっており、その構成力にも脱帽させられた。好きになりすぎて、後日この映画の音楽全曲のピアノ楽譜集も購入し、演奏をトライした。
原作は事前に読んでおらず、テーマ全体は大きすぎて十分には評価できずにいたが、個々のシーンの素晴らしさ想像性の高さ・豊かさに、大きな感動を覚えた。エンタテインメントと芸術性の調和も見事で、世界のトップに立てる様な作品と思い、日本からこの作品が生まれたことに大いなる誇りを感じたことを覚えている。残念ながら、この作品自体では当時、海外展開は十分にできなかったのだが。
原作宮崎駿、脚本宮崎駿、製作徳間康快、近藤道生。
プロデューサー高畑勲、企画山下辰巳、奥本篤志、尾形英夫、森江宏。
作画監督小松原一男、原画金田伊功、吉田忠義、 福田忠、丹内司、 鍋島修、賀川愛、なかむらたかし、小林一幸、高坂希太郎、羽根章悦、小原秀一、庵野秀明、小田部羊一、 才田俊次 高野登、池田淳子、渡部高志、富山正治、林貴則。撮影白神孝治、首藤行朝、清水泰弘、杉浦守、美術監督中村光毅、編集木田伴子、金子尚樹、酒井正次、音楽久石譲、音響監督斯波重治、テーマソング安田成美、アニメーション制作トップクラフト。
声優は島本須美(ナウシカ)、辻村真人(ジル)、京田尚子大(ババ)、
納谷悟朗(ユパ)、永井一郎(ミト)、宮内幸平(ゴル)、八奈見乗児(ギックリ)、矢田稔(ニガ)
満点でしょ!!
子供の頃は内容が難しくてよくわからなかったけど、今までに観たことも...
全189件中、21~40件目を表示