劇場公開日 2014年5月24日

青天の霹靂のレビュー・感想・評価

全244件中、61~80件目を表示

3.5柴咲コウ、、出演作品。劇団ひとりが、自身の書き下ろし小説を初監督で...

2019年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

柴咲コウ、、出演作品。劇団ひとりが、自身の書き下ろし小説を初監督で映画化。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
てかる

5.0家族

2019年8月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
けんとネギ

3.5やさしいうそ

2019年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

タイムスリップ物かぁ、と思っていたけど、劇団ひとりさん、さすがです…。

大泉さんが素で笑っちゃってるところもほっこりした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さな

4.5劇団ひとりの才能に驚く

2019年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

彼の書いた脚本が秀逸であるし、時空を超えた親子の物語がとても面白かった。後日、TVで再鑑賞したが、面白さは変わらず。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
NOBU

3.5親子のやり取りが面白かったです

2019年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

楽しい

突然過去にタイムスリップして、自分が生まれる直前の半年間ほどの期間を両親と共に過ごすという、ファンタジックなお話でした。
若かったころの二人と接していく中で、現代で人生投げやりになっていた主人公のこころがだんだんと溶かされていくのを感じました。

劇団ひとりさんの演じる父親は面白いし、柴咲コウさん演じる母親は美しいだけでなく内面も魅力的に見えました。
現代で主人公が語っていた内容から、父親はダメな奴なんだろうと思って見ていたけど、見ていくうちにそうでもなくて意外としっかりした人だったのかもしれないと思い直しました。

お話の内容自体も分かりやすくて、入り込みやすかったです。
ずっと楽しんで見られました。
父親との掛け合いのシーンは面白いし、気づかないで親子同じことをしていたりという部分も面白かったです。
ラスト、舞台での手品を披露するシーンは、主人公はやればできる子、に見えてかっこよかったです。現代への戻り方も美しくて、悲しくて、素敵でした。
ラストシーンに限らず、手品をするシーンがたくさん出てきました。撮るの大変だったのかな~、すごいな、と思いながら見ていました。

難しいお話ではないし、笑えるシーンもたくさんあったし、
見た後は あぁ、面白かった、見て良かったな、と思えました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
メドローア

4.0ひとつのストーリーを体感し終えた気分です

2019年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
bru

4.0それぞれ役がとても良かった!

2018年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
yupppiii

3.5ま、ま、

2018年9月2日
iPhoneアプリから投稿

単純でストレートでわかりやすかった。
ヒネリなしで、普通に面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
totechinsyan

3.5劇団ひとりおそるべし。

2018年8月29日
iPhoneアプリから投稿

素晴らしい映画だった。はじめのセリフ、とても共感するものがあった。全てが素晴らしかった。涙が出た。人は頑張って生きている。つく必要がない嘘だって、ついてしまうことがある。愛と希望のものがたり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆたぼん

3.0負けてる者への繊細な心の機敏がよく表現できてる

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

単純

惨めな人生を生きる年輩手品師のリアルな描写に胸が痛くなる。悲しみがピークに達したときに落雷がなり→タイトル→辞書の意味→過去へ、の映像の見せ方がスマート。掛け合いの漫才形式のマジックは新鮮で楽しい芸だった。母親(悦子さん)に「(未来の子供にとって自分は)生きる理由です」と晴夫がいったとき泣いた。ラスト大舞台でマジックをやり遂げたとき、息子が生まれて晴夫は舞台から消えるのは、まあベタだしそこまで引っ張るもんでもなかったかな。
総じて、中盤までが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mimiccu

2.5悪くないが取り立てて良くもない

2018年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

人情ドラマとしては形が出来ており、それなりに観ることが出来る。
監督と出演をこなしている劇団ひとりの多芸には感心するが、本人の演技の幅は大根ではないがコントでやる芝居の延長に見える。
対して大泉洋は腹のたつ父親に対する複雑な感情を出してて上手い。
当時の浅草を演出しているセットは雰囲気あるんだろうけど、私自身がそれを知らない為、少し損した気分。
それにしても昔はあんな親父が沢山居たのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

3.0大泉洋がいいからな

2018年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

劇団ひとりって感じだったけど

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てん

4.0GOOD

2018年1月19日
iPhoneアプリから投稿

いい映画でしたぁ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たつき

4.0昨日、奮発していい米を買った。そう『青天の霹靂』。美味いらしい。こ...

2017年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昨日、奮発していい米を買った。そう『青天の霹靂』。美味いらしい。この映画を選んだ理由はそれだけ。

生きるって難しいなぁ。毎日みじめでよぉ。俺、何の為に生きてんだか、よく分かんなくなってきた。もうどうしたらいいか分かんないよぅ。なんで俺なんか、なんで俺なんか生きてんだよー

冒頭の大泉洋のセリフが刺さる。これ、思った事はありませんか?私はあります。こんなおっさんになった今でも時にそう思えたりします。
この映画、そんな人たちに力を与えてくれる、お米に負けず劣らずのいい作品です。
原作、監督は劇団ひとり。すごい才能に驚き。普段TVで見る彼のイメージが邪魔をする。作家、監督に専任する方がいいかも(笑)

昭和へのタイムスリップ、ワクワクしました。そして明かされる出生の秘密。
どんなに孤独感、絶望感に苛まれたとしても、そうあなたも私も一人じゃない。

『だから、ひとりじゃない』
リトルグリーモンスターです、聴いてください(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

2.5半ズボンが過ぎる

2017年8月2日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーはよくできている。世界で一つだけの花的なテーマ設定は個人的にはあまり好きではない。それを置いといたとしても、後半になると主人公の冴えなさが消え失せて、序盤の人物像との乖離が大きく、芸達者な大泉洋そのものになってしまう。これでは先ほどのテーマ性も薄れてはしまわないか?
柴咲コウは、女もおかんも感じさせてくれない。父と子の葛藤はよく描かれていたが、こちらは消化不良だった。手品も過去の映像化も意欲的であったと思う。しかし、作り手側の意図が映像に現れ過ぎていて、そっちの方に気がとられてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

3.5笑って泣ける

2017年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガブ

4.0劇団ひとりってもしかして天才?

2017年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
r!eco

3.0映画と原作と 2度美味しい

2017年5月10日
iPhoneアプリから投稿

何故か今頃になって、見たいと思いました。
それで原作を先に読みました。
易しい文章なので、一日で読むことができました。

すぐにこの映画のDVDを借りて見ることにしました。
ちょっと驚きました。
原作と結構違う内容だったんです。
それはそれで良かった。
大泉洋さんの演技力にも驚きました。

日曜日の暇つぶしくらいには、丁度良い作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハクタカ

3.5●愛に飢え真実を知る。

2017年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

笑える

見事に裏切られたわ。その愛情に泣かされる。子の愛。親の愛。夫婦愛。
クライマックス一点勝負。悟ったふたりの会話が秀逸。
人は絶望することもあるけれど、生まれたこと、それ自体が素晴らしいのだと思わせてくれる一本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うり坊033

3.5いい話

2017年4月20日
PCから投稿

ありがちな内容だけど、
望まれて生まれただけで生きる価値があるという想いは伝わってきた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もりり
PR U-NEXTで本編を観る