青天の霹靂のレビュー・感想・評価
全241件中、201~220件目を表示
バランスの取れた作品
悪いわけじゃないけど・・・
芸人監督でもっと酷いもの予想してたけど、そこまでじゃなかった。ただじゃあ傑作かといわれれば、そんなことはなく、地味な普通の作品という印象。序盤の人生辛い描写はそれなりに重ねられていたのに、父と子、父と母の描写はすごい薄味。でも最後の河原の切り替わりは鮮やかでよかった。
(意外にも?)真っ当な感動作品でした。
生まれてきた ただそれだけで 愛されてる証
いいですね。ミスチルの歌詞。
今週公開の家族もの作品第一弾。
また、私にとって今年の(いい意味で)予告詐欺二本目になりました。
いやね。(この前置きまたかよと)
いわゆる、芸人である劇団ひとりの初監督作品ということで。
また、今年の早い時期に劇場で流されたショートver.の予告が
どちらかといえばコメディタッチであった為
当初は観に行く予定はありませんでした。
しかし、直近の時期に流された本予告(?)のほうを観る辺り
これはただの「作ってみました」的な作品じゃねぇぞと。
あれこれ意外に泣かせるものじゃない?と考えを改め、前売り買って観てきました。
前置きが長くなりましたが本題へ。
本予告の通り。
とても正統派な(悪く言えばテンプレート通り)作りの感動作品でした。
涙腺緩い人はハンカチを。
まず導入部。
(観賞前はここで、どんなトンデモ設定を作ってからいくのかなと思っていたのですが)
境遇が被るせいがあるのかもしれませんが
大泉洋の人物像にリアリティがあり
ぐいぐいと引き込まれます。
己の境遇を嘆く生き方を見失った中年男性とかね(ここまで不幸ではないですが)。
柴咲コウについて。
中盤の前半あたりで登場してくるのですが
最初見た時、あまりに冴えない顔だった為
「これはキャストミスったんじゃないか」と本気で思いました。
しかし、後々のシーンで
父親役の劇団ひとりをペチペチ叩いたりする時や、涙を見せる時の顔は流石の一言。
感情が入るとよく合いますね。
話は戻りますが大泉洋について。
刹那的に生きていた様が、自分の出生の秘密を知って徐々に心を戻していく様が
とても良く出ていたと思います。
柴咲コウ演じる悦子と病院で語り合う台詞は…重みがありますね。
キャストとしての劇団ひとりについて。
コメディ部分を一手に請け負い
また主人公にとっては決して認めたくない父親役と、
難しい役回りだったと思います。
ですが…素の芸人としての雰囲気を活かしつつ
バランス良く立ち回っていたと思います。
ストーリーは本当に王道。
息子の為を思って父親がついたささやかな嘘。
その為に自分は不幸だと思っている息子。
嘘に隠された両親の思いを知り、親と向き合う。
いわゆるトンデモ設定や
奇をてらった、過剰だ、回りくどい、
そんな風に思うような演出はなく。
メッセージを伝えるのに余計なお肉は要りません。
それを初監督でちゃんと実践した監督に好評価。
コントの延長ではない。
お笑い芸人監督と言えば、松本人志と品川ヒロシ(北野武は映画監督)
がいますが、どうしてもその両者との比較をしてしまう。
松本と品川は、5分のコントに1時間55分の映画的要素を追加した
感じだと思っています。それは、話に深みが無くて荒唐無稽さが際立った作品ばかりだからです。いきなり銀行強盗したり、いきなりSMクラブに入会したり。
それに比べてこの映画は、シンプルだけど話の幹がしっかりしていて、この映画のキモである、主人公が何故惨なのかの部分が描かれているからです。他の映画では以外に雑になりがちな成り上がりの背景も、しっかりとした理屈があって良かった。
ヒヤヒヤする場面もあった。終盤、川岸で息子が親父に何かを言おうとしてプツリと場面が切り替わる所。ここはどうやって回収するのかと思ったけど、そう来たかと。そう終わるのかと。斬新とは言わないが、映画っぽくなってるじゃん。
良くなかった所。劇団ひとりに中国人キャラやらせたらコントじゃん。てかアメトークとかでやってたじゃん。あとは劇団ひとりがする、唇を窄めたような微妙な表情は、コント的なお笑いになってしまうのでホントに止めた方が良いのでは...。
あとは上映時間が90分くらいなのが少しもの足りないなと、見てる時は思ったけど、今思えば落語みたいにリズムもいいし良かったかなと。エンディングのキレも良かったし、落語だよ。
総じて、良かった。初監督でここまでなら、今後への期待は大きいです。お願いします!
初監督でこれは今後に期待!
切ない…けど優しい
うまくいかない
期待しすぎ
泣かせるねー(良い意味で)
タイムスリップとか、入れ替わりとかパラレルワールドとか少し現実離れした映画がもともと好きなので少し贔屓目でみてもこの映画は素晴らしい映画でした。(入れ替わりはないですが)
序盤笑い、中盤しっかり泣かされました。
まさに劇団ひとりワールド!
流れや雰囲気の持っていきかたが非常に上手いなと感じました。
最後で失速した感じは否めませんが初監督作品としては申し分ありません。
最初の手品から最後のミスチルまでとてもまとまった作品でした。
もっとこうして欲しいなっていう箇所も多々ありました。以下ネタバレです。
例えばハルオが堕ろしてくれっていうシーンでひとりさんはただ殴るだけでしたが俺たちの息子をどうしようもないみたいにいうな、俺たちにとっては大事な命なんだよ、とか入れてくれればより感動したかなと。そしたらハルオもより気付くことがあったのでは。ちょっとベタですが、中途半端よりは良いかなと思います。
あとは最後のハルオの1人手品が微妙でした。うーん。見せ場だったのだろうけど正直普通の手品で今までのハルオと変わらないじゃんって思いました。賛否両論わかれそうなシーンですね。
ともあれ、泣きたい人にはとってもおすすめ。感覚揺さぶられる映画でした。
ちゃんと息子でしたね
「大泉洋」の映画だと思ってました。でもうまいこと裏切られたー。
劇団ひとりが、そのままな感じがするのに、きちんと轟正太郎でした。
原作とは全然違うキャラクターだったけど、息子が大泉洋なんだからそれくらいじゃないとね。
柴咲コウはただひたすらに美しい。でも母の顔してて大変良かった。
タイムスリップっていうぶっ飛んだ表現だけど、まあある程度サラッとやってくれてそれも良かった。
個人的なベストシーンは、手術前の悦子に正ちゃんがいう「これからも頼むわ」
夫婦愛やら親子愛やらに弱いのでボロ泣きでした〜
ひとりさん、一人で何役するのかな?今後が最も楽しみになってきましたね!
タイムトラベラー物が大好物の私にとり、本作はとても大切な1本として記憶に深く刻まれる作品となりました!
本作同様に、今は亡き両親とタイムスリップする事で対面を果たし、素敵な思い出を作ると言う物語の邦画作品の秀作に、山田太一原作、大林宣彦監督の「異人たちの夏」が有った。
邦画のタイムトラベラー映画の中では最高の出来の作品として、一番に名を挙げられるのが、「異人たちの夏」であると信じて疑わない私だが、本作もあの作品に近い優しさ溢れる良い感じの作品に仕上がっていたと思う。
それと言うのも、劇団ひとりさんの書き下ろし作品をご本人自身が監督されていると言う事も大きな要因なのかも知れない。
この原作の魅力を一番に熟知しているのは彼を抜かして他には誰もいないのだから。
本人自身がメガホンを撮ると言うのはやはり最高の魅力になる。
廻りを信頼出来るベテランスタッフで固めれば、初監督でも充分に良い作品を作り上げられるのだろう。
劇団ひとりさんは、これまでにも多数の映画に出演してきて俳優としてのキャリアも有るし、作家の才能も有る、単なるTVの世界だけのお笑い芸人ではないのだから。
そう言う意味に於いても劇団ひとりさんも、北野武に次ぐ監督へと成長していく可能性を秘めているし、そうあって欲しいと期待も多いにしているのだ。
彼のような異業種から参加する人間が映画制作に携わる事で巧く邦画界全体に新たな良い刺激が起こるなら、それこそとても素晴らしい事だ。
只個人的には私はこの作品のラストシーンは気に入らなかった。
その昔、つかこうへい原作の「蒲田行進曲」と言う面白くて、大ヒットした素晴らしい作品があるけれども、あの映画も公開当時最期のワンシーンが有る方が良いか、無い方が感動的になったのではないかと賛否が多いに分かれた。
私個人もとして、この映画の最期のワンシーンは無くても良い気がするけれども、そのワンシーンこそ大切な映画の答えなのかも知れないが、敢えて言わせないでおくことで、想像に任せると言うのが良かった気がするのだが、これは作品に対する考え方の嗜好の問題でも有る気がする。
そう言えば本作に出演の風間杜夫は「蒲田行進曲」の大ブレイクで一躍スター俳優になったと記憶している。あれあれ「異人たちの夏」の主演もそう言えば風間さん。本作品でも風間さん良い役処でしたね。
大泉洋が演じた晴夫は、今回は喜劇的でもあるけれど、でもどちらかと言えばシリアスな役だよね。劇団ひとりは笑えるキャラでしたが、でもやっぱりひとりさんのカラー全開の作品でしたよね!そうは言っても本当は実に柴咲コウの魅力に脱帽する映画なのでした!
生まれてくる命を、慈しむこと
月額8000円の精神障害者の、離島での生活を、思う。
◇
「親」という名前の付く生き物は、きっと、どこまでいってもいくつ歳を重ねても子どもを愛しているんだろう、
たとえ身を呈してでも、間違いだったとしても、
そんなことを思った。
花見のシーン、桜と柴咲コウがとても美しかった。
改めて、美人を地で行っているひとだなと、感じた。
◇
扶養義務、という言葉が、ずっと頭の中に残っている。
その「現実」を目の当たりにして、自分は、どうするのだろうと、考える。
中途半端
全体的に流れも悪くなくそつのない映画作りをしているように感じた。
しかしながら雑な部分も多く話自体もありきたりな話なのでみていて途中で冷めてしまった。
特に絞ってこれはどうなの?って箇所が。
①しゃべりすぎ
現在から過去へ行く前に野原で大泉の独白&泣きのシーンが入るのだが見ている人は誰もがその内容を理解しているため非常に蛇足に感じた。特に泣きなので大事なシーンなはずなのに。あそこはただ泣くだけでいいのに。
②キャストの良さを出し切れていない
柴崎コウも大泉も泣きの演技うまくない。なのに感動系にもってきたいがために何回もそういうシーンを入れる。個人的には大泉の良さはコメディーとシリアスな表情のギャップにあると思うしそういった意味ではミスキャストになっていたと。
③ラストの大泉のマジック
ここがいちばんあかんなーと思った。最後大泉が胸をはって舞台に立つその手品でしゃべりがないのはおかしい。2回にわたって手品には口が必要(でもできない)っていうシーンをいれているのに最後までだまってどや顔してたら大泉の成長は?ってなってしまう
具体的なしゃべりは入れんで口ぱく(曲流れる)って表現だけでもいれるべきだった
④コメディーと感動のどっちつかず感
最終的にこれがいいたいのだが,両取りしようとして中途半端になってしまっている。
まずコメディーにしては笑わせる箇所が少なすぎる。もっと小ネタでもくすぐり続けないと笑いと笑いの間が長すぎてクスクスでおわってしまって爆発力がない。
感動に持っていくなら②でもいったがキャストを変えるべきだし,もっと内容を練るべき。正直どうなっていくかが想像の範囲からほぼでないので「あーやっぱそうなるよね」って感じ。
これを傑作にするならもっとコメディーの箇所を増やして最後感動?とみせかけて結局悦子生きてて逃げられたのがホントの話になって最後劇団ひとりが「観客がだまされてたら世話ねーよな(笑)」ってなればいいかな。むしろそれを見たかった
予想外に泣ける。全てを包み込む母の愛。
噛みしめる感動
青天の霹靂を初日舞台挨拶で鑑賞。
あまりに素晴らしかったため翌日に2回目を観に行きました。
この作品は物語にインパクトのあるような「大作」ではないため、インパクトがあったり設定に癖のあるのが好みな人には物足りないかもしれません。
物語は「王道」な話。しかし、王道だからこそ、登場人物の色や想いが丁寧に描かれています。
こういう作品て今ないんじゃないかな。
肩書だけの俳優がいない。
大泉洋は勿論だが、柴咲コウの愛らしい女性から子を身ごもって母になるという女性としての変化を見事に演じていた。
特に病室の悦子、悦子と晴夫の場面は涙が込み上げてきた。
チョコレートの件も涙。
大袈裟ではなく、主演男優、助演女優・男優、監督、美術といった賞レースに絡んでくるのは間違いないと思います。
それくらい皆さん熱演でした。
因みにあの一言で終わるのは原作と同じです。
晴夫のこれからを描いてすっきりさせていたら、そこらの映画と何ら変わらない。それこそありきたりな演出。
あの終わり方によって、ミスチルの曲が活かされていたように思います。晴夫が伝えられなかった母・悦子へのメッセージ。
2回観たけど、また観たい…そんな映画は何年ぶりだろうか。
エンドロールの最後まで映画の世界観に浸れる映画でした。
全241件中、201~220件目を表示